東京の魅力と他都市との違いに関するディスカッション

東京と東京以外の都市の両方の目線を持つことが有効というツイートから始まるディスカッション。都市の共通性と特殊性、独自性と模倣性という観点から話が進みます。
3
長野テル @naganoteru

そのいい例が三越でしょうかね。東京では、日本橋と銀座にお店があってそれが一大ブランドになってるわけですけど、どんな地方都市でも、古い大都市にはそれなりの商業地区があって、そこにはるか昔から店を構える百貨店が強いんですよね。日本橋、銀座ブランドが通じない。 @White_Field

2011-10-21 00:45:40
獅子@政治社会 @White_Field

@naganoteru ただ感覚でなんですけど、東北にはそのズレ具合が通用しちゃう時があるんです。 東京は東北人の町かなと思いますね。

2011-10-21 00:48:26
長野テル @naganoteru

なんとなく当たってる気がしますね。仙台はかなりおっきな町ですけど、商業地区に比べて飲食店街はかなりこじんまりしてますし、なによりお武家さんの町なんで、東京の「猥雑さ」が強さを発揮する気がします。RT @White_Field 東北には通用しちゃう。 東京は東北人の町かなと思います

2011-10-21 00:56:12
長野テル @naganoteru

まあ、そうは言っても、関西以外だと、新宿的なものがそれなりの規模である町は札幌、名古屋、広島、福岡くらいなんだろうから、あれ見て東京に憧れるってのはあるとは思うのだけど。でも、新宿的なマーケティングのレベルだったら、札幌、名古屋、広島、福岡で充足するんだよな、やっぱり。

2011-10-21 00:51:59

【東京ブランドと歴史的背景】

長野テル @naganoteru

このhttp://t.co/QqqcYKL8話って、よくよく考えたら、明治以降の中央集権脳で日本の地方を見るから見誤るんだよな、きっと。江戸時代に形成された古い商業地区って、地方分権だった封建時代に各城下町でできたものなんだよな。江戸だって将軍家の城下町に過ぎなかったわけで。

2011-10-21 01:41:04
長野テル @naganoteru

だから、地方の歴史ある大都市で地場の百貨店が全国ブランドと張り合っていたり、銀座というのがそれほどのブランド力を持たないのは自然なんだろうな、きっと。明治以降に東京のそれを真似て作ったものではないのだろうから。「○○銀座商店街」といっしょくたにしちゃいかんわな、そりゃ。

2011-10-21 01:43:31
長野テル @naganoteru

裏返して言うと、明治以降の中央集権脳で地方が中央のそれを真似て作ったものについては、地方は絶対に中央にかなわないということになるんだろうな。渋谷的なものがないところにできた「SHIBUYA109」や、パルコや丸井をせっせと誘致したようなところは、永遠に東京への憧憬に縛られちゃう。

2011-10-21 01:46:26

【東京の魅力と他都市との違い】

長野テル @naganoteru

逆に大阪人目線で見ると、丸の内や霞ヶ関は強烈なインパクトがあるんだよなあ。大阪にはないから。おんなじ意味じゃ、渋谷じゃなくて原宿。表参道から青山にかけての緑の多い街並みとか。あとは、御茶ノ水から市ヶ谷にかけての靖国通りや外堀通りの雰囲気や、外苑とか。そんなんはすごい魅力だと思う。

2011-10-21 00:13:54
ごーるどまん @goldman432

日比谷公園好き。松本楼も RT @naganoteru: って意味じゃあ、やっぱり、ほかの都市にないものってのは魅力になるんだよなあ。東京だったら、丸の内、霞ヶ関、表参道、六本木、外苑かな、ぼく的には。関西だったら、京都は圧倒的だけど、神戸の北野~元町や東灘区から芦屋

2011-10-21 00:29:39
長野テル @naganoteru

日比谷公園もいいですねえ。ぼくも8年日比谷にいたんで、しょっちゅう行ってました、ランチタイムに。松本楼のカレーも懐かしいな。RT @goldman432 日比谷公園好き。松本楼も RT: ほかの都市にないものってのは魅力。東京だったら、丸の内、霞ヶ関、表参道、六本木、外苑かな。

