-
matorunrun1
- 149853
- 222
- 212
- 243
たしかに

@fuji_no_hana1 英語と日本語が一致してないですよね。 日本語はゴルゴンゾーラが主になってて、英語ではカマンベール&ペンネが主になってる。もうめちゅくちゃ。
2022-11-25 09:20:47
@fuji_no_hana1 @ManabeeY0712 「とろろと新そばでいただく麺つゆ」みたいな商品名ですねぇ
2022-11-25 01:16:45商品名謎日本語シリーズはけっこうある

@fuji_no_hana1 これ思い出しました pic.twitter.com/2kjcXmPbub
2022-11-24 21:32:10

@fuji_no_hana1 これもね、“洋風”って要るか?って思ったの(^_^;) pic.twitter.com/WwViIhTAPL
2022-11-25 05:04:49
なぜこうなったかを推測すると

@fuji_no_hana1 フォロー外失礼します。 ゴルゴンゾーラって言いたいだけだと思いますw 過去にゴルゴンゾーラ=おしゃれみたいのがあってそれの影響だと思います。 これも企業努力のいっかんと思われる。とある場所に対して合わせてるだけだと思いますよ。
2022-11-25 03:32:52
@fuji_no_hana1 @Pterow 悩んだでしょうねぇ 「本当のこと書くと字数がインパクトないな」 「“ゴルゴンゾーラのペンネ”どうすか」 「長すぎるし、〇〇と✖️✖️の△△はネーミングの社内規定で突破できないなぁ」 「リーダー!お客さんが食べたいのはゴルゴンゾーラではないですか!私なら」 一同振り向く
2022-11-25 08:29:23
@fuji_no_hana1 カマンベールとペンネ with ゴルゴンゾーラソースって下に書いてあるので 省略したんですね
2022-11-25 01:58:23
@fuji_no_hana1 英語表記は合ってるので端折った結果、間違えた日本語パターンですね。 「カマンベールとペンネをゴルゴンゾーラソースで」と書くべきでした‥ pic.twitter.com/hc6llvB4DI
2022-11-25 05:53:56

@fuji_no_hana1 他商品も見てみたら、 (具材)と(麺の種類)の(ソースの種類) っていうフォーマットなんだね。 ゴルゴンゾーラ(ソース)だからこれで良いのか。 「ナスとスパゲッティのミート」みたいなもんか。 面白いね、勉強になった。 pic.twitter.com/y95ghe1wk8
2022-11-25 08:47:09


@fuji_no_hana1 日本語としては練れていない(というか一般的になじみが薄い)ですが、「一品の名称」としては、これでいいのだと思います。ゴルゴンゾーラソースでなく、ケチャップで和えてあれば(笑)、カマンベールとペンネのケチャップ、です。
2022-11-25 04:41:56