昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

子育て

子育て
2
親野智可等 @oyanochikara

難関大学合格者の親が子供の幼児期に重視していた3つ。 1,思いきり遊ばせる 2,遊びでは自発性を重視 3,好きなことに集中して取り組ませる お茶の水女子大学名誉教授内田伸子氏の調査で判明しました。調査の結論は、「好きな遊びで非認知能力が伸びたことが学力UPに直結した」ということです

2022-11-28 19:00:46
親野智可等 @oyanochikara

子供が学校に行きたくないと言ったとき、親が登校最優先の姿勢だと子供は余計つらくなります。最優先は子供の話を共感的に聞くことです。親が共感的に聞いてくれれば、子供はたくさん話せて少しは気持ちが軽くなります。また話をたくさん聞ければ、親にも事情がわかり、対応方法も見えてきます。

2022-11-28 05:00:02
親野智可等 @oyanochikara

「うちの子だらしがないから、先生からも叱ってください」と学校や塾の先生に頼む親。みんなで「叱るチーム」を作って、家と学校と塾で叱ったら、どんな子でも「自分はダメだ」と思い込みます。人生は思い込みで決まるので、「ほめるチーム」で子供がよい思い込みができるようにしてあげましょう。

2022-11-27 21:01:15
親野智可等 @oyanochikara

中学受験をするか否か、お考え中の親御さんも多いと思います。同級生の動向が気になったり、受験勉強や私立中学での生活が我が子に合うのか気になったりなど、色々と迷うこともあるでしょう。そこで、中学受験に向く子と向かない子について考えてみましょう。 benesse.jp/juken/202106/2…

2023-03-03 20:17:12
親野智可等 @oyanochikara

勉強以前に重要なのは、 1,自己肯定感 2,他者信頼感 3,自己実現力 叱ってばかりだと3つとも損なわれます。子供が好きなことややりたいことばかりしていたら、この3つを伸ばす絶好の機会。それをほめてあげれば上記3つが同時に伸ばせます。そうすれば、勉強にもよい影響が出てきます。

2022-11-27 17:00:24
親野智可等 @oyanochikara

子供が「本当に子供らしい子供」でいる期間は意外と短いです。その貴重な日々を大切にしてください。生まれつき苦手なことは、いくら叱ってもできるようにはなりません。そこは目を瞑って許してあげて、その分、本人が好きなことや得意なことをほめて伸ばしましょう。そうすれば、よい循環が始まります

2023-02-01 17:00:03
親野智可等 @oyanochikara

子供に「頑張ってるね」「大変だね」「ありがとう」「助かるよ」「大好き」の5つの言葉を贈りましょう。これが人を幸せにする5つの言葉。もちろん、子供だけでなく連れ合い、祖父母、友達、同僚などにも。言葉一つで人に安らぎと幸せを贈ることができるわけで、考えてみれば素敵なことですね。

2023-02-01 09:00:13
親野智可等 @oyanochikara

最近の図鑑は素晴らしいです。最高のビジュアルで子供の興味を引きつけ、楽しみながら見ているうちに知識がどんどん増え、語彙力・読解力・思考力・記憶力も爆上がり。もっと知りたいという気持ちになるので知的好奇心も育ちます。「勉強しなさい」と言うより、図鑑に親しませるほうがいいですね

2022-11-27 09:00:28
親野智可等 @oyanochikara

子供の笑顔がたくさん見られる。子供の笑い声が聞こえる。子供が大声ではしゃぐ声が聞こえる。一緒に笑ったりはしゃいだりする親の声が聞こえる。こういう家なら大丈夫。家の中が片づいていなくても、玄関の靴が跳び散らかっていても、掃除が行き届いていなくても大丈夫です。そういうのは二の次です。

2022-11-27 05:00:02
親野智可等 @oyanochikara

子供ができないことはやりやすいように工夫。それでも無理なら手伝いましょう。それでも無理ならやってあげればいいです。しかも、叱りながらでなく明るく楽しく。これで乗り越えてきた親子は星の数ほどたくさんいます。「それでは自立できない」は罪深い迷信。自己肯定感を育てておけば自立できます。

2022-11-26 21:01:19
親野智可等 @oyanochikara

「片づけなきゃダメ」→「片付けよう」。「○○しなきゃダメ」→「○○しよう」。このように語尾をかえるだけで、相手を責めたりとがめたりする要素が消えて子供も受け入れやすくなります。私たちは、気づかないうちに相手をとがめる言い方をしているので気をつけましょう。親しき仲にも礼儀あり。