2011-10-21 00:34:09
長野テル @naganoteru

って意味じゃあ、やっぱり、ほかの都市にないものってのは魅力になるんだよなあ。東京だったら、丸の内、霞ヶ関、表参道、六本木、外苑かな、ぼく的には。関西だったら、京都は圧倒的だけど、神戸の北野~元町や東灘区から芦屋にかけての山幹。大阪だったら天神橋筋とかの商店街は魅力的。

2011-10-21 00:22:40
パレート @Vil_Pareto

@naganoteru 東京駅から皇居にかけての雰囲気は関西に無いな~と感じます。時間があれば八重洲口から歩いて見に行きます。でも地下鉄に乗っていると大阪と変わらないな~って思いもします。

2011-10-21 00:20:14
長野テル @naganoteru

そうですよね。関西人目線だと、「お武家さんの町」の部分が大阪にない東京的なところに見えますよね。逆に、日本橋や神田は、大阪の都心とそっくりだなあと感じます。「町人の町」ですから。RT @junjuncom 東京駅から皇居にかけての雰囲気は関西に無いな~と感じます。

2011-10-21 00:24:51
パレート @Vil_Pareto

さすがに上手い分類ですね。歴史ある街は100年くらいでは変わらないのでしょう。京都や奈良も独特ですね。RT @naganoteru: 「お武家さんの町」の部分が大阪にない東京的なところ・・・逆に、日本橋や神田は、大阪の都心とそっくりだなあと感じます。「町人の町」ですから。

2011-10-21 00:31:47
長野テル @naganoteru

京都はもちろん、奈良も奈良公園一帯は素晴しいですね。東京はやっぱり武家屋敷や大名屋敷があったエリアが特徴的ですね。区画と建物がおっきくて道も広いし緑も多いです。逆に、日本橋なんてほんと大阪そっくりです。RT @junjuncom 歴史ある街は100年くらいでは変わらないのでしょう

2011-10-21 00:42:19
パレート @Vil_Pareto

@naganoteru 確かに日本橋近辺は大阪と錯覚を感じます。東京は谷だったところが多く、アップダウンがかなりあるのも驚きました。それとテルさんが前に言ってたようにポイ捨てが少ない。タワーマンション住人がジャージでうろつくのも少ないwでも千葉浦安近辺には若干尼崎の雰囲気がw

2011-10-21 00:49:10
長野テル @naganoteru

坂が多いというのは、ぼくも当初すごく感じました。大阪は、上町台地を除けばなにせまったいらですから。浦安は海の方へ展開した町なので、尼と逆に海よりが都会的で山よりが漁師町の雰囲気ですね。RT @junjuncom アップダウンがかなりある。浦安近辺には若干尼崎の雰囲気が

2011-10-21 00:59:36
パレート @Vil_Pareto

@naganoteru ああ、千葉臨海はそうですね。浦安から市川は海側が都会っぽいです。でも船橋なんて海側は漁師町そのものなので駅前との差にビックリしました。街は歴史が造るのが感じられます。また旅行記をツイートしてくださいね。

2011-10-21 01:09:03
長野テル @naganoteru

「町は歴史が作る」、いい表現ですね。農村の多くは一族郎党が集まって村を作ってから開墾したため、集落は集まってできてるのが普通なんですけど、富山では農家がそれぞれに家を構えてたりするんですよね。これも歴史の所作でしょうね。また、色々ツイートさせていただきます。 @junjuncom

2011-10-21 01:15:20
パレート @Vil_Pareto

@naganoteru どうもです^^;司馬さんが日本を評価する点はそのあたりなんでしょうね。権力者が造ったものよりも、庶民の民度の高さが造ったのが日本の歴史なのかなと。特に町人文化が重要なので大阪から離れなかったのでは。テルさんの博学なツイートからは刺激されます。

2011-10-21 01:23:42