2010年5月12日 鈴木正朝先生のつぶやき

法曹養成のあり方と司法制度
0
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

学生の頃、仰ぎ見るような先生が、酒席で自分の担当科目の重要用語の定義が出てこない状況になったり、研究テーマからずれると意外と穴があったりというのに接してからというもの、基本書の行間は白いと。わからん時は必ずしも自分が浅学非才だからというわけでもないかもしれんと思う気持ちが芽生えた

2010-05-12 13:27:08
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

で、直接質問すると、えらい先生は率直に私もわからんのだと言ってくれたりして、ほっとしたりして。学者にネ申はいないと。いろんな先生に聞いて回るのがいいなと思った。

2010-05-12 13:29:13
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

引退した某先生が若い頃、我妻先生の判例研究会の末席に参加を許されたと。居並ぶ重鎮に激しく緊張したけども、回を重ねるごとに我妻先生は裁判手続きに暗いと、裁判官経験のある某先生はこの道で食っていけると確信したとおっしゃってました。清原がONを論評したような話しですが。おもしろかった。

2010-05-12 13:33:16
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

で、最近、中堅の著名な某裁判官が、我妻説批判をした某先生の論文を読んで、某先生は要件事実論に暗いというコメントをしていました。私にはどこをどう論評しているのか理解できませんでしたが、なんかいいなと思いました。

2010-05-12 13:38:23
Kyoko HANADA(花田 経子) @cchanabo

潔さは、たしかに必要だと実感しました。私にはまだまだです。 RT @suzukimasatomo: なんというか、潔さがないという人の論文は結論不明瞭で、リスク回避の文言過多なわけで。それらしく格調高く、論文調には表現されていても人格的態度が反映されているというか、さんざん・・・

2010-05-12 13:37:28
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

いや、でも誰に頼まれたでもなく自分で勝手に自由にテーマを選べる立場で時間もたっぷりあって、それなのにはっきりした私見がないというのは驚くべきことではないかと思うのです。あと研究会ではある結論に賛同しながら特定の先生に配慮して結論をぼやかす人もいます。QT @cchanabo

2010-05-12 13:42:43
@Astro_q

@suzukimasatomo 僭越ながらお伺いしますが、ダイゴ(竹下登の孫)と「ムコどの~」(菅井金氏)ならどちらをとりますか

2010-05-12 13:33:10
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

私も岡村説に反対する場合は、それなりに呻吟します。ちなみに菅井金です。QT @Astro_Q

2010-05-12 13:44:31
@Astro_q

ダイゴを選ばないって!先生は筋金入りのストレートだってことですね!!ちなみに岡村説の意味がわかりませんし呻吟が読めませんけど、、、(((^^;) RT @suzukimasatomo: 私も岡村説に反対する場合は、それなりに呻吟します。ちなみに菅井金です。QT @Astro_Q

2010-05-12 13:51:11
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

学会よりも懇親会、研究会よりも飲み会。えらい先生の率直なコメントを得るのは有益。

2010-05-12 13:49:38
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

「OECD8原則がなんで日本だと5原則になったですか?」と堀部先生に質問。堀部先生曰く「産業界から多くて大変だと言われたから。」。私「・・・・」、堀部先生「・・・・」、私「あの・・そんだけですか」、堀部先生「そうです。」 うーむ。しかし、もっともらしい5原則。

2010-05-12 13:53:08
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

神話化して不磨の大典となるのを防ぐためにも、当時の関係者の証言をビデオに撮っておいて後世、どうだ!こんなもんだぞと示すのはおもしろかろうと、今度、ビデオに撮っていいですかと聞いたら、いいよというので、さっそく次の機会にビデオ持参で参加。うれしかったので、到着するなりそそくさと設定

2010-05-12 13:55:36
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

いざとなったら、ビデオは嫌だといわれてしまった。そう順番を間違えたわけです。研究会→飲み会→お酒→ビデオ撮影といくべきだったのです。冒頭からいきなり構えたらどん引きしますよね。残念ですが、またチャレンジします。

2010-05-12 13:56:58
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

危険な発言をしているので、後で関係各位から教育的指導を受けると思う。当事者の先生もご覧になっているということもあり。匿名性があればいいというものでもなく、おしおきされるリスクが高いので、しばらく近寄らないようにしようと思う。

2010-05-12 14:05:27
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

自由な発言には代償がつきもの。たたかれなれるとともに自由な空間も広がる。許容されなくても最低限、放置してもらえる。サラリーマンという立場で放言するのに比べたら数千倍楽。これを知らないから自由を有効に活用しないのではないか。不自由を経験すれば自由はそのリスク含めても大変ありがたい。

2010-05-12 14:10:02