だからどうしたというわけでないどころではないので追悼目黒考二

ジェフ・ベックより高橋幸宏より門田博光より。
22
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
畑野智美📚『ヨルノヒカリ』 @tomomi_hatano

『タイムマシンでは、行けない明日』 単行本が発売した時、北上次郎さんが書いてくださった書評です。 文庫本は、2月7日に発売になります。 nikkan-gendai.com/articles/view/…

2023-01-25 20:59:49
盛田隆二 🌐™ @product1954

「本の雑誌」を創刊した目黒考二(北上次郎)さんが1月19日に肺癌で逝去。享年76 訃報に茫然としている。1990年のデビュー以来、新作を出すたびに鼓舞激励する書評や文庫解説を書いて頂いた。NHK週刊ブックレビューでは何度も一緒に出演して語り合った。目黒さんの『昭和残影』を読み返しお弔いします pic.twitter.com/iGX1zpwgB7

2023-01-25 12:30:35
拡大
西式豊 @NI_SHI_SHI_KI

北上次郎(目黒考二)先生ご逝去の報せに心底ショックを受けております。 昨年11月、アガサ・クリスティー賞贈賞式ではじめてお目にかかった際に無理をいっていただいたサイン(北上先生が解説を書かれたD・R・クーンツの文庫本)は本当に宝物です。 心からご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/fmXvZpCkdO

2023-01-25 12:35:43
拡大
山田宗樹 @yamadamuneki

書評家の方に褒められるのはいつでも嬉しいものですが、中でも北上次郎さんはやはり別格で、『百年法』で初めて作品を取り上げてもらった時にいただいた言葉は、今も大きな励みになっています。本当にありがとうございました。

2023-01-25 12:41:49
櫻井とりお @torizukitorio3

北上次郎さん。『虹いろ図書館のへびおとこ』が出たときに、紹介してくださいました。ありがとうございました。合掌。 pic.twitter.com/SkOH3mmhDc

2023-01-25 12:56:48
拡大
岩井圭也 @keiya_iwai

『永遠についての証明』も『夏の陰』も『文身』も『水よ踊れ』も『竜血の山』も『生者のポエトリー』も『最後の鑑定人』も『付き添うひと』も北上次郎さんに評していただいた。毎回、必ず過去作にも触れてくださった。作家として自分の力を信じられたのは北上さんがいたからだった。

2023-01-25 13:07:26
(旧)逢坂冬馬 @gena_Krokodil

北上次郎先生が亡くなられた。第11回アガサ・クリスティー賞で私を推してくれた恩人。選考からだいぶ経ってから人づてに「2021年で読んだ全小説のなかであれが一番面白かったよ」と伺ったことはプロになる前の自分を大きく励ましてくれた。心より哀悼の意を表します。

2023-01-25 13:10:14
坂上泉 @calpistime

不肖坂上、デビュー以来の3作を、いずれも日刊ゲンダイ誌上の「北上次郎のこれが面白極上本だ!」にて取り上げていただき、駆け出しの書き手として後押しいただけたこと、大変ありがたく存じます。ご縁ありながらご挨拶できずじまいでしたが、末席よりご冥福をお祈りします。

2023-01-25 13:11:14
梶尾真治 @kajioshinji3223

北上次郎さんの訃報を知る。サラマンダー殲滅の文庫解説を書いていただいたときに手に入る限りの私の作品を読まれたのだと知りました。完全主義の方でした。ご冥福を祈ります。

2023-01-25 13:13:23
額賀 澪 @NUKAGA_Mio

北上次郎さんが亡くなられたと聞いて衝撃を受けている。日刊ゲンダイの「北上次郎のこれが面白極上本だ!」で何度も自著をご紹介いただき、特にデビュー作なんてそれが初めての新聞書評だった記憶がある。なんということだ。

2023-01-25 13:20:35
綾辻行人 @ayatsujiyukito

北上次郎さん。僕自身は一度お会いしてご挨拶したことがあるかどうか、でしたが、小野さんの「十二国記」をとても面白がって熱く推してくださったことなどもあり、家の中ではよく話題になっていました。訃報に接して、寂しさを禁じえません。ご冥福をお祈りいたします。

2023-01-25 13:26:39
小野不由美「十二国記」/新潮社公式 @12koku_shincho

文芸評論家として活躍された北上次郎さんが逝去されました。「十二国記」には、心躍る多くのメッセージを戴きました。公式サイトは、北上さんのお言葉に始まります。作品への感動を熱く語り継いでくださったことを深く感謝いたします。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 webdoku.jp/newshz/zasshi/…