2022-11-25 17:00:36
親野智可等 @oyanochikara

思春期の子には帰ってこられる安全基地=居心地のよい家庭が必要。なので、細かいことで叱るのはやめましょう。もちろん、人として許されないこと、他人に大きな迷惑をかけること、危険なことは、ダメとはっきり言う必要がありますが、細かい生活習慣的なことをこの時期に口うるさく言っても無理&無駄

2022-11-25 05:00:03
親野智可等 @oyanochikara

親は子供の短所ばかり見てしまいがち。でも、短所も長所も生まれつきなので、簡単には変えられません。子供のときに直さなくても、大人になって必要に迫られれば、それなりにちょっとは直るものです。ですから、今できないからと言って叱り続けるのはやめましょう。子供は先が長いから。

2022-11-24 13:00:14
takua フリザード @takua_scientist

「もっと勉強しなさい」「○○しなさい」 こういう強制は他人の意欲を削ぎます。自分が言われたシーンを思い浮かべて、自省&自制しましょう。 pic.twitter.com/A04VTg1P3u

2022-12-02 08:48:58
拡大
親野智可等 @oyanochikara

食べる楽しみは人間の最大の楽しみの一つです。親が好きな食べ物を出してくれると、子供はそれだけで親の愛情を実感します。偏食を気にしすぎて子供に嫌な思いをさせていませんか?それは弊害が多いので気をつけてください。

2022-12-19 21:00:14
親野智可等 @oyanochikara

子供は毎日一生懸命生きていて、自分のペースでゆっくり成長しています。でも、ゆっくり過ぎて人間にはそれが見えません。大人である私たちもそうしてきたのです。誰も、他人が望むイメージに沿った成長はできません。なので、どの子も本人なりにがんばっている、ということを認めてあげてほしいです。

2023-01-14 09:00:13
親野智可等 @oyanochikara

車の運転は練習できるけど子育てはいきなり本番。だから、みんな暗中模索の手探りしかない。誰がやっても必ずそうなり、みんな「果たしてこれでいいの?」と迷いながら進みます。自信がある人なんていません。子育てという巨大迷路で迷子にならない人なんていないので、もう迷路を楽しむしかありません

2023-01-14 05:00:03
親野智可等 @oyanochikara

マイペースな子を叱り続けてもムダ。生まれつきのリズムは簡単には変わりません。間に合わない時は手伝ったりやってあげたりでOK。大人になればそれなりに何とかするから大丈夫。マイペースな子は穏やかで優しいことが多いので、それで良しとしましょう。短所を叱っていると長所も消えてしまいます。

2023-01-30 17:00:08
親野智可等 @oyanochikara

「忘れ物で自分が困れば直すはず。だから放っておく」と言う親。でも、実際はこの自業自得方式では直りません。そもそも、それで直るならとっくの昔に直っていたはず。もう何度も困ってきているのですから。実際は、放っておかれた子は直るどころかますます忘れ物が増えます。先生に叱られ友だちの評

2023-01-31 09:00:27
親野智可等 @oyanochikara

わが子を「育てやすい子」にしようとしていませんか? kosodatemap.gakken.jp/life/family/37…

2023-02-03 09:00:18
親野智可等 @oyanochikara

大人でも子供でも、クリエイティブな人たちには次のような傾向があります。片づけが苦手。だらしがない。やりっ放し。出しっ放し。置きっ放し。使った物を戻さない。掃除をしない。髪の毛がボサボサ。衣服に無頓着。人からどう見られるか気にしない。忘れっぽい。忘れ物が多い。てきぱき行動で

2023-02-03 13:00:06
親野智可等 @oyanochikara

先生や親は子供に「大事なことだから一度しか言わないよ」と言います。でも、大事なことは何度でも繰り返し繰り返し言ってあげた方がいいはず。釈迦もキリストも大事なことを繰り返し繰り返し言ってくれてます。しかも、穏やかに色々な言い方で同じことを繰り返しています。ありがたいことです。

2023-02-12 07:00:22
親野智可等 @oyanochikara

【子育てとは】 子どもに同じことを何万回も言う生活 diamond.jp/articles/-/318…

2023-02-26 08:51:17
親野智可等 @oyanochikara

児童心理学によると、子育てで一番大切なのはしつけではなく、自己肯定感と他者信頼感を育てることです。これは、世界中の多くの専門家たちの膨大な調査研究ではっきりと結論が出ています。しつけを優先し過ぎると否定的に叱ることが増え、この2つが育たなくなります

2023-02-12 09:00:32
親野智可等 @oyanochikara

休日にのんびりしている子は、休み方を知っている賢い子です。見習って親ものんびりしましょう。休日とは休む日のことですから。

2023-03-05 09:21:42