テレビ産業の問題点を考えた。(視聴率調査など)

テレビ産業について。 週間1位の視聴率が史上最低だったというニュース、視聴率調査の問題、テレビ産業の問題など。 ブログでの該当記事は以下。 http://ryotatakimoto.blog.fc2.com/blog-entry-532.html 続きを読む
14
りょ @yumeyabou

いまだに「たくさん露出すればいい」と思ってる広告が多いことに辟易する。TVコマーシャルは勿論その論理で、視聴者も諦めてそれを受け入れてるところがあるが…。Youtubeの公式動画等で、視聴前に強制的に十数秒のCMを見せられると、その広告への嫌悪感しか残らない…。

2011-10-14 08:17:04
りょ @yumeyabou

広告に対する具体的なアクションは普通、好意的な表現である「買う」…という選択肢しか用意されてないため、静かに広がる嫌悪感は見過ごされがち。でも露出優先の広告は、好意的な反応(購買)が1あれば、その裏では確実に10の嫌悪を招いてる印象。「ただ露出すればいい」時代はもう終わった。

2011-10-14 08:23:26
りょ @yumeyabou

露出優先の広告による嫌悪感情の喚起と、それが引き起こす商売の不利益を検証すべき。…潜在顧客の離反など。ことによるとテレビ業界のビジネスモデルを否定することに繋がるため、そういう研究が弾圧されてきたのかもしれませんが。

2011-10-14 08:29:09
りょ @yumeyabou

でも、双方向とかおっしゃってた地デジが普及した以上は、そのビジネスモデルも変えられるはずでしょう。個別の視聴者の嗜好に応じた選択CM→視聴に応じたスポンサー料など。視聴者はCMまで自分の好みとなれば見やすくなり、視聴率も上がり、当然購買行動にも繋がりやすくなり、三方よしでは。

2011-10-14 08:37:57
りょ @yumeyabou

たしか、先週の週間視聴率が史上最低だったとかで騒いでたんですよね(今更な感もありますが…)。TV産業を保ちたいなら、モデル改革は待った無し。 QT: 【週間視聴率トップ30】18.1%…史上最低の首位 10/3~9 - MSN産経ニュース http://t.co/38QadEfe

2011-10-14 08:40:07
りょ @yumeyabou

TV産業改革のために…視聴率測定は、真っ先に手をつけるべき問題。一社による独占体制で、「関東/関西/名古屋」地区でさえ標本数はわずか600戸(!)、他地区は200戸のみ。そして未だに録画さえカウント出来ないという、あり得ない信憑性の低さ。 http://t.co/fleSHFgG

2011-10-14 08:50:01
りょ @yumeyabou

先のwikipediaリンクにも記載がある通り、現状の視聴率測定は標本数が極端に少ないため操作も容易で、モニター世帯を割り出して賄賂でもって不正に視聴率を押し上げた「日本テレビ視聴率買収事件」( http://t.co/nwbpyBzQ )は、視聴率測定の欠陥が明るみに出た例。

2011-10-14 08:56:39
りょ @yumeyabou

なにしろ圧倒的に人口多い地域でさえ600戸しかモニター世帯が無いため、6戸に協力してもらうだけで1%視聴率がUP出来る。TV局はスポンサーから視聴率0.1%単位で評価されるのに、わずか6戸で。200戸地区などは2戸に協力頂けば1%、10戸で5%アップ。恐ろしい。

2011-10-14 09:02:23
りょ @yumeyabou

不正が無いとしても、録画率が視聴率測定に反映されないという大問題も。前述の通り、首都圏600戸のうち6世帯が録画しているだけで、1%も変わるのに…特に深夜番組は録画だらけなのに、運用変わらず。

2011-10-14 09:07:08
りょ @yumeyabou

妥当な視聴率の判明は、べらぼうなスポンサー料を頂くTV各社にとっては不都合の方が大きいから? 日本に現存する利権としては、最大級では。誰も触れないところが逆にその大きさを思わせて、素晴らしい。お釈迦様の掌のよう。

