演芸ビラ6(2020年7月~アップ分)

演芸場のビラ・プログラム(1960~70年代)の画像をアップしております ・なんば花月 ・うめだ花月 ・京都花月 ・千日劇場 ・道頓堀角座 ・新世界新花月...etc
1
くま @Osaraba_tokio

新世界新花月チラシ(1970年9月中席<1970.09.11~1970.09.20>) 中入り前トリはあひる艦隊 モタレは〆吉・貞奴 トリは初音家賢次 #新花月 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/B2n1m2Jzhu

2020-08-28 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

新世界新花月チラシ(1970年9月下席予告<1970.09.21~1970.09.30>) 中入り前トリは恐らく中村三津徳 モタレは恐らくタンバ・タンゴ トリは恐らくジョウサンズ #新花月 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/XiOHPDzBqB

2020-08-30 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

上野鈴本演芸場チラシ(<1965.09.26~1965.09.30>昼の部) 中入り前は5代目一龍斎貞花 膝替わりは悦朗・つや子 主任は5代目柳家つばめ 本紙は緑色だがスキャンの都合上白黒にしてます #新花月 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/WfPH1uhLLd

2020-09-01 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

上野鈴本演芸場チラシ(<1965.09.26~1965.09.30>昼の部)より 昼の部主任 (5代目)柳家つばめの紹介 住所と電話番号も書かれていた(伏せてます) 本紙は緑色だがスキャンの都合上白黒にしてます #演芸 #ビラ pic.twitter.com/DMzxn4GpdX

2020-09-03 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

上野鈴本演芸場チラシ(<1965.09.26~1965.09.30>夜の部) 談志と圓楽の出番がまだ真ん中くらい 中入り前は一龍斎貞鳳 膝替わりは都家かつ江 主任は5代目春風亭柳朝 本紙は緑色だがスキャンの都合上白黒にしてます #演芸 #ビラ pic.twitter.com/jZLzgYx5Yi

2020-09-05 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

上野鈴本演芸場チラシ(<1965.09.26~1965.09.30>夜の部)より 夜の部主任 (5代目)春風亭柳朝の紹介 住所と電話番号も書かれていた(伏せてます) 本紙は緑色だがスキャンの都合上白黒にしてます #演芸 #ビラ pic.twitter.com/QIGQo17Cs8

2020-09-07 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

上野鈴本演芸場チラシ(<1965.09.26~1965.09.30>)表紙より「新版風流江戸小咄」 三笑亭笑三が編のおそらく連載コーナー タイトルの通り小咄が数点 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/Nb94kT76VX

2020-09-09 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

上野鈴本演芸場チラシ(<1965.09.26~1965.09.30>)表紙 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/pfK4BRl5lC

2020-09-11 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より表紙(1966.6) 1966年6月の角座パンフレットです #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/VifbpTlaMH

2020-09-15 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より寄席とテレビ(1966.6) 1ページ目は朝日放送アナウンサー今井清之(後に落語家転向、桂音也)によるコラム ここで書かれている中継番組は道頓堀アワーのことだろうか こずえ・ひとみ、確かにコンビ歴芸歴の割りに角座出演が早いんだよな #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/CKeUxziLfG

2020-09-17 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より1966年6月上席(<1966.06.01~1966.06.10>) 中入り前トリは三人奴 モタレは捨丸・春代 トリは暁伸・ミスハワイ #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/BMpntyNAwG

2020-09-19 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) 1枚目・お浜・小浜のお話 2枚目・塚本やっこのお話 どちらも源太郎(誰だ)によるミニコラム #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/Y0KKkv3DaA

2020-09-21 23:06:00
拡大
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) 1枚目・春野百合子のご紹介 経歴がwikipediaに記載されている経歴(日出高女卒→昭和女子薬学専門学校中退)と違ってる 2枚目・伸・ハワイのお話 箕面の新居の話、暁伸氏の訃報のニュース記事に住所が載っていたがおそらく同地? #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/ZGLeSsocX1

2020-09-25 19:45:00
拡大
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より1966年6月中席(<1966.06.11~1966.06.20>) 中入り前トリは横山ホットブラザーズ モタレはフラワーショウ トリはラッパ・日佐丸 #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/VsWn9JCGVn

2020-09-27 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) ラッパさんと私 漫才作家・柴田信子によるコラム #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/Cl84NHjG0b

2020-09-29 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) 1枚目・浮世亭夢丸のお話 2枚目・広多成三郎・小唄志津子のお話 夢丸は五味満里子とのコンビの頃 志津子は夢丸の元相方、夢丸とコンビ解消してから成三郎と組むまで10年ブランクあるんだな #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/fExPL8hdaA

2020-10-01 19:45:00
拡大
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より1966年6月下席(<1966.06.21~1966.06.30>) 中入り前トリはワカサ・ひろし モタレは小円・栄子 トリは宮川左近ショウ #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/tmC2vER8lD

2020-10-03 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) 11PMと柳太・柳次 日刊スポーツ文化部記者・大岡良之によるコラム この頃、柳太・柳次は11PMの読売テレビ製作分にレギュラー出演していたが、なんとダンスやパントマイムを披露していたとのこと #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/FZw2DAevnr

2020-10-05 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) 1枚目・桂春団治のお話 2枚目・小円・栄子のお話 春団治は草野球の話 小円・栄子は持って生まれた毒舌とは打って変わって…という話 にしても担当の萍水って名前よ #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/xqNuHrFVra

2020-10-07 19:45:00
拡大
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) 角座伝言板 角座落語会についてです 5月のビラは今度上げます #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/vr2Onf5mTh

2020-10-09 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より(1966.6) 今月の演劇各座ご案内 中座…松竹新喜劇(1~25日) 南座…大江美智子・城健三郎奮斗公演(1~20日) 朝日座…特別無声映画(11~13日)、歌舞伎映画(19~26日) #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/C8tjzXfuVD

2020-10-11 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

道頓堀角座「6月のお笑い号」より広告ダイジェスト(1966.6) 1枚目・誌面内の広告 2枚目・表紙裏の広告 3枚目・裏表紙裏の広告 4枚目・裏表紙の広告 #角座 #演芸 #パンフレット pic.twitter.com/xEsmLOs2oW

2020-10-13 19:45:00
拡大
拡大
拡大
拡大
くま @Osaraba_tokio

うめだ花月劇場チラシ(1973年9月中席<1973.09.11~1973.09.20>) ポケットは新喜劇の脇役らで「日本沈没?!」 小文枝一門会として小文枝・三枝・きん枝セット モタレはコメディNo.1、トリは三人奴 新喜劇は座長は船場太郎、専科は花紀京、マドンナは山田スミ子 #吉本 #新喜劇 #うめだ花月 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/vNulQwKjXD

2020-10-15 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

うめだ花月劇場チラシ(1973年9月下席予告<1973.09.21~1973.09.30>) ザ・ぼんちは吉本に来たての頃だろうか モタレはチャンバラトリオ、トリは幸朗・幸子 新喜劇は座長は阿吾十朗、専科は桑原和男、マドンナは片岡あや子 #吉本 #新喜劇 #うめだ花月 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/adtb3XF20j

2020-10-17 19:45:00
拡大
くま @Osaraba_tokio

うめだ花月劇場チラシ(1973年9月下席予告<1973.09.21~1973.09.30>) 全面図 「Wヤングの人生演歌!『楽屋人生/そんなもんだよ人生は』」の広告が載っている #吉本 #新喜劇 #うめだ花月 #演芸 #ビラ pic.twitter.com/bAWgAdGJm4

2020-10-19 19:45:00
拡大