『バス路線図を考える』補遺・派生

@niyalist さんのまとめた『バス路線図を考える』http://togetter.com/li/199211 から始まった自分のタイムラインでの会話。 補遺と言うよりは派生かな。
7
猫綱 @nekotuna

niyalist さんの「バス路線図を考える」をお気に入りにしました。 http://t.co/YIhy1Gtd

2011-10-11 12:26:59
とほほのほ @pinpain

便利にすべき、は絶対善だけど、バス停名に古い小地名が残されている、そういう観点がないのが気になる。QT @nekotuna :niyalist さんの「バス路線図を考える」をお気に入りにしました。 http://t.co/CpvXe3PX

2011-10-11 12:47:41
猫綱 @nekotuna

バス路線図のみにくさ問題。鉄道の路線図との違いはスケール感なのかな。鉄道路線図ならランドマークになる駅名(地名)があるから、さほど気にならないのか。

2011-10-11 13:16:58
Takeshi Shirai @urbanheron

私は字名とか残っているので参考にしてます。変える必要がない所は昔のままという… RT @pinpain: 便利にすべき、は絶対善だけど、バス停名に古い小地名が残されている、そういう観点… QT @nekotuna :「バス路線図を考える」 http://t.co/LGN4XcmL

2011-10-11 13:24:33
猫綱 @nekotuna

@urbanheron @pinpain バス停名は字名研究には参考になりますね。ただ、現状と乖離した地名は利用者にとっては困る問題でもあります。難しい所。

2011-10-11 13:29:37
Takeshi Shirai @urbanheron

@nekotuna @pinpain 確かにその地名が誰もがパっと見て分かるものでないと困るというのは目印としてイマイチかもしれませんね。電柱みたいに社内だけで分かればいいというのなら関係ないかもしれませんが

2011-10-11 13:39:10
とほほのほ @pinpain

@urbanheron @nekotuna 私が道案内業務に関わったときはバス路線図がPDF化されたサイトhttp://t.co/dkX1kRcW を脳内プロットして案内したものですが…

2011-10-11 13:48:06
猫綱 @nekotuna

ルートマップとサーヴェイマップ。ランドマーク、パス、ノード、ディストリクト、エッジ…(結局、野生のナヴィゲーションに戻る…)

2011-10-11 13:54:46
Takeshi Shirai @urbanheron

@pinpain @nekotuna 本数の多さで太い細いというのは見やすいですね。最近バスの中に貼られている駅間を結ぶバスの簡易案内ポスターにそうしてあるのがありました

2011-10-11 16:20:50
猫綱 @nekotuna

@urbanheron @pinpain なるほど、こういう手があるんですね。(目的地を見つけやすいかどうかはともかくも)運行本数から目的地へのルート選択がしやすい地図と言うことですね。

2011-10-11 16:34:19
とほほのほ @pinpain

@nekotuna @urbanheron 鉄道の運転系統図ではよくあるみたいですね。本数を太さに変換

2011-10-11 17:53:42
猫綱 @nekotuna

@pinpain @urbanheron 見かけたことあるような気がします。面白いですね、マッピングをナビにどのように繋げていくかと言う問題。

2011-10-11 17:55:56
猫綱 @nekotuna

@pinpain そういえば、『野生のナヴィゲーション』お読みになりました?俺の読みは本質から外れたものなので、pinpainさんの感想を知りたいです(^^)

2011-10-11 17:57:48
Masayo @Masayo_I

@urbanheron @pinpain @nekotuna 都会でも、住居表示変更前の町名がバス停の名前だけに残っているケースも多く貴重です。耳触りは良いが実際とは関係ない地名に変えた所も多いし…。家の近くに水車橋というバス停があります。昔用水が通っていて、水車が有ったらしい。

2011-10-11 20:29:38
とほほのほ @pinpain

@nekotuna すみません…まだ手をつけておりません…すぐに!

2011-10-11 20:38:17
猫綱 @nekotuna

@pinpain いえいえ(笑)急かすつもりはありませんが、きっと気に入っていただけると。

2011-10-11 20:42:10
猫綱 @nekotuna

@Masayo_I @urbanheron @pinpain 土地の記憶を残す道具としても、場所を示す道具としても地名は必要な道具なんですよね。その塩梅をどのようにとっていくのか…難しい所ですね。

2011-10-11 20:44:34
1496326 @Guro326

この辺からあの辺に、出来るだけ歩かずに行くには。というとき、停留所間検索は役に立たない。紙の路線図しかない。 / “バス路線図を考える - Togetter” http://t.co/V7AkiIur

2011-10-11 22:29:33
1496326 @Guro326

市民のくせに、まったく市バスに乗れない。例えば、中央図書館にいてこれから開港資料館に行きたいとき、とか。駅起点でなく任意の二点間を移動するバス路線を見つけるには、路線図的なものが頭にないと難しい。

2011-10-11 22:36:33
1496326 @Guro326

そういえばもう一つ。市バスのサイト、携帯版もあって良くできてるんだけど、以前市バスだった区間が系統番号そのままで民間移管した。ら、出てこなくなるというのはマジて勘弁してほしい。11系統とか検索出来ないのおかしいよ。

2011-10-11 22:41:56
Takeshi Shirai @urbanheron

@nekotuna @Masayo_I @pinpain 古い地名はあとでひっくり返して見れるように記録しておく必要はあるでしょうね。鉄道駅名は名前が残りやすいですが、バス停の名前は変化しやすいと思うし、必要に応じて変えて良いかと。

2011-10-11 22:42:23
とほほのほ @pinpain

@nekotuna @Masayo_I @urbanheron 災害の多い年です。古地名の示唆に気づいた人もいるはず。信号名、バス停、自治会の名前、どんどん消えていってますよね。明治期の古地図を漁るくらいしかないでしょうか。それも軍事施設が沢山な当地ではなかなか難しい。

2011-10-12 07:36:03
Takeshi Shirai @urbanheron

@pinpain @Masayo_I @nekotuna 確かに目につくところからは古い地名が分かりにくくなってますよね。バス停や古地図以外から探すとしたら、電柱の名前とかですかね… あとは地域の博物館で調べられていれば分かりますが...

2011-10-12 14:06:07
猫綱 @nekotuna

@urbanheron @pinpain @Masayo_I 今尾恵介さんの書籍に古い地名の探しかたとして、バス停、地区センターや行政支所、学校名、農協、銀行の出張所などをチェックするというのがありました。自分は図書館に納められた小学校独自のの郷土資料を当たったりします。

2011-10-12 14:13:45
Takeshi Shirai @urbanheron

@nekotuna @Masayo_I @pinpain なるほど、行政の施設とか学校、銀行は移転しない限りは名前が変わらないかもしれませんね

2011-10-12 14:50:16