【雇用問題をめぐるディスカッション②】 ワーキングプアと雇用流動化

ワーキングプア解消のために雇用流動化が必要という意見に始まるディスカッション。 【参考】ブルーカラーの雇用流動化が非正規社員の処遇向上につながらないことについては、以下のまとめ後段でも論じています。http://togetter.com/li/190459
0
長野テル @naganoteru

ほんとそう思います。日本の良さをしっかり見つめたうえでどう改革していくかを考えないと、道を誤っちゃいます。RT @kakkou0412 今必要なのは正社員引きづりおろすより、必要とされる日本人特有の知識や能力伸ばす努力と制度改革かなと。

2011-10-11 14:21:53
AK @AK23_JR

フレキシキュリティについて、どのようにお考えかお聞きしたいです。時代のニーズに応じて産業バランスを柔軟に変化させるためにも有効だと私は思いますが。 QT @naganoteru

2011-10-11 11:25:19
長野テル @naganoteru

@AK23_JR フレシキュリティについては不勉強なので印象での回答になりますが、ひとつのモデルとしては成立しているんでしょうけど、「一所懸命」に象徴される日本の文化・民族性に照らして、果たしてBCの流動化が馴染むのかどうか。最低保障とセットでBC賃金の調整を伴う点も懸念します。

2011-10-11 15:06:44

【生産性と賃金水準】

AK @AK23_JR

日本はBCの生産性が高い一方で、WCの生産性が世界的にも低い。生産性が低く法外な収入を得ているWCに退場と、特に生産性の高いBCの立場向上があってもよい。 QT @naganoteru @sararun123 @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 10:56:09
AK @AK23_JR

安定雇用と不安定雇用の両立させるなら、安定雇用はローリターン、不安定雇用はハイリターンにしないと。今の日本は安定雇用=ハイリターン、不安定雇用=ローリターン QT @naganoteru @sararun123 @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 11:03:06
AK @AK23_JR

正社員が本当に給与分に相当する生産性があるか検証すべきかと QT @naganoteru 非正規社員の処遇が低いのは、途上国の低賃金労働者との代替可能雇用について、本来の水準へと調整されたにすぎず、正社員に多くの給料を支払うためではないのだけど、なぜだか、正社員に対する嫉妬心が

2011-10-11 11:08:00
長野テル @naganoteru

生産性が高いといっても、賃金格差ほどは高くない。途上国の5割増しの生産性なら、雇用流動化は途上国の5割増し水準まで賃金調整を進めます。先進国としての賃金水準をいかに守っていくかに軸を置くべきだと思います。RT @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 14:29:12
長野テル @naganoteru

BC、とりわけ財の生産にかかわる労働力は、外国人による代替が可能なので、国際的な競争にさらされると同時に生産性の各国比較が可能ですが、WCやサービスといった仕事は代替不能なので、生産性の比較は意がないです。RT @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 14:33:09
長野テル @naganoteru

より正確に言うと、統計的に「生産性」と呼ばれているものは、チャージできた金額を事後認識しているだけ。弁護士の生産性は、1時間に何枚契約書を見れるかではなく、1時間にいくらチャージできているかに過ぎないんです。RT @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 14:35:52
長野テル @naganoteru

なので、WCについては、生産性なりに給料を払うもなにも、払われている金額が生産性になっているに等しいわけですから、生産性を高めたければ、WCやサービスへの分配を増やせばいいということになります。RT @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 14:39:05
長野テル @naganoteru

現に、日本のWCは先進国の中で低い賃金しか得てないですからね。むしろ、日本は、WCに計上する付加価値を減らして(賃金を抑制して)BCに多くの賃金を払ってきたと考えるべだと思います。RT @AK23_JR 法外な収入を得ているWC @localsurfers @507keitai

2011-10-11 14:40:51
AK @AK23_JR

WCやBCの定義ほか、議論の前提にある認識にいろいろ食い違いがあるみたいです。QT @naganoteru @localsurfers @507keitai 現に、日本のWCは先進国の中で低く、WCに計上する付加価値を減らして(賃金を抑制して)BCに多くの賃金を払ってきたと考える

2011-10-11 14:53:14
長野テル @naganoteru

経済学でいう生産性はその労働によって付加した価値(付加価値)です。けれど、その付加価値は対価でしか評価できません。契約書1枚をリーガルチェックしたことによる弁護士の付加価値は、それに対してチャージできたお金。RT @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 14:54:10
長野テル @naganoteru

さきほどおっしゃっていた「日本のWCは世界的に見て生産性が低い」というのは、この「チャージできている金額」という意味での付加価値が小さいということです。認識違いがあればご指摘ください。RT @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 14:55:27
AK @AK23_JR

なるほど。正直WCもBCもピンキリだと思うので、議論の対象をより明確化したほうが良いですね。 QT @naganoteru @localsurfers @507keitai 本来の生産性は給与対効果ですよ。ちんたら仕事してる米人WCが日本人より生産性が高いとは思えない

2011-10-11 15:05:26
長野テル @naganoteru

もちろんピンキリですね。WCに関して言えば、目指すべきは、本当に生産性の高い層への対価増と、一方で不効率やムリに作った仕事の是正ですね。ただ、一般論で日本のWCの生産性が低いと言ってしまうのは異論があります。RT @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 15:12:07
長野テル @naganoteru

ちなみに、ここで言う「対価増」は、顧客にチャージする金額をいかに増やすかということであって、WC個人に給与として分配する必要はないと思います。BCへの分配原資にしてもいい。RT @naganoteru 対価増 @AK23_JR @localsurfers @507keitai

2011-10-11 15:18:35
よっち(維新版BI注目中) @kakkou0412

天下りは別として、私の回りの正社員は派遣の人より責任感もち、派遣の方のミスでも、仕事が終わるまで残って仕事を片付けてたり、社員が謝罪に回り、減給などの処分も社員が受けてます。RT "@AK23_JR: 正社員が本当に給与分に相当する生産性があるか検証すべきかと

2011-10-11 11:12:39
AK @AK23_JR

なるほど QT @kakkou0412 私の回りの正社員は派遣の人より責任感もち、派遣の方のミスでも、仕事が終わるまで残って仕事を片付けてたり、社員が謝罪に回り、減給などの処分受けてます。RT "@AK23_JR: 正社員が本当に給与分に相当する生産性があるか検証すべきかと

2011-10-11 11:33:11