毎年この時期に「推薦入試は逃げ」って言われてる人見るけど、どうしても受験生個人の問題だと思えないまとめ

みんなwin-winとはいかないけどもうちょいありそう
13

学校の合格実績のために使われてしまう

無職 @YnUrmzQvajmjYDs

@YahooNewsTopics 進学実績のために合格率の低い人に配って高い人は一般で受けろって言うのがなければ別になんの問題もない制度だと思うんやけど

2023-01-12 18:11:13
ハイパー正義執行マン(史上最強のチェ・ゲバラに転生する) @ab199101b

@YahooNewsTopics 下のコースが推薦枠を取っていくことが私立高校の悪いところ あと評定甘すぎる。赤点7教科とった時でさえ平均評定3あったからな。

2023-01-12 18:37:33
💘 @nths___

@YahooNewsTopics 偏差値帯が上位まで行かないぐらいの高校は推薦枠を実績のために成績悪い人に回したりするし、高校や推薦の種類によって全然変わってきたりするのがこの問題がもやもやしちゃう理由な気がしますね💦

2023-01-12 19:48:54

他にも制度のここが問題?

じょーかー @Jjo_ke_R

@YahooNewsTopics コメントにもあったけど賢い高校の評定4<賢くない高校の評定5なのがやばくね? 推薦だとしても本入試は受けるべき。 合格ラインは一般組の8割とかで

2023-01-12 22:33:55
純粋惰性批判💜🌹顎変23.7〜 @deburesupairar

@YahooNewsTopics 推薦取るために3年間真面目に頑張って、、っていうのはすごいと思うんだけどそもそも評定の基準が全国の高校で全く同じにできるわけはないし、制度として平等なのかと言われれば微妙 そういう意味で、一般で受けても受からないようなところに行ける、みたいなイメージが"逃げ"って言われるのでは

2023-01-12 19:52:19
そうたこ焼き🐙🔥 @1735souta

@YahooNewsTopics 推薦は否定しないけど推薦組は受かったら勉強しないことが多いから、大学についていけなくて留年とかする可能性があるね。受かっても一般組と同じくらい勉強しといた方がいいと思う。

2023-01-12 23:01:35
わーくまんどっぐ @waka_leech12

@YahooNewsTopics 推薦で受かってからが問題 その後どうさせるかが大事 ほんとに。まじで。

2023-01-12 18:57:40
脳筋パンマン @kinniku_katan

@YahooNewsTopics 推薦で大学行った新任先生に化学のセミナーについて質問しようとしたら、分からんわって言われた衝撃を僕は忘れない。

2023-01-12 18:28:26
ともちゃん(脳筋ダルマ) @bsk1205mts713

@YahooNewsTopics 場合にもよるよな 個人的には推薦取れるのはすごいし行きたいところなら全然良いと思う ただ終わったら黙っといてくれ どこ遊びに行くとかの会話を教室でせんでくれ

2023-01-12 17:55:13

それぞれ求められる努力の種類が違う

runpen @rumi99346840

@YahooNewsTopics 推薦はそれまで長く努力してきたからもらえるので全く逃げではないです。 受験のために短期間がんばるのはそれはそれでがんばったって経験になるので、どちらにも優劣はないと思うけど。

2023-01-12 18:52:24
翡翠。 @YSM9NycF7jDUuyD

@YahooNewsTopics 勉強の方の推薦でもスポーツの方の推薦でも、どっちも逃げじゃないし、最初から頑張ってきてから取れた推薦を何も自分のことを知らない人に逃げとか言われる筋合いないと思う、3年間どう過ごしたかで変わる話じゃないんかな? その時だけ頑張るか、3年間ずっと頑張るか

2023-01-12 19:11:19
レジさん@何かしてる人 @eki_Regice

@YahooNewsTopics 逃げを選べず一般でしか入試を受けられなかったレジさん、入学後に周りから崇め奉られる 遅刻やら居眠りせずちゃんと授業受けて、小テストや中間・期末テストで点数キープして推薦獲得出来た人の方が全然凄いと昔から思ってる

2023-01-12 18:49:00

※こういうのも最近増えつつある

けー @0517_arut

@YahooNewsTopics 総合型は逃げに含まれるのかこれ

2023-01-12 22:27:02

総合型選抜とは、エントリーシートなどの受験生からの提出書類のほか、面接や論文、プレゼンテーションなどを課し、受験生の能力・適性や学習に対する意欲などを時間をかけて総合的に評価する入試方式です。

2021年度入試から、学校推薦型選抜と同様に、各大学が実施する評価方法に、共通テストを含む教科・科目に係るテストや小論文、プレゼンテーションなど、学力を確認する評価方法を活用することが必須となりました。

リンク www.keinet.ne.jp 拡大する学校推薦型選抜と総合型選抜 | 大学入試の基礎知識 | 河合塾 Kei-Net 拡大する学校推薦型選抜と総合型選抜について理解しましょう。一般選抜に次ぐ規模の選抜方式である学校推薦型選抜(推薦入試)、第3の入試である総合型選抜(AO入試)について、国公立大学、私立大学それぞれ特徴を説明します。 90
リンク 駿台予備学校 総合型選抜一覧(2023年)|駿台 2023年度の総合型選抜一覧です。大学ごとの情報をご確認いただけます。順次情報更新中。 1