火焔型土器で作った縄文鍋に古代調理のロマンを感じる。千年前の菌類のゲノム解析で夢は広がるばかり

調べれば調べるほど色んな説がひっくり返るのは歴史の面白さではある。
36
縄文ZINE @jomonzine

話は前後するけど、この日のお昼は地元でも人気の農家レストラン「そばの郷 Abuzaka」でへぎそばと伝統料理のバイキングでした。 漬菜、煮菜、煮〆、いろんな漬物に山菜の天ぷら。全部伝統で全部美味しい。味噌豆は初めて食べる味でお土産にも購入。 abuzaka.com pic.twitter.com/Hlb71gjcsc

2023-01-13 09:57:46
拡大
拡大
リンク そばの郷 Abuzaka そばの郷 Abuzaka 新潟県十日町市の大自然の中にオープンした農家レストラン「そばの郷 Abuzaka」の公式サイトです。里山の四季を楽しみながら職人がもてなす料理をご堪能ください。 1
縄文ZINE @jomonzine

旅に出るとバイキングに出くわすことがよくあるんだけど、個人的には、これをいかに綺麗に美味しそうに、そしてバランスよく盛り付けるかに心血を注いている。今回はかなり上手に盛り付けられたと思う。 ツアーじゃなくても十日町に行ったらここにご飯を食べに行こうと思う。 pic.twitter.com/ajq25FTzEs

2023-01-13 10:00:15
拡大
縄文ZINE @jomonzine

二日目は朝からブナ林を見に行く。ブナ林ファンがどのくらいいるかわからないが、十日町市のブナ林は「美人林」として有名なブナ林だ。 密集して植えられた二次林で、その間隔の狭さのおかげで、曲がらずにまっすぐに伸びるブナの木たち。雪がガッツリ積もっているので「美人林」の立て札が「美」に。 pic.twitter.com/kfsGyUjGwL

2023-01-13 12:01:36
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

雪の中に倒れ込んで空を見上げるとこんな風景。気持ち良い。ブナ林は大体山の奥に行かないと見れないのだけど、ここ十日町市の美人林は車で行ける展示施設の歩いてすぐの場所にあるのでアクセスが良い。「ブナ林にアクセスが良い」というのもなんだか変な言い回しだけど。 pic.twitter.com/7TXa7Id9Xw

2023-01-13 12:06:45
拡大
縄文ZINE @jomonzine

「森の学校」キョロロという森の展示施設。 可愛い名前とは裏腹にキョロロの建物はめちゃくちゃ無骨。耐候性鋼板の胴体は古びた鉄骨のようにあえて錆させ、赤茶色に染まるが、深い雪の下で潜水艦のごとく重さ2000トンの加重に耐える強度を持つ。内側のガラス壁面に積もった雪が見えてなんかすごい。 pic.twitter.com/f6v0mMozdi

2023-01-13 12:13:07
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

実はキョロロはこの建物自体がアート作品にもなっていて、そびえ立つタワーの中は螺旋階段となって、エレベーターも灯もなく、ほとんど暗闇を10回分登らないといけないが、展望台の眺めは素晴らしい。 帰りの方が怖い。暗闇を降りていくのだが、螺旋階段を上から覗くと幻想的な景色が見れる。 pic.twitter.com/Ze64GvJUWm

2023-01-13 12:16:10
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

1枚目、展望台から雪面を観察すると、雪エクボの中にうさぎの足跡を見つける。 2枚目、一目でわかる降雪量。今年ままだまだ。 3枚目はキョロロ内部。虫のポスターや森の生き物を観察できる。 pic.twitter.com/7kHD2V2LWc

2023-01-13 12:20:58
拡大
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

キョロロにあったZooMuSeeという超高解像度人間大昆虫写真データベースがすごかった。これ永遠に遊んでいられる。 pic.twitter.com/pDVUjbjoDe

2023-01-13 12:25:49
縄文ZINE @jomonzine

「いろりとほたるの宿せとぐち」、囲炉裏で食べる郷土料理。 囲炉裏ではイノシシ鍋、御膳にはほとんど保存食の郷土料理をせとぐちの主人の雪国の暮らしや食事の話を聞きながら食べる。豪雪地帯であるここ十日町は、除雪車の入らない昔は冬になると雪に閉ざされ家で過ごす時間が長かったそうだ。 pic.twitter.com/eBdeImv8JE

2023-01-13 17:43:14
拡大
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

食事はほとんど秋に仕込んだ保存食でそれらがいちいち味わい深く美味しい。囲炉裏にさした焼き魚も最高。ヒレに付いた塩で味を調整しながら食べる。 pic.twitter.com/kTOTLdRZTi

2023-01-13 17:48:09
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

火焔型土器の分布を見れば、ごくごく狭い地域のみで作られていることがわかる。それはやはり雪に閉ざされ、他地域との交流ができる期間が短いということも関係しているのかもしれない。激しく特殊な土器の造形は閉ざされることで生まれたのかもしれない、と、想像する。 pic.twitter.com/ho2IGL2sEt

2023-01-13 17:53:26
拡大
縄文ZINE @jomonzine

近隣の他村との交流もままならないほどの雪の中で、どんなことを考えたのか、囲炉裏を囲みどんな話をしたのか、そして何を作ったのか。 それこそが雪国の雪国たる所以なんだろうなと思った。 pic.twitter.com/cNDjAbnfSJ

2023-01-13 17:55:41
拡大
縄文ZINE @jomonzine

最後にせとぐちの主人にそんな雪の夜、昔はどんな話が一番盛り上がったんですかと聞いたら、一番盛り上がったのは隣村の悪口だったそうです。大変いい話が聞けました。 pic.twitter.com/GQo6bwgxCg

2023-01-13 17:59:40
縄文ZINE @jomonzine

翠山での着物の絵付けの工程の見学や絵付け体験も楽しかったです。十日町市は実は着物の町としても有名。かつては越後縮という織物が盛んな場所だったそうで、それが今の着物産業の下地を作ったのだそうです。これも雪で閉ざされているからこその産業だったのかもしれません。 pic.twitter.com/VXY1FB04Dw

2023-01-13 18:02:34
拡大
拡大
縄文ZINE @jomonzine

今回参加したツアーはこちらのクラブツーリズムのツアーです。バッチリ雪の十日町市を体験できます。興味のある方はぜひ。 tour.club-t.com/tour/detail?p_…

2023-01-13 18:04:57
リンク tour.club-t.com <歴史への旅>『黒田ナビゲーター同行 国宝・火焔型土器 貸切鑑賞と雪国とおかまち(十日町)を訪ねる 2日間』【東京出発】<ワクチン・検査パッケージ適用ツアー>|クラブツーリズム <歴史への旅>『黒田ナビゲーター同行 国宝・火焔型土器 貸切鑑賞と雪国とおかまち(十日町)を訪ねる 2日間』【東京出発】<ワクチン・検査パッケージ適用ツアー>の紹介をしています。ツアー・旅行のお申込ならクラブツーリズム。