XULはオワコン?

「Android」版「Firefox」、高速化を目指してネイティブUIの採用へ - CNET Japan http://bit.ly/pvi7mo を受けてのMozillaクラスタの議論
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
:tetsuharu @saneyuki_s

@teramako あー、それはありうるかも。Dalvikの置き換えないしJS系の開発者引き込む材料にしてもおかしくない

2011-10-17 18:28:48
Taro Matsuzawa aka. 組長 @smellman

ちと思ったんだけどさ、Android版「Firefox」に軽さ期待してる時点でおかしくない?(てへぺろ

2011-10-17 18:28:48
テラマコ @teramako

@norahmodel XUL的にはCSSの-moz-appearanceのことでしょうか?

2011-10-17 18:29:01
ラーメン大好きKENZさん @KENZ_gelsoft

UIかくあるべしという話は最終的には好みの問題に帰着する。一番うまいラーメンと同じく一つに決められないものだ。

2011-10-17 18:29:22
ジャバ仙人 @plus7

Docsの新スタイルとほぼ同じくせにG+には導入されてなかったりするので何がしたいのかよくわかりませんね

2011-10-17 18:30:06
テラマコ @teramako

@norahmodel あれは、見た目的なものであって、その要素の動作は定められていないと思っているのですが...

2011-10-17 18:30:56
Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 @piro_or

appearanceで挙動までプラットフォームのUIと同じになるならそれはアリ

2011-10-17 18:31:53
テラマコ @teramako

なるほど。たしかにアリですね。 RT @piro_or appearanceで挙動までプラットフォームのUIと同じになるならそれはアリ

2011-10-17 18:32:57
概念としてのノラ(XBB対応済み) @norahmodel

@teramako 要素の動作ってXULじゃなくてXBL領域じゃないか?

2011-10-17 18:34:55
テラマコ @teramako

@norahmodel HTML要素にXBLを適用させれば良いと? それならそれで構いませんが...

2011-10-17 18:36:19
ラーメン大好きKENZさん @KENZ_gelsoft

@piro_or まー、appearanceとXBL2なりWeb Component Modelなりが揃えばどこかの暇人が各OSのコントロール挙動を模倣したコントロールセットを作ってくれて、includeとかimportみたいな記述で使えると信じてる。

2011-10-17 18:36:36
ジャバ仙人 @plus7

ざっと見回してみたけど今時のWebでネイティブUIそのままになってるのってスクロールバーだけですね #観測範囲問題

2011-10-17 18:36:46
Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 @piro_or

XBL1でも2でも3でもビヘイビアでも結構なんだけど、それを一々アプリケーションごと・サイト毎に定義させるのはあかんやろって思ってます。それオレオレUIの乱立でしかないから。何もよくなってないから。

2011-10-17 18:37:57
moscript @moscript

そもそも Android のネイティブ・コントロールというのがどういうものかがわからん。X か Windows しかわかんない。

2011-10-17 18:38:36
概念としてのノラ(XBB対応済み) @norahmodel

@plus7 Googleってスクロールバーも非ネイティブじゃ。

2011-10-17 18:38:43
Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 @piro_or

@KENZ_gelsoft XBL2の先にある妥当な未来はやっぱそういう感じですよね

2011-10-17 18:38:51
ジャバ仙人 @plus7

@norahmodel その話さっき言ったじゃないですかー

2011-10-17 18:39:29
moscript @moscript

Android ネイティブってこれのこと? http://t.co/cqrXRo37

2011-10-17 18:42:01
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