時計とか靴とかの数量限定販売について考えてみた話

勉強になります
373
あんちゃん @monosoi_akarusa

時計とか靴の数量限定販売ってあるじゃないですか。アレ、昔から不思議だったんですよね。商業でやってんだろ、売れるだけ作って売れよ。商売舐めプかよ、と。今大人になって簿記をやった結果、数量限定の理由が分かりました。彼等にとってそれが都合が良くて、下手に増産すると会社が潰れるからです。

2022-11-21 07:44:03
あんちゃん @monosoi_akarusa

ああした工業製品は普通工場で作ってます。そして工場の生産能力というのはほぼ決まっています。例えば日産100個とか。これは作る時に大体工場の能力を想定していて、ちょうどその個数を作ると一番利益が出る構造になっています。例えば無理しても120個作ると分かりやすいのは工員さんの給与が時間外に

2022-11-21 07:47:15
あんちゃん @monosoi_akarusa

なって割増賃金の分収支が圧迫されるワケです。他にも機械を無理な使い方したり、外注増やしてメンテや後工程が崩れたりと、要は想定能力から超えた動かし方をすれば普通はどんどんコストが増して利幅を圧迫してしまいます。無理な増産依頼に対応とかは下手すると赤字になったりもするワケです。

2022-11-21 07:49:27
あんちゃん @monosoi_akarusa

なので、売る側からしたら自分達が一番心地よい生産能力に合わせて買って欲しいんです。一日100と言ったら100。80でも120でも自分の懐が痛むんですよ。で、どうせ必要数以上作れないのに需要がそこを超えてるなら数量限定モデルにしてプレミア乗せますよね。それだけのことでした。

2022-11-21 07:51:50
あんちゃん @monosoi_akarusa

すると多分「じゃあ工場デカくしたらいいじゃん」という意見が出ますよね。日産200個の工場にすれば確かに200個売った時に一番利益が上がる構造になる。なんでそうしないんでしょう。作り手も売り手も一番ハッピーになりますよね?答えは工場の増強するのにはもう一つの必要な前提条件があるからです。

2022-11-21 07:55:43
あんちゃん @monosoi_akarusa

言ってしまうとそれは「20年間200個安定して売れ続ける」ことです。20年というのは工場の耐用年数です。(設備と建物を合算したとお考え下さい)工場の能力を増強するには建物を建て増したり機械を新調する必要があります。それは滅茶苦茶金が掛かる上にメーカーのリスクで持ち出しになります。

2022-11-21 07:58:28
あんちゃん @monosoi_akarusa

そして、その経費は減価償却費という経費になって設備の耐用年数、この話なら20年間の間発生し続けます。(で、大体償却と対当額の返済があります)もし仮に、工場増強して10年間は200個売れても、11年目から需要が減って100個になったら経費に耐えられず(金が返せず)会社潰れちゃうんです。だから無理。

2022-11-21 08:02:24
あんちゃん @monosoi_akarusa

要は工場を増強しようとすると、物凄い長期の需要見通しが立たないと無理で、短期の需要増に対応する為だけに増強なんかしたら大赤字になります。(無理な能力増強は倒産理由の相当数を占めます)そんなもん誰も分からんので工場の増強は凄いハードルがあり、すると既存工場は能力の範囲で回すしかない。

2022-11-21 08:05:24
あんちゃん @monosoi_akarusa

なので数量限定モデルになる。すると勝手に値段も上がる。生産コストは変えてないのにです。しかも買った奴も限定モデルをTwitterにアップするといいねが集まる。承認欲求が充足してメンタルペニスが気持ち良い。なんだ三方良しじゃん。大人しくもやし食って限定モデル買え。おわり。

2022-11-21 08:08:03
あんちゃん @monosoi_akarusa

ハイパーカニゼーション(超カニ化)

note.com/bank_of_itabas…

数量限定販売

Yoshimitu @yooshimitu

@monosoi_akarusa 自社工場の場合と委託工場の場合もありますから…

2022-11-21 08:39:54
kamai @hayohayo

@monosoi_akarusa 当ツリーでは設備の話にフォーカスされてますが、限定販売に限れば、むしろ部材調達の制約によるものが多そうです。もちろんラインの切り替え(治具の再設定等)も重いですが。 消費財だと外装とかが意外と高コストかつリードタイムが長く、追加でちょこちょこ調達するのが辛かったりします。

2022-11-21 12:31:00
あんちゃん @monosoi_akarusa

@hayohayo ありがとうございます!実際靴とかは限定販売と聞いてイメージしやすいのでネタにしてしまいましたが、生産設備少なそうで書いてからちょっと微妙かなと思ってました。もしかしてお仕事で生産プロセスとか見られてました?

