NTT docomo IMEI垂れ流し問題(20日午前6時~)

2011年10月19日、docomoのスマートフォンにプリインストールのメディアプレーヤーがHTTPヘッダでIMEIタレ流しという困った仕様になっていることが判明した件についてまとめました。(20日午前6時~の分) 音楽・動画 | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/service_lineup/music_movie/index.html (10月20日頃に更新され、通常のHTTP通信では送らず、PlayReady®のライセンス取得の際にだけ送り、ユーザの許諾もその都度得ると訂正。) 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 35 36 次へ
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

端末変えるか,書き換えればいいんじゃね?

2011-10-22 18:34:53
うぃじうぃっぐ @WYS_

@niunyan 個体識別番号は個人情報と容易に結びつくから問題なのですよ。

2011-10-22 18:37:27
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

いやだねぇ、自分の主張と違うだけでココまで言われるというのは

2011-10-22 18:47:13
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

@x68k なんというか……まぁ、つれちゃった、っていう感じです…

2011-10-22 18:54:43
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

つーか、あのおっさん、携帯電話の仕様知らずに物語ってないか?

2011-10-22 18:57:04
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

あーもういいや、めんどくさい

2011-10-22 19:02:40
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

@WYS_ ISMI http://t.co/1jJS8WyF とが個人情報と結びつくというならわかりますが、個体識別情報でしかないISMIが個人情報と結びつく、という理屈が理解できない。例えば、空っぽの端末の場合は?

2011-10-22 19:09:01
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

大体、元々ガラケーの時からキャリアやCSPに対して渡していた事実をしらんというのがなぁ……

2011-10-22 19:11:58
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

UUIDをNW上に流しているっているなら大問題だけどさー

2011-10-22 19:16:16
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

@WYS_ ISMIはSIMカードの情報でだめ、UUIDは顧客情報です。これは絶対流れてはいけません。私が言いたいのは、なぜ「端末情報=個人情報」なのか?ということです。SIMカードを入れ替えれば別の端末を使える昨今、なにをもって個人情報とうたえるのか、ということです

2011-10-22 19:44:10
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

「何」を「個人情報」と定めるかは「それ」を扱う企業です

2011-10-22 19:45:29
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

個人情報保護法とJIS:Q15001をよめ

2011-10-22 19:46:00
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

申し訳ないけど、釈迦に説法なんだわ

2011-10-22 19:54:36
えまのん @UHateMeIHateU

IMEIの件。何度も説明されて知識も共有されている上で議論しているのに自ら学ぶ気もなくしゃしゃり出てきて引っかき回すのは社会的に悪であると言って良い。端末識別子垂れ流しがプライバシ的にマズイなんて十年以上前に決着した話題。 RT @niunyan

2011-10-22 19:57:56
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

いやだいやだ。「俺」個人を知らん人間に批判されるってのはいやだねぇ

2011-10-22 20:00:33
えまのん @UHateMeIHateU

まさに無知の無知。馬鹿につける薬なし。 RT @niunyan @UHateMeIHateU 知った上で言ってるんだけど?

2011-10-22 20:01:06
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

@UHateMeIHateU 過去に携帯電話向けコンテンツサービスプロバイダにいて、そんなことも知らないわけないじゃないですか。人を非公式RTで小馬鹿にするのであれば、こちらのことを知ってからにしてくださいねぇ

2011-10-22 20:05:10
ShirokuroAnko / しろくろあんこ @shirokuro_anko

@niunyan そういう理屈なら、住所も引越しで住民の入れ替えありますね。SIMの入れ替えは起こりえますが、それでも十分に端末情報は強力な情報であるのでは。ユーザーのプライバシーが十分に保護できるのかどうかが重要では?

2011-10-22 20:07:11
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

@kiichan1115 である場合、そこで議論すべきなのは「個人情報」ではなく「プライバシーの侵害」というものなのでは?

2011-10-22 20:14:21
メガネが本体@鍵 @ni_u_ra

しかしなんだね。思ったことを口にしただけでこれだもんね。ついったこわいね

2011-10-22 20:54:47
にーまる。 @typex20

わぁ、MAISTのSDK、生のIMEIをhttpsじゃなくてhttpで平文で送ってる。。#applog

2011-10-23 20:43:59
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

@typex20 IMEIはいわば公開情報なので、httpかhttpsかは問題でないです。社会保障・税番号が「見える番号」とされているのと同じ考え方です。(本人確認への利用を禁止(脆弱性の防止)し、かつ、目的外使用を禁止(プライバシー保護)しなければならない。)

2011-10-23 21:29:48
前へ 1 ・・ 35 36 次へ