背広という言葉

13
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
灰田かつれつ @Haidacutlet

@sunyama1517 @kingbiscuitSIU すみません軽い気持ちでリツイートしただけなんです、色々な考えがありますから、あまり気にしないでください

2023-01-02 08:46:48
灰田かつれつ @Haidacutlet

ヒエー あんまり下手なことせんほうがいいな 気落ちもあったのは確かですが淡々と発信するようにつとめます…

2023-01-02 08:48:54
bn2 @bn2islander

@Haidacutlet 手持ちの日国だと、普通に掲載されてるので珍説扱いする人は辞書を引く習慣がなさそうですね pic.twitter.com/1jlOB7Aanh

2023-01-02 10:00:29
拡大
灰田かつれつ @Haidacutlet

@bn2islander ちなみに辞書の記述も辿ったんですが、昭和10年代より前は外来語由来の説は載っていなくて、同様に当時の外来語辞典を漁ってもなかったですね 昭和8年がターニングポイントだと思っています

2023-01-02 10:04:00
ぴよぴよ日和 @tanya_kaka

@urrego_enurj @blueroom963 @Haidacutlet なるほど ありがとうございます 「civil clothes」の「civil」が訛って「セビロ」となり、「背広」が当てられたとする説。 これが一番なのの理由が知りたいですね 何か文献出てこないかしら 国会図書館かしら

2023-01-02 10:10:47
灰田かつれつ @Haidacutlet

@tanya_kaka @urrego_enurj @blueroom963 言語学で戦前から戦後にかけて影響力の強かった荒川惣兵衛や楳垣実が提唱してたからだと思います

2023-01-02 10:24:16
灰田かつれつ @Haidacutlet

@tanya_kaka @urrego_enurj @blueroom963 もともとは英語学者の市河三喜から出たらしいです

2023-01-02 10:28:45
ぴよぴよ日和 @tanya_kaka

@Haidacutlet @urrego_enurj @blueroom963 ありがとうございます 検証を楽しみにしてます というかいつも楽しませていただいてます

2023-01-02 10:29:17
灰田かつれつ @Haidacutlet

@tanya_kaka @urrego_enurj @blueroom963 気をつけなきゃいけないのは彼らがいずれも明治以降の生まれで当時世代ではないということです

2023-01-02 10:32:22
タリン旧市街OL @OKB1917

たった10年前の正月がこれだったんだよなぁ twitter.com/gudkov_g/statu…

2023-01-01 00:13:55
Геннадий Гудков-иноагент. @gudkov_g

Галкин и Зеленский в Москве встречают со всеми Новый 2013 год. Такого больше НИКОГДА не будет. Потому что обнуленная кремлевская злобная крыса просрала всю страну и стравила народы. pic.twitter.com/jiznoa74nT

2022-11-01 06:16:22
灰田かつれつ @Haidacutlet

昭和10年と昭和20年の差も凄まじいですよね…

2023-01-02 13:15:12
灰田かつれつ @Haidacutlet

紳士服事情で言えば昭和10年ごろは都市部では工場生産の既成服も相当出回り始めた頃、ジャンパーを着たり、カンカン帽に飽きてオシャレなツマミ型のパナマ帽が広まり始めてた頃だが、そこから10年の落差があまりにすごい

2023-01-02 13:22:25
灰田かつれつ @Haidacutlet

昭和10年ごろの紳士服事情ってだいたいすっ飛ばされるんだよね、モボの時代の後は国民服!みたいな雑さ

2023-01-02 13:25:01
灰田かつれつ @Haidacutlet

この頃は派手な洋装をする人が減って、ラッパズボンを卒業して落ち着いたペグトップが流行ってた、なんというか現代でも通用するシックなオシャレの時代でかなり面白いんだけれども

2023-01-02 13:29:51
灰田かつれつ @Haidacutlet

しょせん自分はニワカオタクの趣味者だから・・・と逃げてきたが、これは謙遜ではなくて知識不足への言い訳だとすると、そろそろ許されない感じになってきたのかもしれない・・・

2023-01-02 14:36:17
灰田かつれつ @Haidacutlet

自分もあまりに基本的なことを知らなかったりする

2023-01-02 14:39:28
灰田かつれつ @Haidacutlet

ウィキペディアは編集してもすぐにバトルになるからもういやになった

2023-01-02 15:12:57
灰田かつれつ @Haidacutlet

ツイッター開くたびに通知欄が爆発している

2023-01-02 15:34:38
千葉 繁 @1kamisama1

新年明けましておめでとう御座います!( ^ω^) 色々ある世界情勢ですが、本年も前を向いて明るく突っ走りましよう!! pic.twitter.com/aAvxVkbKt7

2023-01-01 13:09:52
拡大
灰田かつれつ @Haidacutlet

ブラックフォーマルでは太刀打ちできないような礼装中の礼装だ

2023-01-02 19:58:09
灰田かつれつ @Haidacutlet

コアな日本軍装界隈と接点が持てたのでそれが洋服研究でだいぶ助かっている

2023-01-02 20:46:47
灰田かつれつ @Haidacutlet

むずかしいなぁ、背広の語源の件、メンズパタンナーやってる人か筋金入りのビンテージマニアくらいしかストレートに理解してもらえない

2023-01-03 08:39:02
灰田かつれつ @Haidacutlet

第一に背広の意味が今と昔で違う&今と昔で仕立て方が違う、というところの説明から必要なんだけど、一般人はそもそも昔の服を見たことがないし、普通に生きてて服の縫い目を気にすることなんて無いんですよね またそれらが設計上極めて重要な意味を持つということも

2023-01-03 08:41:43
灰田かつれつ @Haidacutlet

戦前はメンズファッション誌がなかったというけれども、当時はテーラーや百貨店からこういうパンフレットや最新のスタイルの絵葉書が送られて来て、新聞でも流行が紹介されていた pic.twitter.com/hsg8VFxPw4

2023-01-03 08:59:23
拡大
前へ 1 ・・ 12 13 次へ