ETV 特集( #etv #nhk ) シリーズ 原発事故への道程 後編 そして“安全神話"は生まれた◆94年までの伊方原発訴訟。事前調査で活断層と指摘されたのに安全諮問書で一切書かれなかった中央構造線。判決直前で突然異動になる裁判長…

シリーズ 原発事故への道程 前編 置き去りにされた慎重論 http://togetter.com/li/189657 (赤青文字が伊方原発に直接関連することです) ETV特集HP 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。原告側、もし安全装置が働かなかったら深刻な事故になると、炉心溶融について。原告側証人の一人、藤本陽一さん。ECCSが働かない可能性を指摘。「コンテナというもう一つの防護壁が潰れた時、どれくらいの量の放射性物質が放出されるか。とても許容できない」 #etv

2011-09-25 22:31:08
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。裁判の傍聴席、原水爆禁止運動の森瀧市郎も。すべての核を否定する立場に転じ、住民を支援。1973年訴訟開始。立教大学に弁論調書が残っていた。まず、国が設置許可を出した根拠は何かを問う原告側。国側、ECCSが働くので、原子炉内部が全部は出ないと主張。 #etv

2011-09-25 22:28:26
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。国側の証人、村主進さん。「健康に影響しないこと。事故が起きても住民に被害を与えないことを」原発は安全か。専門家らが争う、日本初の科学裁判。原告側弁護団長・藤田一良さん。「全部原発推進ばっかり。挙国一致で起こることは、ヤバいことが含まれている」 #etv

2011-09-25 22:25:35
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。原告住民35人。原子力の専門知識はない。そこに支援を表明した、京大や大阪大の若い研究者たち。京大の荻野晃也さん。「教育する方の責任として調べ始めた。覚悟しないとできない。悩んだけど」国も専門家たちを証人に。東大内田教授など、政策の根幹に携わった人々。 #etv

2011-09-25 22:23:31
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。漁協に漁業権放棄を求める四電。賛成多数で可決。漁協幹部による強行採決。県知事と町長立会のもと、補償金交渉がまとまった。伊方原発建設が一気に進む。住民、1973年夏に総理を相手に裁判。原発設置許可の取消を求める。「日本の民主主義、地方自治までなくなる」 #etv

2011-09-25 22:21:26
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。1970年、四国電力、伊方町への原発建設を発表。住民から原発への不安の声。漁業農業で生計を立ててきた人たち。瀬戸内海にはコンビナートが作られ、大気や海の汚染が問題。新たな汚染になるのでは。反対運動をしてきた西村州平さん。 #etv

2011-09-25 22:19:04
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。原発反対運動。研究会で「伊方原発に一番反対したのは60歳前後から上の人。生きがいだと。こっちは一生懸命『大丈夫だ』と。怖い話というのは宗教みたいなものでね」愛媛県伊方町。急速な過疎化に直面。町は原発誘致に乗り出す。雇用増加など経済効果を期待して。 #etv

2011-09-25 22:17:14
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。原子炉立地審査指針。人が住んでいない非居住地域であること、低人口地帯など。過疎地が適することになる。指針に携わった板倉哲郎さん「放射能は受けても致命的には受けないようにする。その他に、安心してもらえる対策ができると。それで大都市の真ん中には作らない」 #etv

2011-09-25 22:15:26
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。高度経済成長の只中。電力需要は毎年10%の勢いで伸び続けていた。一方、都市と地方の経済格差が広がる。そこに、田中角栄総理の登場。日本列島改造論。原発の地方への立地を国策として進める。1973年、電源三法の成立。経済格差の縮小・電力の安定供給。 #etv

2011-09-25 22:13:37
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。ターン・キー契約による原発建設。新聞では今後117基建設の予測も。研究会、島村氏「電力会社は将来をどう思っているのか。メーカーも言われれば作るだけで。こういう方向に進むべきだという意見が、日本のメーカーから出てこない。政府も抜本的な事を考えない」 #etv

2011-09-25 22:11:04
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。当時、原発の安全性に注目する人はほとんどいなかった。そんな中で研究を始めた、佐藤一男さん。「例えば、自動車が世の中で動き始めた頃に交通安全なんて言う人がいたか?」1970年、美浜原発運転開始。民間が単独で運転する初の原発。翌年、福島第一原発運転開始。 #etv

