『レッドと黒の膨張する半球体』 岡崎藝術座

『レッドと黒の膨張する半球体』岡崎藝術座(作・演出:神里雄大) ●10月28日(金)~11月6日(月)にしすがも創造舎にて上演● http://festival-tokyo.jp/program/HemisphericalRedandBlac/ ↓チラ見せ動画 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
宮沢章夫(笑ってもピンチ) @aki_u_ench

そうだ。昨夜は、岡崎芸術座を観たのだった。いろいろ刺激を受けたが、うまく語ることがまだできない。これから落ち着いて考える。刺激的だった。

2011-11-01 13:22:54
Y @yoshiko0203

岡崎芸術座、私にとっていちばん衝撃的だったのはパフォーマンストークで神里さんから坂口恭平さんの名前が出てきたこと。ぼんやりしていたという神里さんが熊本の坂口恭平さんに会いに行ってその勢いについて行けなかった、怒らたということ。その影響もあってあの作品が出来たということ。

2011-11-01 11:44:40
山下治城:YamashitaHaruki @haruharuy

「レッドと黒の膨張する半球体」岡崎藝術座(@にしすがも創造舎) http://t.co/4bLW4r2b

2011-11-01 08:09:50
飯野くちばし @unsmiley

岡崎藝術座『レッドと黒の膨張する半球体』in にしすがも想像舎 悪い意味に捉えないでいただきたいのだが、今まで神里雄大氏の作品を意図的に避けてきた。今回偶然ながらついに観劇することとなり「ああ、なるほど」と自身の感覚に納得がいった。面白かった。

2011-11-01 03:40:22
н0Яi○ @h0rio

ロロと岡崎藝術座と競泳水着。どれも予約してないし、しごととタイミング合うかまだわからん。なんとかしたいが…。はてさて、無理か。

2011-11-01 02:45:50
鈴木理映子 @r_suz1005

岡崎藝術座。ただ、私はあそこまで身体的にキレてるのが、ちょっぴりひっかかりもするんだなぁ。もちろんその鮮やかさが印象的でもあるんだけど。それとラスト、ちょっと読み直してみないと…ということで台本購入。でもほんと、趣向だけじゃない手応えはあるんです。 #ft11

2011-11-01 02:38:43
sokolowski @sklwsk

今日はにしすがも創造舎で、岡崎藝術座『レッドと黒の膨張する半球体』。7時回ってから行ったら既にプレトークが始まってた。宮沢さんはアフタートーカーの座だけでは満足できず、プレトーカーも狙っているのか!

2011-11-01 01:52:15
かおなし @Metrobon

あー岡崎藝術座やってるのかあ、みたいなあ、むう。川口さんが出たやつ以来みてないむー。

2011-11-01 01:38:47
ひびのけい @hbnk

というわけで岡崎藝術座を見に行くことに決定。今日はここら辺で仕事に戻る。

2011-11-01 01:33:20
ysnb @20_cmyk

岡崎芸術座『リズム三妹兄』ですな。↓のツイートはちょっと前に改めてしたように思うが。まさに今年の春に授業でドアノブを例に、あの先生が話していたことで驚いてもおり、その辺りはこの時期から興味があった。

2011-11-01 01:00:24
鈴木理映子 @r_suz1005

岡崎藝術座はえも言われぬモヤモヤをキレキレに表現していました。2度見もできるとよいのでは(私はムリなのですが)。 #ft11

2011-11-01 00:43:08
@melencoliaI

そういえば岡崎芸術座、何より唐突だったラスト。詩だと思って聞いた。本当に唐突で、その前のラストと思っていたシーン(暗闇に消えていく「息子」とその言葉がよかった)だけに、頭の中がその言葉の内容以上に「???」で占められてしまってちょっと残念。

2011-11-01 00:38:09
Kazuaki Takamura @autumoon_1

やっぱり岡崎藝術座は観に行こう。

2011-11-01 00:30:55
ハートブレイクハートブレイク @queequeg

岡崎芸術座「レッドと黒の膨張する半球体」。よかった。まだ咀嚼しきれていない部分も多いが、演技体、言葉、音響、照明のディテールそれぞれは圧倒的に面白くかっこいいし、とにかく真摯、本気、意識が高い。

2011-11-01 00:20:33
yo @kusarehoido

というか、先程のようにディテールをいくら取り上げたところで岡崎藝術座の作品は伝え切れるものではないし、既存の語彙で語ることのバカバカしさ、安易に「批評」をしたがる人間にとっての劇薬と考えても良いのではないだろうか。

2011-11-01 00:17:36
相馬陽一郎 @sohmayohichiroh

岡崎藝術座「レッドと黒の膨張する半球体」を観た。現在の日本の状況を重厚に描き、ただならぬ不気味さが観ている側にダイレクトに伝わってきた。ねつ造、廃棄、移民、牛、放射能、などについて考えさせられ、恐い反面、今、このような事は語らなければならないことだなと。緊張感が張り詰めていた。

2011-11-01 00:14:21
ジョミジョミ @jomijomi2

うぅ岡崎芸術座見たかった・・・・

2011-11-01 00:03:32
佐々木敦 @sasakiatsushi

昼間、にしすがも創造舎にて岡崎芸術座『レッドと黒の膨張する半球体』。まず、全体を覆う暗鬱なトーンと、巫山戯てるようでいて、これまで以上に徹底してシリアスな主題群に目を見張った。台詞の端々に、神里雄大が何に苛立ち、何に怯え、何を撃ちたいと思っているかが、ひしひしと痛いほどに伺えた。

2011-10-31 23:33:03
@aN08r

@anago92 内田慈さんとお知り合いなんですかー!彼女の舞台何回か観てますけどいつもすごい女優さんだなぁって思ってました。岡崎藝術座でもすごかったんですねー。

2011-10-31 22:58:38
Дая @nanka_daya

岡崎藝術座。つらかった。のでお知り合いには観に行くことを強くお勧めしたい。

2011-10-31 22:36:38
立山ひろみ @nigrinoda

岡崎藝術座、こわかった。こわい舞台なんて、ひさしく観てない。ていうかはじめて観る種類のこわさだ、衝撃で、とばされるかもしれない、、

2011-10-31 22:34:52
まつど @anago92

あと、今日教えて頂いた絵本に、 『うしはどこでも「モー!」』 というのがあって、犬や鶏などの鳴き声は国によって聴こえ方違うのに、うしはどこでもモーなんだって話。それを、岡崎藝術座観ながらずっと思い出してたわけです。すごいなあ、牛。

2011-10-31 22:16:56
mt @mit_ac_him

RT @comori: これねー絶対観たほうがいいと思う。できたてほやほやです。 岡崎藝術座 http://t.co/30p5Nhtt 

2011-10-31 22:15:46
まつど @anago92

観劇後、とにかくぼーーっとしていて、観てる最中だけじゃ整理つかない。わしゃしゃしゃしゃ、と頭がシーンめくっていて、はっ!と電車ん中でしたり、うーんとなったり。うー、わからない。わからない。わからないとわかりたい。わかりたいよ、もっと。 岡崎藝術座。

2011-10-31 22:14:15
三口 @neriyoukan

やっぱ岡崎藝術座、観たいな~‥ロロと梯子できっかな

2011-10-31 22:12:19
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