文科省航空機モニタリング結果(9月29日と10月6日)について。r_isotopeさんのツイートまとめ

3
A.Ennyu @aennyu

文科省航空機モニタリング埼玉県と千葉県 http://t.co/VEzYmWzh 傾向は地上での測定とほぼ一致。地上踏査でみられた http://t.co/u1yToXxl 木更津が房総半島の他地域より僅かに高いことも捉えている。

2011-09-29 18:20:26
A.Ennyu @aennyu

次の発表は秋田、岩手で、その後に東京と神奈川が続く http://t.co/0HgM3S4X 4月〜7月に測定して回って作製した地図 http://t.co/zHnhfx3H と航空機モニタリングの傾向がほぼ一致している。地上踏査は初動としては十分役に立っていた。

2011-09-29 18:54:33
A.Ennyu @aennyu

今日の地図 http://t.co/VEzYmWzh 発表で、三郷市が9月中旬まで校正がズレた日立アロカTCS-161 http://t.co/3s7MjSHS で公表していた値が誤りであったことが改めて確認された。行政が発表する「公式値」が正しいと信じれば痛い目に遭う例。

2011-09-29 20:35:21
A.Ennyu @aennyu

群馬千葉埼玉の航空機モニタリング結果発表により、首都圏の汚染状況が徐々に明らかになってきた。というか、地上での測定結果を追認するデータが揃ってきた http://t.co/09KsHxI8 http://t.co/ho9dQyyC http://t.co/k4wAutwg

2011-09-30 12:52:20
A.Ennyu @aennyu

いまいちど、5月16日の「チェーンメールで放射線のデマ拡大」と題する読売記事を振り返りたい。「福島第一原発の事故に関連して、千葉県の柏、松戸、流山と、埼玉県の三郷の計4市で、飛び地のように放射線の観測 数値が高くなる「ホットスポット」が発生しているといううわさが

2011-09-30 12:53:00
A.Ennyu @aennyu

(続き)チェーンメールやツイッター、ネット掲示板などで広がっている」「文部科学省原子力災害対策支援本部は「千葉と埼玉で測定されている数値は平常値と変わらない」としており、日本データ通信協会迷惑メール相談センターは「公的機関や報道機関などの根拠ある情報を確認してほしい」

2011-09-30 12:53:20
A.Ennyu @aennyu

(続き)と注意を呼びかけている」「同センターは状況の把握と分析のため、デマなどのメール転送を求めている」以上。「公的機関や報道機関」の情報が根拠ある正しいものか否か、我々は身をもって学習した。

2011-09-30 12:53:53
A.Ennyu @aennyu

航空機測定データを換算するときの係数により低めに出ているのではと思います。実際はこの2倍はあるのでは RT: @MasakiOshikawa: 東葛地域の汚染、...緑地では100KBq/m^2を超えるところは結構あるんじゃないかと思っていました(思っています)が。

2011-09-30 22:48:59
A.Ennyu @aennyu

文科省の航空機モニタリング http://t.co/VEzYmWzh 6月14日に中日新聞が報道して主要紙はスルーした筑波大学による土壌調査結果と一致している。つまり3ヶ月以上前に東葛地域汚染の全体像は明らかになっていたのに、お上の発表がなければ報道しないのね。

2011-09-30 22:52:44
A.Ennyu @aennyu

6月14日の中日新聞にでていた筑波大学による土壌調査の結果地図のきりぬき http://t.co/xC8uRZER

2011-09-30 22:59:44
A.Ennyu @aennyu

首都圏の放射線量を測定して歩き回っていた頃、6月初旬にこんな地図 http://t.co/5Yj7zOME を作製したのですが、放置して忘れていたので、今更ながらうpします。

2011-09-30 23:04:53
A.Ennyu @aennyu

15年くらい前にアメリカの大学院で使っていた教科書を久々に読み返してみるとおもしろい。単位はcurie (Ci)とrem (roentgen equivalent in man)で、BqやSvは載っていない。アメリカも最近になってSIユニットを使うようになり国際化してきたか。

