2011年度中原淳ゼミ8回目(6/21)

ゼミに関するつぶやきのまとめです。 中原先生のページ http://www.nakahara-lab.net/blog/ 続きを読む
0
橋本 諭 @satoshi_hashimo

面白いテーマです。結果次第では、世の指導者教育のコンテンツが一部書き変わると思います。@nakaharalab: M2関根さん(@masahiro_sekine)の発表。研究テーマは「2年目社員の業務能力向上と先輩指導員によるOJT行動との関連」です #nakaharalab

2011-10-11 23:24:44
木村充 (Mitsuru Kimura) @mitsuru_3261

自分にとって理想の合宿とは? RT @nakaharalab: 最高に "Happy" な合宿とはどのようなものかについて議論中 #nakaharalab

2011-10-11 18:38:24
@aki_dmnd

気になる。RT @nakaharalab: 最高に "Happy" な合宿とはどのようなものかについて議論中 #nakaharalab

2011-10-11 18:35:11
中原研究室 @nakaharalab

最高に "Happy" な合宿とはどのようなものかについて議論中 #nakaharalab

2011-10-11 18:34:46
中原研究室 @nakaharalab

続いて、共同プロジェクトについての打ち合わせ。 #nakaharalab

2011-10-11 18:21:49
橋本 諭 @satoshi_hashimo

伊勢原市、大山で滝に打たれるというアイデアは、多分条件付き再録になるかと思います。RT @nakaharalab: 最高に "Happy" な合宿とはどのようなものかについて議論中 #nakaharalab

2011-10-11 23:27:43
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

その効果もありますね!RT @neuroeco: 意識してコメントする習慣をつけることで、コメントの質が高まりそうですね RT @tatthiy: 「研究室メンバーの内省を促す」3つの仕組み - tate-labhttp://bit.ly/cx3ruy #nakaharalab

2011-10-11 17:59:15
いつか @neuroeco

意識してコメントする習慣をつけることで、コメントの質が高まりそうですね RT @tatthiy: コメントシートの仕組みを説明しました。 → 「研究室メンバーの内省を促す」3つの仕組み - tate-lab http://t.co/x85oaEyj #nakaharalab

2011-10-11 17:44:04
中原研究室 @nakaharalab

今学期から新しく参加されるメンバーも多いので、改めて自己紹介をしています。 #nakaharalab

2011-10-11 17:15:55
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

コメントシートの仕組みを説明しました。詳しくはこちらをご覧下さい。 → 今年ゼミに導入した「研究室メンバーの内省を促す」3つの仕組み - tate-lab http://t.co/fx4zDre9 #nakaharalab

2011-10-11 17:35:23
中原研究室 @nakaharalab

M2関根さん(@masahiro_sekine)の発表。研究テーマは「2年目社員の業務能力向上と先輩指導員によるOJT行動との関連」です。 #nakaharalab

2011-10-11 17:39:02
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

中原研究室。3月の合宿についてゼミメンバーで対話(ダイアローグ)しています。「自分はとしては、どのような合宿を過ごしたいと思うのか?」。今日は、「さえぎらない、議論しない、決めない」

2011-10-11 18:50:23
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

大学院中原研ゼミ。関根さんの研究発表「上司・OJT指導員・職場メンバーがどのように新人に関われば、新人の組織社会化・組織適応が円滑に進むのか」。発達支援関係のパターンを見いだす研究ですね。

2011-10-11 17:37:43
木村充 (Mitsuru Kimura) @mitsuru_3261

しましたー RT @nakaharalab: 後期の中原ゼミがスタートしました。 #nakaharalab

2011-10-11 17:17:11