dommune 東浩紀×渋谷慶一郎 王様と割礼 2010/5/11/tue

dommune 19:00- 2010/5/11/tue 王様と割礼 ゲスト:東浩紀 渋谷慶一郎 @keiichiroushibuy 東浩紀 @hazuma 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ニシジマーズ @nishijima2

リアリティーにはコミュニティーが必要か。なんかわかる。 (#dommune live at http://ustre.am/dhFr )

2010-05-11 21:17:38
ミシェル・ブーレーズ (パンケーキ部) @MichelBoulez

キャラクターを媒介にしてコミュニケーションが成立する世界 言語のようにキャラクターを使っている それが破滅ラウンジでは表現されている <黒瀬は戦える (#dommune live at http://ustre.am/dhFr )

2010-05-11 21:17:39
住人 @junin1ldk

難しい話だった。アキバ文化は今までイグノアされてたけど、いろんな分野から見ても無視できない存在になってきたってのは思った。 (#dommune live at http://ustre.am/dhFr )

2010-05-11 21:17:42
tokada @tokada

ということで東浩紀氏から破滅ラウンジ(カオスラウンジ)へのエールがありました。 #chaos2010 #geisai_k (#dommune live at http://ustre.am/dhFr )

2010-05-11 21:18:02
siskw @siskw

今日の渋谷氏×東氏のトーク、終盤に非常に面白い話が展開した時のUst上のTLはいろんな意味で象徴的だった。誰かが考えてる何かに対して、やれしゃべり方が気持ち悪いだのDJ待ちの客に失礼だのオタクに媚びうるだの。 #katsurei

2010-05-11 21:18:12
junichi ikeda @fermat1665

「背後にあるコミュニティ」、それ故の「代表性」の憑依、「絵自体の交信メディア化」、「キャラクターの支持体=媒体化」、同時代の日本のある種の「社会性」の切り取り。。。

2010-05-11 21:18:16
nepia @nepia_groove

「気持ち悪い」は言い過ぎか。「生理的に違和感のある」に訂正。

2010-05-11 21:18:35
junichi ikeda @fermat1665

最終コーナーでいきなり密度の高い話になった。で、これは件の「コンセプト」問題に対する一つの回答というわけで。

2010-05-11 21:19:18
junichi ikeda @fermat1665

あと、「売買=市場交換されない作品」には、品質保証や購買意志惹起のための「コンセプト」はいらない、というのも、とてもわかりやすい説明だった。そうだよね、確かに。

2010-05-11 21:20:26
junichi ikeda @fermat1665

その時、次に来るのは、しかし、この事実の背後にある、コミュニティとしてある、「経済的に再生産可能な回路」を、どう既存のアート回路が受け止めるか、ということなのだろうな。

2010-05-11 21:21:56
junichi ikeda @fermat1665

要するに、ギャラリーやオークションという西洋というかNY+LDNの流通回路に変わる回路を日本(+東アジア?)で確立できるのか、ということだし。。。

2010-05-11 21:24:51
五代雄介 @Eric_Ridel

リアリティを出すためには、「リアリティを支えるコミュニティが必要」・・・これって、ある意味、ノミュニケーションにも通じそう。古くて新しいと言えば聞こえはいいが、ようは、私たちが温室になりかけていたということなのだろうか? #trunicht

2010-05-11 21:25:39
junichi ikeda @fermat1665

その時、異なる回路の方に流れる作品を、従来的な意味で「アート」と呼び続けるのかどうか、ってことなのだろうな。

2010-05-11 21:25:54
junichi ikeda @fermat1665

ポイントは、そんなこと気にかけなくても、回路は回るし、つくられたもの(=作品)は流れていくわけで。

2010-05-11 21:26:37
junichi ikeda @fermat1665

名づけられ方なんかなくても、この回路はもう回り続けるのだろうし。

2010-05-11 21:27:17
junichi ikeda @fermat1665

裏返すと、ニコ動とかすげぇ!らしい、という話で、ウェブ周辺で起こっていたことをアートの事件として従来の回路の中に位置づけようとしていた人たちが、これからどういう態度を取るか、ということなのだろうな。

2010-05-11 21:28:28
junichi ikeda @fermat1665

つまり、一瞬の邂逅はあったのだけれど、その後は、また別のルートをたどる、ということはあるわけで。それはそれであり、ということになる。

2010-05-11 21:29:16
入江哲朗 @t_irie

#dommune の東×渋谷対談は終了。前半の下ネタトークは爆笑しますたw。最後の破滅*ラウンジに関するアートトークも貴重でした。そしていまはクラブ的空間へ変貌。ふだんのオレからはかけ離れたセカイなり。。 http://twitpic.com/1mwti2

2010-05-11 21:31:00
拡大
@hn314

dommune離脱。まさか渋谷さんと東さんにイク時の高音・初めてイった年齢云々で公開セクハラされるとは思わなかったです #dommune

2010-05-11 21:31:03
NOMiYA.K @boncolla

「知らないコトが可能性になる」ってのは、変に過去の影響を受けないって意味合いだったらたしかにそう思うけど、知っててあえて、っていう方が更に可能性も広がるし説得力も出てくるんじゃないかな。 #dommune

2010-05-11 21:31:49
黒瀬陽平 @kaichoo

カオス(日比谷)→破滅(渋谷)の流れは対立関係とかではない。これもひとつのサイクルのうちだし、むろんこのあとにもすぐ次のフェイズが来る。今週末から週明けくらい、見逃さないようにしてほしい。 #chaos2010

2010-05-11 21:34:08
junichi ikeda @fermat1665

あと、さらにその裏返しとして、ニコ動とか初音ミクとか、アートとしても凄いッスよ!と持ち上げていたITの方にいる人々も、どういう態度を取るのか、という話になるのだろうな。端的に芸術受けするような、人文的な語り口はあまり必要なくなるわけで。背伸びしなくていいわけだから。

2010-05-11 21:34:54
@sibuyanau

(@takeshigeru)渋谷「日比谷は失敗。よくある失敗。今回ようやく現代美術としてまとまった」溜飲下がった、なう。 #dommune

2010-05-11 21:36:16
junichi ikeda @fermat1665

同時に、いささかジャンプはするけど、アルゴリズムとアーキテクチャー=建築、のナントはなしの接続についても、無理矢理くっつけなくてもいいよね、ということになりそうな気がする。

2010-05-11 21:37:04
tokada @tokada

相変わらず素晴らしい空間すぐるな。。。しかし自分の「あり得たリアリティ」に漸近しすぎていて生気を吸い取られる。 (#chaos2010 live at http://ustre.am/d0LS )

2010-05-11 21:38:27
前へ 1 ・・ 7 8 次へ