昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

先進国の教育への過剰投資問題に関するつぶやきをまとめました

先進国では良い職に就くためには高学歴が必要ではあるが、そのコストをペイするために規制産業を作っている。その無駄が社会を貧しくする。果たして高学歴は本当に必要なのか?
3
ずーっといっしょ @bn_xvv

@GICHOGI 学歴で仕事を期待されるのは専門職とエンジニアだけでしょう。実際は学歴で優秀な人材かどうかを判断しているのでしょう。ただし学歴でも内部推薦や学歴ロンダリングなどの本当は優秀では無いノイズが混ざってしまっているという問題も含まれています。

2022-11-13 14:54:27
インフラエンジニアのマガネ @pakchi20

@GICHOGI 就職だけ見ればそうだけど、勉強しなくてもお金貰えると考えた子供たちからは知識や教養だけでなくモラルも失われると思う… モラルの欠如した人間は社会への負担が大きすぎる

2022-11-13 14:55:35
cozy-cozy @Cozynkt

@GICHOGI 同感です。 私自身は大学の4年間に意味があったと思いますが、いま我が子の私大文系で年額100万円超の学費を払いながら、本当に意味のあるカネと時間なのかと疑問です。 本当に大卒でないと困る仕事ってほとんどないですよね。 大学以外に高卒後に社会経験する仕組みがあれば良いのですが。

2022-11-13 14:55:57
サイボーグ忍者 @onipinao

@GICHOGI あなたの仰る高卒でもできる仕事(作業)まで細分化してマニュアル化及び自動化を進めたのは大卒以上の人達です。今は先人の恩恵を受けているだけに過ぎない。作業をする人ばかりになれば現場はいずれ崩壊しますね。

2022-11-13 14:58:46
豌豆武蔵(旧姓:近藤) @istoriai1

@GICHOGI 調理師とか溶接とか大工とか、メンテ関係なんて、大学で学ぶより中卒で修行始めたほうが絶対に上手になるでしょうからね

2022-11-13 15:11:20
オモポヌレ @KVOxHqljVpjXEwk

@GICHOGI 大学教員のポストがなくなりますね

2022-11-13 15:21:44
ぷにみ @punipunikumo

@GICHOGI 自分は旧帝大の学生なのですが、自分も同じ意見です。 理系の推薦枠以外は、大学で何を学んだかすら聞かれないですし、学びたい人だけが学ぶ場であればいいと思います。 あと1番違和感が大きかったのが、学歴不問を謳ってる企業ですらほとんどが「大卒以上」が条件であることです …(下に続きます

2022-11-13 15:23:32
ぷにみ @punipunikumo

@GICHOGI 私の周りにも世の中にも、様々な理由で大学に行けなかった人がたくさんいて、その人達の可能性を大幅に狭める理不尽さ あと旧帝大に入って色々な人と関わって気づけたのですが、旧帝大であろうと中卒であろうと、仕事に対してのポテンシャルは変わらない気がしています

2022-11-13 15:29:19
かわはぎbot@RT多い @kawahagigida

@GICHOGI 少子化非婚化も大卒至上主義が原因だと思います。教育費の高騰で子供に金がかかることと、子供を産み育てるのに一番適した年齢層なのに大学生活や受験に費やしてしまうから。 あと確かに大半の仕事は高卒でも出来ますし昔はそうでしたよね。なんかおかしいと思います。

2022-11-13 15:29:59
ふじ @dNwJCh8b2vL32mG

@GICHOGI 普通に学びたくて大学に行って、その後高卒採用もしてる現場職で働いてるという人の存在は?