2011-10-01 15:12:05
A.Ennyu @aennyu

いろんな核種の放射性崩壊について、その知識が今頃役に立つようになるとは思ってもいなかった。特に土をベクる場合はK, U, Thの影響とか。なんといっても、半減期についてぐたぐた書いてあるチャプターが実生活に必修になるとは。世の中なにが起こるかわからんもんである。

2011-10-01 15:13:45
A.Ennyu @aennyu

それにしても、東京や横浜で、目の前に数万ベクレル/kgの放射性セシウムを含んだ砂泥がフツーに落ちていること自体、マトモな生活環境とは思えない。非常事態である。

2011-10-01 15:16:28
A.Ennyu @aennyu

自治体測定データセット @nnistar http://t.co/KWV20T7K にコンター付けてみた http://t.co/vVKcfg5H

2011-10-02 23:27:53
A.Ennyu @aennyu

元データは @nnistar @h_okukmura さんのcsv。一部データを削除して63310点 http://t.co/lg8YHKFu をnatural neighbor interpolationで0.005度(南北だと約550m)間隔サンプリング。

2011-10-02 23:32:05
A.Ennyu @aennyu

もうひとつ http://t.co/oYoMNa0p この地図では0.2μSv/hと1μSv/hを強調。計算機に等値線を引かせたらこうなりますの一例。スケールバーの右の数字はlog(μSv/h)で、左がμSv/h。

2011-10-02 23:36:54
A.Ennyu @aennyu

@nnistar さんまとめ地図 http://t.co/KWV20T7K から63310点を補間法のアルゴリズムを使って機械的に等値線を引いた図をtwipicにうpしました。東日本ほぼ全域カバーしてます。まず虹色表示の地図 http://t.co/BTx8haJf

2011-10-04 13:18:50
A.Ennyu @aennyu

次に0.2μSv/hのコンターを強調した地図 http://t.co/LK6ODN1Z データ点の位置は http://t.co/xKPJI0Vu データは @h_okumura さんのcsvから。高解像度版もあるので、また後ほど出します。

2011-10-04 13:45:12
A.Ennyu @aennyu

先程の地図、参考として、 @HayakawaYukio さんの地図 http://t.co/87Uo4OM7 も同じく @nnistar さんの自治体測定地図データを基にしたもので、違いはフリーハンドか、計算して描いたか。

2011-10-04 13:49:42
A.Ennyu @aennyu

放射線量率マップ http://t.co/BTx8haJf と、0.2μSv/hと1μSv/hを強調した http://t.co/LK6ODN1Z ですが、これは @nnistar の6万3千点データを、特殊なアルゴルズムを使って計算したもので等値線の客観性が高いものになります。

2011-10-04 21:41:14
A.Ennyu @aennyu

しかしながら、自治体測定の元データそのものに測定する人の意図が入るので、それは排除できません。例えば東京と千葉との境界が0.2μSv/hラインになっている点とか。実際は都内の東部は0.2μSv/h越えています。それとデータ点が密ではないところは誤差が大きくなります。

2011-10-04 21:45:11
A.Ennyu @aennyu

文科省の航空機モニタリング、東京と神奈川 http://t.co/PUokeeJC 神奈川は相模原、山北、清川の一部が少し高め。東京は江戸川、葛飾、足立区、それと西部が高め。6月に八王寺のほうは線量が僅かに高いことに気付いていたが、やはりそうだった。奥多摩町、檜原村は全域。

2011-10-06 20:46:46
A.Ennyu @aennyu

文科省の航空機モニタリング http://t.co/PUokeeJC 相対的な傾向の分布をみるためには役に立つ。しかし実際の空間線量と土壌表面のBq値は、これより高い。つまり、文科省発表は常に「低め」であることを頭にいれながら地図を見る。放射能は目に見えない。何とでも言える。

2011-10-06 21:03:46
A.Ennyu @aennyu

航空機モニタリング http://t.co/PUokeeJC により、6月の東京都発表 http://t.co/ycvavkYq の一部は否定された。都の説明を聞きたい。

2011-10-06 21:05:44