額面規模よりも、相対規模。為替相場よりも変動タイミングが重要ではないのか?という、素人考察

文字通りです。 反原発で弱者者は死ぬのか? ( http://togetter.com/li/204980 ) というテーマを見ていて、ふと思ったので、長文を書いてまとめました。 何事においても重要なのは、局面毎におけるリソース分配のポリシーと、自分の力量をわきまえた戦略・戦術だと思います。
3
巡礼者 @Hagiasophia765

良く、経済が悪化すれば予算総量が減り、特定の分野の活動が非活性化する。という議論を聞くが、これって目先の数字では正しそうに見えるけど、本質的には間違ってると思う。経済活動が活性化して、予算総量が増え、特定分野の活動が活性化するというのも、同様に本質として、間違ってると思う。(続

2011-10-26 14:54:50
巡礼者 @Hagiasophia765

承)そりゃ、目先の額面が増えれば、扱える通貨量は増える。ただ、じゃあその通貨で購入できるサービスの総量はどうか?って言うと、結局、価値が変動するので、一時的に変動ギャップによる差分利益はあるだろうけど、「予算配分比率」にふさわしい数字に落ち着いてしまう。(続

2011-10-26 14:58:54
巡礼者 @Hagiasophia765

承)市場原理が理想的に働いていれば、働いているほど、そうなると思うのよね。まあ、こう書くと、もっとマクロな世界経済規模で見ろと言われそうだけどね。日本の予算規模の拡大⇒世界からの富の収奪。だから、無意味ではない。とか、いわれそうだけど……。実際、どうなんだろうねぇ?(続

2011-10-26 15:03:05
巡礼者 @Hagiasophia765

承)結局、予算総量拡大による恩恵は、固定額面による借金と言う、金融テクニックを使ってる時の返済のみにしか、あまり効果的じゃないと思うのよね。逆もしかりで、予算総量が縮小する事による、変動ギャップで一時的な差損はあっても、市場原理が有効なら、結局は「配分比率」相応」になると思う(続

2011-10-26 15:11:34
巡礼者 @Hagiasophia765

承)で、国家予算総量の拡大による富の収奪に話を戻すけど、これも実際のところは、実情を反映した主張ではないと、最近は考えている。理由は簡単で、「通貨価値もまた変動するから」。どういう事かと言うと、額面予算が増えても、通貨価値が下がれば集めれる富の量は限られる。逆に(続

2011-10-26 15:25:00
巡礼者 @Hagiasophia765

承)逆に、額面予算が少なくても、通貨価値が高ければ、集めれる富の量はそれほど減らない。これらの考えにも、変動ギャップという考え方は有効だと思う。変動ギャップというか需給ギャップなのかな?まあ、その辺の用語は良く分からん。(続

2011-10-26 15:26:43
巡礼者 @Hagiasophia765

承)じゃあ、今の日本は、通貨価値が高くて、額面予算も多いのだから、世界でもっとも豊かな国じゃなきゃおかしくない?って話になるかもだけど、実際はそうじゃない。原因は、必要とする富の量に対して、富の収奪に使える通貨の量が少ないからだと思う。(続

2011-10-26 15:32:09
巡礼者 @Hagiasophia765

承)世界は今、通貨安競争の様相を呈しているけど、これは簡単な理由だと思う。まあ、推測でしかないけど、各国は今、外貨準備率ではなく、自国通貨準備率とでも呼べるものを一生懸命引き上げているのだと思う。インフレを起こさずに、マネタイズを増やす。(続

2011-10-26 15:35:26
巡礼者 @Hagiasophia765

承)正直、他国に売るモノがあって、現用の通貨制度を維持できる国々からすれば、外貨準備率はそれほど重要ではないと思う。だって、いざとなったら他国の欲しがるモノを売れば良いわけだからね。つまり……。(続

2011-10-26 15:38:47
巡礼者 @Hagiasophia765

承)自国通貨高の時に、自国通貨を十分な量だけ、輸入によって他国に押し付けて自国通貨価値を下げる。そして、通過安になった時に、輸出によって他国に押し付けた通貨を回収する。これ、一見、損してるように見えるけど、実際はそうでもないかもしれない。と、最近思ってる。(続

2011-10-26 15:58:41
巡礼者 @Hagiasophia765

承)全ての国が、自国に必要なマネタイズを満たしているなら、前述の行動様式だと確実に損しかしない。しかし、世の中に、自国通貨高の時に必要以上にモノを買わない国があったらどうだろう?たぶん、通貨市場における市場原理はモノの流通実態とかけ離れたものになると思う。(続

2011-10-26 15:59:15
巡礼者 @Hagiasophia765

承)たとえ、不合理な行動を取っていても、限られた競争環境の中ならば、相手がより一層不合理な行動を取っている限り、競争に勝てるのと同じ事だ。市場原理とは別のところで、相手を抑制できるなら、相手に有利だと錯覚させて、不利を強いるのは難しい事ではない。(続

2011-10-26 16:03:06
巡礼者 @Hagiasophia765

承)で、何も、相手に不合理な行動を強いる方法は、外交や軍事だけではないと思います。価値変動のタイミングを操作する事でも、それは可能です。で、価値変動のタイミングの操作は、常に額面規模が大きな勢力に有利なのは、自明の事と思います。(続

2011-10-26 16:06:49
巡礼者 @Hagiasophia765

承)他者の必要とする資源を多く持ち、自国通貨の価値を毀損する事なく為替によってマネタイズ管理をし、他者よりも大きな経済規模を維持し続ける。最後の一つはともかくとして、前者二つはたいていの国がやってますが、果たして日本にそれができてますかね?で、それを実施する意図はあるのかな?(続

2011-10-26 16:11:46
巡礼者 @Hagiasophia765

承)ぶっちゃけ、通貨を刷れといってる多くの人間は、額面予算を増やせと言ってるのではなく、自国通貨のマネタイズ管理をしっかりしろと言ってるのだと思いますよ。いくら、通貨価値が高くても、それを行使して富を収奪する意思も、収奪できるだけの額面残高もなければ、損をするだけです。(続

2011-10-26 16:14:20
巡礼者 @Hagiasophia765

承)で、まあ、こう考えていくと、国内の予算配分についても、予算総額の増大よりも、結局は配分比率や比率変更タイミングの方が重要なんじゃないの?って話に落ち着くのだと思います。ま、ちょい、理屈すっ飛ばしすぎだとは思いますけどね。(了

2011-10-26 16:17:57