2022-11-13 15:30:20
YNK @r18203

@GICHOGI ほとんどの人にとっては大学で学ぶ知識など役に立たないので、それよりはさっさと社会に出して仕事の中で実践的な知識を身につけた方がいい。優秀な人材を選別するには全員に高校卒業時にセンター試験を受けさせて、そのスコアを就活に使えばいいだけ。大学に行くのは8割以上取れる人間だけでいい。

2022-11-13 15:41:14
sub @sub6sub

@GICHOGI 大学は仕事のためだけにあるわけではないので、そもそも理論が破綻してる

2022-11-13 16:07:39
itokawa-pha @ItokawaPHAa

@GICHOGI 多くの企業が欲しいのは、4年間の大学教育よりそこそこの大学の合格通知だと思うので、履歴書に合格通知つけて送れば応募資格を満たすことにすればいいのにって思います 4年間も、入学金も授業料も浮いて合理的です

2022-11-13 16:13:42
nan tat @nantat5

@ItokawaPHA @GICHOGI 全く違う思いです。 技術系の面接を時々しますが、物事への取り組み姿勢を見ます。一緒に働く仲間として受け入れられるか見ます。

2022-11-14 07:42:26
futwoふつうなアーティスト @futwo_f

@GICHOGI 白か黒か極端な答えかなぁ 日本の入社後に配属先が決まる新卒採用だとこうなるんだろうね 文系は学部があまり関係ない アメリカは 経験者採用だから 大学の専攻に関わる職に就く事が多い 社会に出てから大学に行き直す人も多い 社会経験して 自分を知ってから大学行くのが利口かな

2022-11-13 16:18:59
Kenso @zagovorschik

@GICHOGI 社会そのものが複雑化しているので、高学歴化しないほうがおかしいです。

2022-11-13 16:28:07
仮想通貨_unuo @autologin10

@GICHOGI 結局自分の都合が良ければそれでいい 歴史は繰り返される

2022-11-13 16:45:08
Mari @marie0946

@GICHOGI これわかってて、そうじゃない社会作ろうとしても「じゃあまず隗より始めよ」って言うとみんな嫌がるんじゃないの?

2022-11-13 16:58:07
ガンボ @honanza1986

@GICHOGI 大学は理系と一部の文系エリートだけのもので十分だと思う。 10歳ほど歳下の友人は高卒で仕事をしていますが、しっかりと自分の考えを持っていて責任感があり、職場でも信頼されています。 大卒の同僚たちと比べて明らかに自立心がある。彼らは大学で何を学んだのだろう。

2022-11-13 17:08:17
FX Trader Eiji @_eijigoeg910

@honanza1986 @GICHOGI だから別に大学なんて、誰でもいけるでしょ。 エリートでも何でもないよ。

2022-11-13 17:51:16
柑橘LOVE @LOVE75139107

@GICHOGI ドイツのマイスター制度の様な働く人を育てる評価する仕組みをしたらと。 無駄な大卒私も含めて周りのママ共もほとんど大卒ですよ。 もしくは優秀なのにパートでレジ打ってるって言う矛盾 能力発揮する場ないですかね

2022-11-13 17:28:47
ape @fxnqa41125

@GICHOGI 単に大学を旧帝大だけに減らせば良いのでは。 大学予算も減って財務省も喜ぶでしょう。

2022-11-13 17:37:32
毛利家茂 @kisaragi_kan

@GICHOGI 大学まで行った結果、初任給は増えたので、行った意味はありました。 あと、四年間仕事じゃなくて勉強できたのは、社会人になった時に大変役に立ちましたね。

2022-11-13 17:38:02
野々瀬健 @nonose987

@GICHOGI 問題はその「高卒」のレベル。 将来大学院を卒業しちゃうような人物が高校を卒業した時点のレベルを指すなら、そのとおりだと思う。 現実の18歳の多くは、その半分のレベルにも到達していない気がする。 低レベルな大学へ進学するやつも含めてね。

2022-11-13 17:43:48
砂コウ @SunaKou2

@GICHOGI >問題は大学いかなきゃ生活していけない社会の方 そう思いますね。 そして、そんなあまり意味のない教育なのに、学歴を手に入れるために、何百万円も借金したり、睡眠を削ってバイトして、学費を払い、それが自分の生活や研究の財源になっていることについて、大学の教員たちは心が痛くないのか?

2022-11-13 17:45:22