2011-09-25 22:08:51
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。1970年、大阪万博。6400万人が来場。「原子の灯」会場に原発で作られた電気が届けられた。敦賀原発からの電気。開幕と同日に、2機目の商業用原発として運転開始。米国から最先端の原子炉を輸入した。当時の責任者の浜崎さん。「廃棄物処理能力が足りない」 #etv

2011-09-25 22:06:59
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。38年前に始まった愛媛県・伊方原発訴訟。裁判は原告・被告双方に研究者が証人として立った。日本初の原発をめぐる科学裁判だった。原発の大量建設がはじまった70年代から現在までをたどる。 #etv

2011-09-25 22:04:39
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。マーク1は以前から欠陥が指摘されていたが、耐用年数の30年を超えて運転され続けていた。なぜ安全は確保できなかったのか。日本の原子力政策を担っていた人々による「島村原子力政策研究会」の録音テープ。「自分で買ったものを動かしておいて自分も気がつかない」 #etv

2011-09-25 22:02:48
arupaka 🦌 @komakusaryama

シリーズ 原発事故への道程。 そして安全神話は誕生した。 #nhk

2011-10-23 01:50:02
@twirei1110

RT @plants427: #nhk Nスペとうとう、最後まで東電の話は出ませんでした。公害は起こしても事業者には責任なくて、市民と生産者が頑張らなくてはいけない国。確かに原発を黙認したのも市民だから、責任あるのか。どこが日本新生なんじゃ。責任を曖昧にするのは古くからの日本の慣習。#こども全国ネット

2011-10-23 03:33:03
nukebot @nukebot

RT @komakusaryama: 「安全という言葉は原発立地を決めるため、耐用年数を延ばすため、さまざまな時に使われてきました。 しかし、その安全がだれのためのものだったか?その問いが今厳しく問い直されている。」 #nhk

2011-10-23 03:20:23
ひょっとこ @hyotoco

その厳しい声を聞かせてくれないと意味ないと思うんだけど? #nhk

2011-10-23 03:20:21
@kyo_kuroha

これしかない ではなく、他にはないか と、考えてみるのも良いのではないだろうか… #nhk

2011-10-23 03:20:15
ヤポンスコ @yusukeskinjp

ん、サイタマノラッパーだ! #NHK

2011-10-23 03:20:02
satoshi @satoshi_infini

RT @namarinbo: 放射線に関して一番上手だなと思った説明は「36.8℃と36.9℃どっちが健康を脅かす?といったレベルの話だ」という例え。そもそもコレだけ発達した現代の「科学の目」で専門家が見て意見が割れるということは、存在不存在で語られるリスクは、それほどまでに微小なリスクということ。 #nhk

2011-10-23 03:19:40
ami@ReadOnly @AmigaMac

原子力の核分裂エネルギーとか高度なことをやってるみたいに言ってるけど、所詮は核分裂の熱で湯を沸かしてるだけ メチャクチャローテク発電 他の方法でもできる。核を使うリスクとは全く釣り合わない #nhk

2011-10-23 03:19:32
@karenzo77

RT @plants427: #nhk Nスペとうとう、最後まで東電の話は出ませんでした。公害は起こしても事業者には責任なくて、市民と生産者が頑張らなくてはいけない国。確かに原発を黙認したのも市民だから、責任あるのか。どこが日本新生なんじゃ。責任を曖昧にするのは古くからの日本の慣習。#こども全国ネット

2011-10-23 03:19:29
satoshi @satoshi_infini

RT @nao_jzx: 日本の原子力の父「武田邦彦」教授の「一関の中学生 現在70mSv被曝」 母よ 手遅れになるぞ! http://t.co/JN9UFtcS #nhk #kankyo #minsyu #kan #seiji #jishin #genpatsu #mynippon #takajin

2011-10-23 03:19:25
Yukiko in Bdx @yukikoinbdx

RT @nasetsu: NHKで、見事な桃を廃棄したり、米の予約を取り消される福島の農家を取材してる。国が安全な基準値を決めて、アウトのものをきっちり東電に買い取らせていたら、日本中、世界中の人はちゃんと買ったはず。今風評被害を起こしてるのは国と東電。逃げてないでちゃんとやれーーー‼ #nhk

2011-10-23 03:19:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