正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

三島邦弘著『計画と無計画のあいだ』感想

1
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
bun_ogrin @bun_ogrin

『計画と無計画のあいだ』を買おうと本屋に行ってタイトル失念。『創造と破壊のあいだ』と思いこんで、本を探しまわってしまった。ジュンクさんで無事ゲト。週末読むのが楽しみ。

2011-10-21 12:01:44
坂口舞 @imaimai3

ミシマ社の計画と無計画のあいだ、読みおわたら、自由ヶ丘についた(^ー^)ノわたしも、二本の線をひいてみようと思った。すがすがしいきもちになった。オススメ。

2011-10-21 10:49:58
diesuk(ダイスケ) @diesuk

これはほんといい本です!RT @mitsufumi: おお、読もうっ! QT @sadaaki: 『計画と無計画のあいだ』を読んでる。個性的な出版社ミシマ社の三島さんの起業ストーリーなんだけど、むちゃくちゃおもしろい。四分の三をすぎたけど、まだ無計画な話しか出てこないのもさすが。

2011-10-21 01:13:59
amamori @rainywoods2001

@mishimasha 「計画と無計画のあいだ」。社長自らの手渡しでサイン本購入させてもらいました。照れくさかったなあ。読んでみると、こういう志の高い本を読んでる自分が、ますます照れくさい。いつのまにか歪んでいた魂を、笑いと感動で整体してもらってるかんじ。って照れくさい感想。

2011-10-21 01:05:35
bisclan @bisclan

「計画と無計画のあいだ」読了。インゼミに向けた論文も後半に突入した今だからこそ、そして12月以降の就活を間近に控える大学3年次の今だからこそ読むべき座右の書たり得ると実感した。徹底した現場性に関する内容で「ほぼ日刊イトイ新聞の本」を読んだ時を思い出した。

2011-10-21 00:53:06
落合毅(おっちー)⊿ @take4o

本日、三省堂本店にて『計画と無計画のあいだ』と『ザ・ミシマ社通信BOOK』を購入。前に並んでいた人も同じ2冊を買っていた。今読んでいるけど、4年も仕事をしてて初めて知る事ばかり・・・。

2011-10-20 23:18:35
川島裕一/建築家 @yickwsm

「計画と無計画のあいだ」をよんだ。 "その熱量がちゃんとつたわるんですよ、不思議なことに~"にとても共感した。たしかにふらりと本屋をブラウジングしていて、ギュンと来るものは来る。もたもたしてられんなと思いました。あ、「ペヨトル興亡史」が読みたくなってきた、が実家においてあるし、、

2011-10-20 22:42:08
はちべー @careless_eight

三島邦弘「計画と無計画のあいだ」(河出書房新社)読了。ひたすら熱いので、夢中で読んでしまった。三島社長のエネルギーに当てられちゃうんじゃなくて、「よーし、私もやるぞ!!」と気合いを入れ直せる1冊でした。山陰の本屋さんにも、もっとたくさん並んで欲しいなー

2011-10-20 22:25:51
大迫力 @osakochikara

三島邦弘さんの『計画と無計画のあいだ』を読み出したら止まらない。三島さんはじめ、大越さん、近藤さん、光嶋さん、歳の近い先輩に目指したい人がたくさんいる環境は幸せだ。

2011-10-20 22:06:34
くろかわゆうこ @u_ideaninben

『計画と無計画のあいだ』をもう読み終えてしまった。一人ずつ個性的な仲間を見つけていくミシマさんって桃太郎みたいだな。今風にいえば『ONE PIECE』なんだろうけれど。目的は鬼退治じゃないけれど。でもある意味では現代社会の鬼退治なのかも。

2011-10-20 21:59:58
多田智美 @tomomitada

『計画と無計画のあいだ』を読了したばかり。三島さんに会いたかった〜残念無念。 “@mishimasha: 紀伊國屋書店梅田本店さんの「ミシマ社フェア」売場になんと弊社代表・三島邦弘が販売員として立っています! 時間は本日19時まで。 http://t.co/d3JkCwrI

2011-10-20 19:01:48
まや子 @mayacoroom

以前から気になっていたミシマ社の「計画と無計画のあいだ」を読了。すごく面白かった。三島さんとにかく明るいし。人間は血の通うものに反応するか。私ももっと野生の感覚磨いていかないと錆びてきそうだ。一冊一冊、思いが込められた本。ぜひ他のも読んでみたいです。

