『土器って、お湯が沸かせるんだよ。すごくない?』→土器の発明が人間の文化を大きく変化させたのはお湯が沸かせるようになった事にある

なるほど、興味深いなぁ
198
縄文の里・朝日 @okumiomote

縄文の里・朝日の公式アカウント。縄文の里・朝日の情報と縄文あるあるをお伝えします。 楽しくご活用いただくため、事前に縄文の里・朝日HP「このサイトについて」をご覧ください。 note(note.com/joumon_note)にて、縄文土器、土偶、奥三面遺跡群のことを発信しています。見に来てね~

iwafune.ne.jp/~joumon/

縄文の里・朝日 @okumiomote

土器って、お湯が沸かせるんだよ。すごくない?

2023-01-14 19:08:13
Yamanami @yamanamitakeshi

おおきな葉っぱや木の皮で作った鍋でもお湯は沸かせるけど、如何せん使い捨てだし、水分が飛んだら燃えるから煮炊きには向かないし。 twitter.com/okumiomote/sta…

2023-01-15 03:47:22
縄文の里・朝日 @okumiomote

@yamanamitakeshi これは卓見 はじめは、紙鍋、朴葉焼きのように 木の皮や葉っぱの鍋だったのかなぁと想像してました

2023-01-15 07:57:51
あんもち @1000ritora

@okumiomote 海水を煮詰めて塩を得やすくなった事もお忘れなく。

2023-01-15 07:57:07
あんもち @1000ritora

@okumiomote 土器から始まる調理革命。煮炊き蒸す、塩の調達し易さ、塩の調味料利用、塩を使った保存食の開発、煮炊きによる新たな調味料開発(山椒等)と、効果は絶大。

2023-01-15 08:21:12
縄文の里・朝日 @okumiomote

@1000ritora さいこー アク抜きも出来るようになり 食べ物の幅も広がり 時代に冠せられるだけある大革命です

2023-01-15 08:28:08
あんもち @1000ritora

@okumiomote 更に申しますと、煮炊き蒸す事で、今まで毒性や歯応えで生で食べれなかったイモ類や茎類や地下茎類が食べれる事になり、食物が拡大して食料の安定供給の改善化となりました。特に春から夏になる迄は食料が得られ難い時期を改善は、人口の増加となりました。

2023-01-15 09:09:24

土器でお湯を沸かす事が出来る、って実はすごい事。

山田邦和 @fzk06736

同志社女子大学特任教授、古代学協会理事・研究部長。考古学・文化史学専攻。博士(文化史学)。主著『須恵器生産の研究』『京都都市史の研究』『日本中世の首都と王権都市』『京都 知られざる歴史探検』『変貌する中世都市京都』。著作目録:heike.cocolog-nifty.com/kanwa/2017.html

heike.cocolog-nifty.com/kanwa/

山田邦和 @fzk06736

これ、サラッとおっしゃっているが、実は至言なんですよね。土器の発明が人間の文化を大きく変化させたのはなぜか? そう、それは「お湯が沸かせるようになった!」この一言なんですよね。疑うなら、台所からお鍋やヤカンなど、お湯を沸かせる道具の一切が消え去った後の食生活を想像してみるべし。 twitter.com/okumiomote/sta…

2023-01-14 22:45:49
山田邦和 @fzk06736

⇨もちろん、土器なしにお湯を沸かすのが百%不可能だというわけではありません。しかし、土器の発明により、お湯を沸かすことが圧倒的に容易になった。そういうことなのです。

2023-01-14 22:56:16
山田邦和 @fzk06736

⇨そして、お湯を沸かせるようになると、食生活のバラエティーが圧倒的に広がる。従来は食べられなかったもの、調理に手間がかかったものが、「炊く」ことによって容易に食べられるようになる。だから、土器の発明は人間の歴史にとって革命的な変化をもたらせたわけです。

2023-01-15 00:49:15
山田邦和 @fzk06736

⇨たとえば、貝を例にあげると、生の貝を石器でこじ開けるのは大変。焚き火で貝を焼くことは可能ですが、まあ非効率的ですね。しかし土器でお湯を沸かしてその中で炊くと、大量の貝がすぐに食糧になるし、あとのスープがまたまた美味しく栄養価満点。

2023-01-15 00:53:18
山田邦和 @fzk06736

⇨動物の肉についても、焚き火で焼く(もちろん焼肉プレートや焼肉用網はない時代の話)ことしかできなかった時代と、土器でお湯を沸かして煮ることができるようになった段階では、やっぱりぜんぜん違いますよね。と説明していたら、鍋料理が食べたくなってきた。明日の晩ご飯は鍋物にしよう!

2023-01-15 01:06:02

煮炊きできるようになって、生活が進歩する

Pz @Pz27

煮炊きできる、って物凄い重要なポイントだよな。

2023-01-15 02:21:46
おーらんどー@百合・ザ・ピース @ohrandoh

「食べ物を焼いて食べる」も革命的技術ですが、「食べ物を煮て食べる」も同じくらい革命的技術。 twitter.com/fzk06736/statu…

2023-01-15 09:15:53
降燕雪兎 @kdrtbmykt

お湯が沸くとね!デンプンを糊化できるんですよ!!!それが大発明!!!

2023-01-15 09:16:29
はるやすみ @dandonban

@fzk06736 芋類や穀物も過熱によって難消化な結晶化デンプンがα化して消化吸収が容易になるのですよね。 pic.twitter.com/IHqfMKHjmb

2023-01-15 01:51:59
拡大

※参考リンク

リンク アスレシピ:アスリートのためのスポーツ栄養・食育サイト お月見団子のおいしい科学、団子の粉のナゾを解く/キッチンは実験室(18) - アスレシピ特派員・サポーターから:アスレシピ <お団子の科学>キッチンの科学プロジェクト(KKP)の「みせす」こと金子浩子です。今年の「中秋の名月」は9月24日。親子でお月見団子を作り、秋の十五夜を眺めてみてはいかがでしょうか。今回は、お団子の科学に迫ります。白玉粉、上新粉、団子粉?さて、お団子を作るため... 140
マロソ @maroso76b

湯が沸かせるはマジすげぇ。 衛生面でダントツよ。

2023-01-15 00:58:12