2023-01-25 17:57:47
藤田香織 fujita kaori📖📚🐯 @daranekos

RTすることさえ、なかなかできませんでした。 目黒考二さんが北上次郎さんがいなかったら、「本の雑誌」がなかったら、間違いなく今の自分はなく、この歳まで生きて来られたかも自信がありません。 いつか「あれ面白かったですよー!」と話せるように、これからも読み続けます webdoku.jp/newshz/zasshi/…

2023-01-25 13:30:10
越谷オサム @koshigaya_osamu

目黒孝二/北上次郎さん、『階段途中のビッグ・ノイズ』『陽だまりの彼女』など、新人の頃から書評やラジオなどでたびたび取り上げてくださり、その温かいお言葉の一つひとつが、たらい舟で大海に漕ぎ出した心境の若造には黒潮ほどにも大きな推進力になりました。心よりご冥福をお祈りいたします。

2023-01-25 14:04:56
坂井希久子 @kiku_sakai

北上次郎さん、新人のころから書評に取り上げてくださったり、文庫解説を引き受けてくださったりと、本当にお世話になりました。あんまり売れなくても、北上次郎さんがエールを送ってくださってるんだからと踏ん張れた。何度も助けていただきました。ありがとうございます。とても寂しいです。

2023-01-25 14:22:12
阿部暁子 @abeakiko_4031

『パラ・スター』の解説を書いてくださったのが北上次郎さんでした。書き出しから最後の結びまでずっと愛情にあふれた解説で、初めて読んだとき感動して泣きました。悲しいです。ご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/Hon_no_Zasshi/…

2023-01-25 14:43:34
本の雑誌 @Hon_no_Zasshi

驚かせてしまいましてごめんなさい。 【訃報】目黒考二 逝去のお知らせ webdoku.jp/newshz/zasshi/…

2023-01-25 11:02:35
岡部えつ @etsuokabe

『フリー!』 日経の書評欄でも、『パパ』と並べて褒めてくださった。(全文載せるのはナンだと思うので、一部を) #北上次郎 #目黒考二 pic.twitter.com/ZPdWWjhgTs

2023-01-25 14:51:09
拡大
公式『DearMom,FuckYou無法の世界』 @byezoushigaya

デビューして初めて書評を書いてくれたのは目黒考二こと北上次郎さんでした。2009年9月13日の読売新聞。これからも取っておきます。RIP. pic.twitter.com/XiK6pj4Vrf

2023-01-25 15:05:49
拡大
宮下奈都 @NatsMiya

北上次郎さんは、初めての単行本『スコーレNo.4』が出たときに、力強く推奨してくださった恩人でした。今も小説を書いていられるのは北上さんと出会えた幸運のおかげだと思っています。いつか、また、ほめてもらいたかった……

2023-01-25 15:10:52
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

北上次郎さんがお亡くなりになってしまった。小説を書き始めたときに、唯一褒めてくれた人だった。合掌。

2023-01-25 15:44:19
このツイートは権利者によって削除されています。
碧野 圭 @aonokei

今日、北上次郎さんの訃報を知った。 作家と馴れ合う事を嫌う北上さんとはお会いする事はなかったし、感謝をお伝えする事もできなかった。だから、ここで書こう。 本当にありがとうございました。 心よりご冥福をお祈りします。

2023-01-25 15:57:04
五十嵐貴久 @nKcaHkcLBQPV57H

【訃報】目黒考二 逝去のお知らせ - 本の雑誌特派員|WEB本の雑誌 うわ、ショックだ。たぶん私はかなり初期からの「本の雑誌」の読者で、現役読者でもある。私の小説を面白がって下さっていた北上さん。ご冥福をお祈りいたします #五十嵐貴久 webdoku.jp/newshz/zasshi/…

2023-01-25 16:23:29
NAWA, K @kapponous

目黒考二さんは遠くから思う人になって久しいのですが、訃報は重く胸に落ちました。目黒さんの思い出とともに、自分の20代の熱とか恥とか、いろんなものがよみがえります。本や雑誌の世界にはいっていくとき、大きな恩を受けました。お悔やみ申し上げます。

2023-01-25 16:26:33
増田俊也 / MASUDA Toshinari @MasudaToshinari

北上次郎さんが亡くなられた。「シャトゥーン」「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」「七帝柔道記」「北海タイムス物語」「猿と人間」、いつも良いところだけを見て書評をくださいました。人物評も作品評も良いところだけを見る、それが北上さんの姿勢だったと思います。僕もそれを見習いたい。

2023-01-25 16:48:52
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