2011-10-20 17:16:39
碧野 圭 @aonokei

しかし、かえすがえすもブックオカの書店員ナイトに行けないのは残念だ。「計画と無計画のあいだ」を読んで、ますます行きたくなってしまったじゃないか。

2011-10-20 11:45:12
碧野 圭 @aonokei

「計画と無計画のあいだ」を読んでいる。キムラモモコさん登場のくだり、面白すぎる。このモモコさん、実は一度だけお会いしたことがあり、拙著「ブックストア・ウオーズ」の主人公の片方のイメージモデルだったりする。いい意味で、やる気のある女子書店員の典型。すごいバイタリティのある人です。

2011-10-20 11:42:16
ナオコ @naoko0331

明日「計画と無計画のあいだ」を20くらい発注する。という宣言。これ絶対ブーム来る。てか、本屋大賞にノンフィクション枠があればいいのに。

2011-10-20 07:32:15
ドンベーブックス @dombeebooks

ミシマ社・三島邦弘さんの『計画と無計画のあいだ』(河出書房新社)はほんとに良かった。自分にとって自由な領域を広げることの大切さ。

2011-10-20 07:26:40
diesuk(ダイスケ) @diesuk

『計画と無計画のあいだに』を読んでて、自分このままでいいのか?って思いが湧いてきている。『武器としての決断思考』と、『計画と無計画のあいだに』をこのタイミングで読んだことに意味がある気がしてならない。

2011-10-20 07:24:51
diesuk(ダイスケ) @diesuk

ミシマさんの『計画と無計画のあいだに』を読んでる。これ、めっちゃおもしろい。こういう出版社は応援したくなるよね。ってビジネス書担当だから、直接的な応援としては『創発的破壊』をたくさん売ることくらいしかできないんだけど…。(あれは本当にいい本です。)

2011-10-20 07:16:29
小松 伸一 @novle2001

三島邦弘さんの「計画と無計画のあいだ」読みました。ミシマ社の魅力、三島さんの魅力、メンバーの魅力、ああ、こういう雰囲気の感じがもっと増えていくと、世の中は良くなっていくんだなあとしみじみ思いました。愛ある本でした。

2011-10-20 00:24:36
クロカワシンヤ @Kurokawanwan

【読書部/途中】今日届いた『計画と無計画のあいだ』(三島邦弘)。先行して読み始めていたユウの寝息が聞こえてくる時間になったので、(こっそりと借りて)いまの内に読んじゃおう。楽しみすぎます。でもここのところ、ちょっと疲れ気味なので、睡魔さんが来ないことを祈ります。

2011-10-20 00:14:03
nog @noggaya

そういや今日、帰りに神保町の三省堂に寄って、ザ・ミシマ社通信BOOKを手に入れたよ。もちろん、計画と無計画のあいだ、もね。ほんとはあゆみブックスで買いたかったぜ。早くゆっくり読みたい。ちなみにミシマ社というのは、おもしろい本しか作っていない、自由が丘のほがらかな出版社、なのです。

2011-10-19 23:43:08
矢萩多聞 @tamonya

三島邦弘『計画と無計画のあいだ』読了。これは、ほんとは本が大好きだったのに、書店や出版社に勤めるうちに本が好きなのかどうなのか分らなくなってしまった人たちにぜひ読んでもらいたい。100年持つ本を作る、一冊入魂、原点回帰の本作り。どの話もまっとうで、底抜けに明るい。 元気でました。

2011-10-19 23:08:04
おちょやん @hatoka_san

「計画と無計画のあいだ」読了。面白くてあっという間に読み終わってしまった。大事なことはどんな人にもいつの時代でもおんなじなんだなぁ〜なんて思った。

2011-10-19 23:08:03
u-ki @ukioffice

おれ二回目読んでる(笑) QT @thinkweight: ぼくもこれから読みます!"@ukioffice: 「計画と無計画のあいだ」三島邦弘著読みました。すごく良かったよ。心が軽くなりました。"

2011-10-19 22:39:54
くろかわゆうこ @u_ideaninben

おもしろそうな本を読みはじめてしまった。ミシマ社・三島さんの自伝『計画と無計画のあいだ』。冒頭に「編集者に求められるべきは『受け』の力。バレーボールでいえばよきレシーバーであること」と。ボールの性質は違っても、アイデアにんべんの仕事でだいじなのもまずそこ。

2011-10-19 21:53:11
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