2022-11-21 12:38:53
Daisuke Iizuka @diizuka

@monosoi_akarusa ガンプラやPS5も、出して最初の需要過多の頃はメーカーがプレミア料金上乗せして売れば良いのにと思っています。転売屋ではなくメーカーに金を流せるので。要は変動相場制。それでも買い占めが起きたら、どうするのかなぁ

2022-11-21 12:34:11
くろま @ifyou______

@monosoi_akarusa マーケティングの観点から見ても、数量限定にすることで購買意欲を煽り、完売させることでブランド力を上げて次回商品も更に売れやすくするっていうね…… そりゃ限定にするわっていう…… 後は転売ヤーさえ死んでくれたらな……

2022-11-21 13:39:41
Sam Giancana @mentaikocojp

@monosoi_akarusa なるほど…なんとなく液晶テレビ生産してたシャープ亀山工場を思い出しました。

2022-11-21 14:42:01
nobody @nico_user

まあ数量限定販売って、色んな側面があるからねぇ。この説明もまた一側面。 マーケティング的に新製品に本腰入れて投資する前の市場の反応確認用って位置付けの場合もあるだろうし、ラインに余裕がある場合にラインの空きを埋めるための調整しろという位置付けでも使えそうだし。 twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 14:46:51
ZER01CHI 𝕏 NISHIKAWA Katsuyuki @d/acc @zer01chi

数量限定販売についての良く分かる説明。 特に最近は、SNSの登場で市場が熱しやすく冷めやすい傾向が高まったので、長期に同じものを売ることはどんどん難しくなって、資本力のある大手しか取り組めない可能性すらあるぐらい。 その大手すら、長年売り続けていたものを整理しているぐらい。 twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 14:24:24
事務カリー(大掃除垢) @zimkalee

このツィートのツリーの話はプラモに限らず、軍需産業も同じなんよね。。ウクライナ戦争で急に需要増えたから増産しろとか、増産体制作れとメーカーに言われてもね。ウクライナ戦争終わっても、今後20〜30年、同じくらい砲弾やミサイル買ってくれるんですかとメーカーは言いたくなるやろな。 twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 14:07:37
Mill(みる) @Mill71633223

供給制限をつけた受注生産が最も効率が良い。 オタク系商材は事前に購入予約を受け付け製造数を後で決めたりしてこの構造を維持してきた。 需要予測がやりやすくなりバンダイのたまごっちのような愚行は繰り返さないように学習しているけどそれでも細かく勝負する必要もあるのよね。 twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 14:05:48
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

工場新設したら直ぐに倒産しちゃう会社、ちょいちょいあるよね。 店舗増やして傾く飲食店とか。 twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 14:01:59
minato @harbor726

商売やり始めて売上の実数でなく利益率で数字を追うようになると見えてくることかもしれないですね。 twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 13:40:12
リボ廃アーニャ @iwamie1

靴は知らないけど。 時計はロット生産なので数量限定になってしまうのは当たり前で、大して有り難がるもんじゃない。 twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 13:39:34
めー⛸️⚽️🇦🇷⭐⭐⭐🇦🇷🇯🇵🐏 @denkihitujisan

時計の限定生産と言われたら普通にセイコーとかの自社ブランド自社生産を思い浮かべるんだけど、時計の限定生産なんてOEMだし限定生産商法〜とか言ってる人の時計ってどういう時計なんだろうか… それにしても世の中増産を気軽に考えてる人が思っている以上に多いのね… twitter.com/monosoi_akarus…

2022-11-21 12:47:54