ナニカまとめ②新旧資金ルート

先日のまとめを前提に、今現在の資金ルートを分析しました。 はいはい、もちろん全部仮定の話。
11
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

今後のナニカ分析メモ ①新型と旧型の集金ルートに関する補足 ②なぜ旧型は恐るるに足りないのかについて補足 ③秘密保護法時点が旧型の全戦力だったという補足 時間に余裕できたら順次追加予定

2022-12-19 08:57:59
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

とりあえず、今サクッと概要だけ説明すると、 「検討会→法案成立→支援事業実施→委託団体」までの流れは新型登場による新規ルートですが、 「全国の慈善団体が集めた資金を下流のボスの下へ集める」のは旧型の既存ルート。いわゆる赤旗ルートですね。

2022-12-19 09:31:33
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

だから、Colaboなどの委託団体は、ちょうど電車の乗り換え駅みたいに、新型ルートと旧型ルートを結ぶハブの役割になってます。 というか、おそらくColaboは元々、財団などの民間寄付金を集めて川の下流へ流す、旧型のフロント慈善団体だったと思われます。

2022-12-19 10:27:21
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

しかし、16~18年のどこかの時点で、公金を集める新型組織の末席に加えられ、公金を集める新型と私的な寄付金を集める旧型の、両方の役割を兼ねる団体になったものと推察します。

2022-12-19 10:31:11
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

幸か不幸か、川の上流から下流にかけて、公金が流れるようになったことで公文書などからルート追跡が可能となり、今はじめてナニカの資金ルートの全容が公になりつつありますが、

2022-12-19 10:36:29
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

旧型ルート自体は、そもそも結党以来あちらの界隈が何十年にもわたって、支持者から資金を集めるために脈々と張り巡らせてきた路線だと思います。 公金という痕跡を消しづらい性質の資金が流れたことで、はじめて路線図が公開されたため、真新しくはありますが、

2022-12-19 10:43:07
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

有り体に言ってしまうと、 「いや、それ、外部からは見えなかったけど、存在自体ははるか昔から指摘されてきた路線じゃん」 といった感じ。

2022-12-19 10:45:03
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

2位と3位の序列はひょっとしたら逆かもしれない。 1位と4位は完全に同意 twitter.com/himasoraakane/…

2022-12-17 11:40:05
暇空茜 @himasoraakane

そうそう、だからマジで 若草 BOND ぱっぷす COLABO の序列なんよ twitter.com/kazuto0606a/st…

2022-12-17 01:55:27
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

@himasoraakane あくまでも状況証拠からの類推なのですが、ぱっぷすは前身団体から数えれば創設13年になる古参団体ですが、17年に前身団体NPO認定、18年女性支援新法検討会参加、19年に創設理事長が病死、20年に現ぱっぷすに改称。22年にAV新法関連運動と、明らかに17年頃から動きが活発化します。

2022-12-17 12:09:08
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

@himasoraakane 若草の創設が16年なので、あくまでも仮説ですが、16~17年頃から事実上の傘下団体に組み込まれたのかな、というのが私の見立てです

2022-12-17 12:10:17
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

@himasoraakane あるいはメルマガによると、18年頃から初代理事長の健康問題が浮上したようなので、その頃から後事を託されて連携を密にするようになった、という線もありますが、いずれにしろ、だいたいそのあたりかなと思います。

2022-12-17 12:28:30
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

ぱっぷすの動向を調べる方は、理事の横田千代子氏に注目するとよいです。 検討会などではよくお見かけする方なので、実質同団体の事務方のトップは、初代理事長田口道子氏や、現理事長金尻カズナ氏ではなく、むしろこの方のようです。

2022-12-17 17:24:15
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

暇氏がBONDプロジェクトを序列2位に置く理由はなんだろな? 確かに若草発足からソッコー子飼いになったのはLINE事業委託みても見当つくんだけど、検討会の顔ぶれ見る限り、ぱっぷすの横田氏あたりは新型内でも序列高そうなんだよね。 俺の予想もただの勘といえばそれまでなんだけど

2022-12-20 18:46:24
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

ただの勘ですが、ぱっぷすの現理事長は金尻氏ですが、実質的リーダーは横田氏だと思います。理由はこのアーカイブ見れば想像つくでしょ。 仁藤氏と同じ役回りだと思います。 みこしやないねんから! twitter.com/hideyosino/sta…

2022-12-24 17:39:23
ピンフスキー @hideyosino

完全にマッチポンプやん 左翼系有名アカウント「九郎正宗(claw2003)」の正体が判明、なんと、その正体は・・・ archive.md/6hoRM

2022-12-24 15:40:42
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

うーん、なるほど。 相互協力型(ジョイントタイプ)の集団行動形式(パーティーフォーム)かぁ。 確かに、こういう組織構造の可能性もあるな こっちの解釈でも、川の上流と下流にそれぞれ別々の中心人物がいることの説明はつくし pic.twitter.com/Sk9l2KjpUm

2022-12-25 00:31:45
拡大
拡大
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

ただ一応、俺の解釈で言うと、結局BONDやぱっぷすは元々の発足が09年で、若草よりも古参だから、当初は過激パフォーマンスで支持者から寄付金集める旧型組織としてはじまったのが、若草発足後の16~18年頃に新型傘下として改編されたんじゃないかなぁ

2022-12-25 01:27:16
鯨酔 @miBR6n0oaKubbDj

いずれにせよ、ぱっぷすの目的が規制そのものっていう可能性は低いように思う。 捕鯨反対だのCO2削減だの環境保護団体が、地球環境じゃなくてスポンサーの方向いてデカい声でわめいてるのは周知の事実でしょ? それと同じ理由なのではないかと、わたくしめは愚考いたしますな

2022-12-25 01:34:11