『電子化は避けられない。そこをどう考えるか、紙をどうしていくか。』

amazon利用者は本屋をあまり利用する機会が減ってきている。 同様に、本屋の利用も変わってきている。本屋で本を買わないと映っていったら今後どうなっていくかの議論
32
前へ 1 ・・ 3 4
@happyline555

@daijapan スーパーやコンビニで後ろのほうの新しい商品を選んで買うように、たくさんの平積みの本の、下のほうの綺麗な本を買いたいのが、日本人の文化?昔、小市民という(笑)歌もありましたが。ここに海外と日本の違いもあるのでしょうか?ネット上での物色だけでは売り物は痛みません

2011-10-21 00:57:29
@happyline555

@daijapan 本屋が立ち読み客を嫌うのは、昔からずっと一緒(昔のマンガやドラマの一コマにあるような)店頭の少ない在庫の本が痛むと売れないから?たとえ本は出版社に返品可能でも、痛んでいることで客が買わず、ビジネスチャンスを逃してしまうから。立ち読み禁止は諸刃の剣ですね。

2011-10-21 01:00:22
@happyline555

@daijapan アマゾンもサイトの運営にお金を使っているのでしょうけど、検索アクセスした客のデータベースを構築して、次のオススメ商品の提案をしたりするから、たとえ物色だけでも損はしませんし。本しか売らない本屋と違い、他の関連商品が売れれば、元がとれます。

2011-10-21 01:02:48
@happyline555

@daijapan アマゾンだと本だけを買うとメール便で痛んだり雨に濡れたりするから、宅配便になるように他の商品と同梱包になるように注文する人もいます。顧客全部のトータルだと他の商品で元が取れるからか、配送業者とのグロスな契約方法か?送料無料アマゾンには、本屋は勝てませんね。

2011-10-21 01:08:47
@happyline555

@daijapan 単純に紙か電子書籍か?どちらが優れているか?だけの問題ではないように思います。文化の違いや、扱う点数の多さでの流通コストの違いなど、アメリカと日本でのハンバーガーの大きさと価格の比較のように、単純にアメリカが進んでいるから、そうしたほうが良いとは思えません

2011-10-21 01:13:15
@happyline555

@daijapan 誰もが気軽に表現できるといえばニコニコ動画へ自作のVOCALOID曲をアマチュアがネット上へ投稿し流行った曲を、高音質で聴きたいなどの理由で、逆にCD化されてアマゾンや店頭などで売れてます。日本のアマゾンではネットなのにMP3を買う人よりCDを買う人が多いです

2011-10-21 01:25:32
@happyline555

@daijapan 日本のアマゾンではせっかくネットなのにMP3を買う人はあまりいなくて?CDなど手に取れる実物を買う人が多いはず。特典のダウンロードポイントは付きますが洋楽の曲でさえアマゾンは少ないですし。代わりにCDのオススメが表示されます。着うたは日本独自の文化ですし。

2011-10-21 01:32:40
@happyline555

@daijapan CD売上枚数は昔に比べて減ったとはいえ、不正コピーやレンタルからダビングなど隠れリスナーや、iPodの普及度を考慮するとCDも衰退?とは思えません。メーカー主導ではなく、為末さんの書かれているように客が自由に選択できると、本も電子書籍も良い点が活きますね。

2011-10-21 01:37:12
@happyline555

@daijapan 例えばサラリーマンが通勤途中に文庫を読むように(最近の大企業は情報漏洩防止で社内に電子ツールは持ち込み禁止ですし)本も需要は廃れません。読みやすいiPadだとハードカバー本よりも大きいですし。近未来もっとiPadが進化して折りたためるくらいになれば急成長?

2011-10-21 01:45:45
@happyline555

@daijapan 例え話がズレて、長々と失礼しました。m(_ _)m

2011-10-21 01:46:11
@happyline555

@daijapan 欧米は手の平が大きいから家庭用ゲーム機のコントローラも日本向けよりもかなり大きいですし。アメリカのiPadもジョブズ亡き後、開発コスト重視で小型化を諦めないか?心配です。今後も軽く薄くはなると思いますが、ハードの小型化がお家芸のSONYの規格で普及とか?

2011-10-21 04:21:54
@happyline555

@daijapan iPhoneよりも大きく、iPadよりも小さいと日本人には適したサイズになると思うのですが、そこまで小さいと?欧米人には小さすぎると感じるのでしょうか?ゲーム機のコントローラーのように日本向けの小さなiPadも同時に開発されると電子書籍も普及すると思います

2011-10-21 04:27:47
@happyline555

@daijapan 本屋さんの場合はCD試聴と違って(試聴用以外のを開封する人はいませんし、立ち読み用の雑誌見本なら大手書店ではありますが)本は読むと痛みます。特に立ち読みだけの人は取り扱いが荒い傾向が。服を試着までして買わない人が、どの程度かはわかりませんが。ある意味すごい

2011-10-21 06:22:35
@happyline555

@daijapan 作る側だけでなく中間の業者や売るお店のこともあるから複雑です。国内の売るお店が減ると、作る側も拠点を統合や海外移転で失業しますし。利益や効率重視だと、作る側のパナソニックのテレビでさえ撤退する時代だから、本屋etc.うんぬんだけじゃなく仕方ないとは思います

2011-10-21 06:33:36
@happyline555

@daijapan でも、どこで買おうと自由ですし。見本がないとモノはなかなか売れませんし。仕方がないですね。通販も3D画像で見本が観れる、自分の顔写真を入力して画面上で試着できるなどもあります。でも最終的には手触り感や実物を見て買う人がいる限り、完璧な電子化は遠い気がします

2011-10-21 06:42:15
@happyline555

@daijapan 映像機器の場合は本体に著作権料もありますが(細かい問題点は抜きに)アマゾンも見本として利用している(見本の表示方法の進化を怠ってるわけですし)書店組合や大手チェーン店などに、なんらかの形で見本使用料みたいなのを支払えばいいのでは?(配分などの問題点は抜きに

2011-10-21 06:49:50
@happyline555

@daijapan 服は試着して汚すとバレない限り買い取りになります。本屋やコンビニは立ち読み禁止と書いてあってもやめない人が多いです(ここで論じる内容ではないですが)効率重視でユニクロみたいに皆が同じ電子書籍を読む時代になるのか?無料のYouTubeのように多様性ができるのか?

2011-10-21 06:59:01
@happyline555

@daijapan 時代の流れを見守っていくしかないみたいです。何度も長々と失礼しました。ごめんなさい。

2011-10-21 07:02:52
前へ 1 ・・ 3 4