大学生活に於いて学問に注力することの価値と現代社会の風潮について(タイトル仮仮)

@ryohei1124 が書いたhttp://ryohei1124.tumblr.com/post/4291222376 を読んで@onipon1016 が質問をしたところから相乗以上に議論が深まっていったのでとりあえず纏めてみました。一連の流れを少しでも読んで、なにか意見があったら率直に聞きたいと思い纏めています。(これは暫定的なまとめであり、これからさらに増やしていく予定です。)
2
コン🦊サル🐵 @konkonsaru

まあ、大学の存在意義とか、学生とは?ってのの全ての元凶は、芦田先生なんだけれどね。いい契機だから本気で考えてみよう。

2011-10-12 17:35:12
おにぽん @onipon1016

@ryohei1124 この議論に横槍も欲しいなって思ったり。

2011-10-12 18:05:29
コン🦊サル🐵 @konkonsaru

ですねーRT @onipon1016: ryohei1124 この議論に横槍も欲しいなって思ったり。

2011-10-12 18:09:36
おにぽん @onipon1016

@ryohei1124 後者の話題について。「対外的な活動でなくとも身につけることが出来る」身に付け易い学科もあれば、そうでない学科もある。これをいったらキリがないけれど、コミュ力を身につけるうえで手っ取り早いのは外に目を向けて、その能力に長けている人と議論することである

2011-10-12 18:43:47
おにぽん @onipon1016

@ryohei1124 ことではないだろうか。また議論において必要なものとして「蓄積された知見」が挙げられることに関しては私も同意見である。しかし例えばそれが史学を学ぶ学生が自身の専門に注力すれば身に付くスキルであるかと考えると疑問が残る。当然、議論に於いて必要な知見は

2011-10-12 18:43:51
おにぽん @onipon1016

@ryohei1124 全ての学問に存在するが決して平等ではない。それを考えたときに、当然学問は軽視されるべきではないがコミュ力など学問以外のものを求め対外的になる学生も、現代社会に於いては理にかなっているのではないかというお話。後者の話題に関しては反対なわけではないです^^

2011-10-12 18:43:54