2011-10-14 09:10:26
りょ @yumeyabou

いまや地デジ移行も完了して、双方向メディアとしてのTVも謳われるようになって久しい。紅白歌合戦は、2002年から視聴者参加の投票(お茶の間審査員)も可能に→ということは、視聴者の投票を、番組側がカウント出来る→なのに、視聴率は未だに極少数の標本調査→な、何故?という話に。

2011-10-14 09:23:49
りょ @yumeyabou

地デジに完全移行したことで、技術的には、とっくに視聴率の全数調査は可能なレベルになっているはず。なのにそこは手付かず、誰も言及せず。地デジカ先生も華麗にスルー…ちょっとちょっと! http://t.co/oy9ooIMG

2011-10-14 09:30:47
りょ @yumeyabou

本当の視聴率が明らかになると、テレビ業界には具体的にどんな不都合が出てくるんだろう。そこらへんの事情に明るい方、または仮説が浮かぶ方がいれば、是非教えてほしい。

2011-10-14 09:45:48
りょ @yumeyabou

視聴率に関しては少なくとも、全数調査の方が現状より「妥当な測定」であることは間違いない。それが実現可能になったのに自然とそこに移行していかないということは、少数の標本調査という今の「不自然な状態」を望む方々が、業界の実権を握ってることだけは想像できる。

2011-10-14 09:47:48
りょ @yumeyabou

ちなみに…今の運用下で、もし私が視聴率モニター世帯になれた暁には、きっと自分からテレビ局に赴いて「指定された番組を見るのでお金下さい」と言います。だって、600分の1ですもの。私が見るだけで、首都圏視聴率の測定結果が0.17%変わりますもの。週に十万円は余裕で貰えるでしょう。

2011-10-14 10:08:38
りょ @yumeyabou

もともと一民間会社がやってる信憑性に疑問符がつく調査で、視聴率測定に法的規定があるわけでも無し。バレたとしても倫理問題に留まり、送検されることも無いでしょう(民事訴訟はあり得ますが)。モニター終了した上で匿名を条件に週刊誌にリークして、二重に利益を得ることも可能では。

2011-10-14 10:18:48
りょ @yumeyabou

それだけ脆弱な測定体制なのに、疑念が声高に叫ばれたことの無い、視聴率問題でありました(特にTV関係者・関連産業においては)。 TVの影響力は大きすぎるので、殆ど全ての企業が自社or取引先が関わりを持っていて、TV業界が望まないことは言えないんでしょうね。

2011-10-14 10:24:55
りょ @yumeyabou

利権の構造自体は、他のマスメディアと同じような構造かと思いますが…とりわけテレビ産業は、桁違いの影響力を誇っているので、誰も声を上げられなかったのでは。

2011-10-14 10:30:54
りょ @yumeyabou

しかし今は【インターネット】が台頭しており。TwitterやFacebookで、個人の発信力・情報共有力はこの1年・半年でも、飛躍的に上がっており。テレビはじめマスメディアは、先の史上最低視聴率の報道にも見れるように、危機に瀕しており。

2011-10-14 10:32:19
りょ @yumeyabou

テレビ産業や芸能界を滅亡させたいわけでは決してなく…。今後も、良質な時間を末永くお茶の間に届けて頂きたい。からこそ、今の視聴率構造をはじめ、もはや時代に合わなくなった枠組みは徹底的に淘汰して、新たなビジネスモデルへの切り替えを推し進めて頂きたいのでありました。

2011-10-14 10:39:15
りょ @yumeyabou

こういうことを実現するには、利権(しがらみ)の外にいる個人が声を大にして、叫んでいくしか無いかと思うので…。ですのでTwitterユーザーの皆様、共感頂ける場合には、どうぞご協力をよろしくお願い致します。

2011-10-14 10:44:10