日本災害情報学会第13回研究発表大会

日本災害情報学会第13回研究発表大会の会場からのツィートを中心にまとめました.大会のプログラムは http://goo.gl/je4Uu 学会終了後の議論展開も含んでいます.
19
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

災害情報学会、一日目の午後は一般公開シンポジウム。「東日本大震災を地元メディアはどう伝えたか」がはじまる。最初は河北新報の古関さん。

2011-10-29 13:12:15
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

災害情報学会シンポジウム。古関さん。「記録されないものは記憶として残らない」 「証言3・11大震災の企画」ー徹底したインタビューによる特集。 でもやりたくても出来なかったことの方が多い。

2011-10-29 13:19:22
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

被災地があまりにも広範囲で、取材も一極集中になり、報道する地域に偏りがでてしまった。 津波と言うと「三陸」という先入観で、当初は宮城県の北部を取材。 南三陸町より犠牲者の多かった東松島市についてはあまり伝えられず、それが義援金の差になった。

2011-10-29 13:22:08
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

東日本大震災が来る前は。宮城県沖地震を想定した記事を月1回程度コーナーで連載してきた。ー地域・町内会などの場鵜際に対する取り組みを載せる「とりくみ」というコーナーなどの防災のページ。

2011-10-29 13:24:28
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

昨年3月には昨年のチリ地震の津波に対する検証の特集。 6月には前の宮意見沖地震の教訓を生かそうという特集を載せたりしてきた。

2011-10-29 13:26:53
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

また昨年は昭和のチリ地震津波の50周年にあたったので、5回にわたって連載、例えば「津波てんでんこ」など。 さらに9月1日の防災の日には明治三陸津波の絵図を大々的に取り上げた。

2011-10-29 13:28:57
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

災害情報学会シンポジウム、古関氏の講演。今年の2月には昨年のチリ地震の1周年にも検証記事と津波に対する防災行動に関する記事も掲載した。 でもその記事について、役立ったかどうか震災後にアンケートしたところ、役立ったという答は3割しかなかって、ショックだった。

2011-10-29 13:32:23
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

これらかの災害記事は広く浅くよりは、狭くてもいいから深くすることが必要、という話で古関さんの話が終了。 次は東日本放送報道部編集長の山口さんの講演。「地域メディア 限界との闘い」

2011-10-29 13:34:26
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

山口氏のTV局はテレビ朝日系列。写真100名程度。 河北新報と同じく「宮城県沖地震」を想定して、系列局と共同での、合同訓練もやっていた。CMをカットした緊急放送などの訓練。

2011-10-29 13:37:25
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

初動訓練は休日も想定して最少人数で実施してきた。 テーマは「情報が命を救う・生活を守る」 また節目ごとに特集番組を放送。

2011-10-29 13:39:23
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

山口氏。余震の時の生放送の内容をまとめたDVDの上映をはじめる。6分くらいとのこと。

2011-10-29 13:42:33
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

先程のツイートは間違いで、本震でした。

2011-10-29 13:44:16
齋藤 仁/Saito Hitoshi @GinHS

@disaster_i 玉石混交でもあるので、おっしゃるように、読む人やその力、読みやすいように整理する事は興味深いです。

2011-10-29 13:44:55
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

DVDは気仙沼の津波の状況。この映像は翌朝に初めて見たそうだ。 撮影した記者も想定以上で危なかった。

2011-10-29 13:58:40
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

民放のヘリは仙台空港の津波で1機も飛ばずNHKだけ。 誤算だらけの初動。ー通信が途絶。事前の想定を超越。情報の混乱。社屋も被害。燃料に限度。

2011-10-29 13:59:02
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

主戦場がどこか分からなかった。結局は県全部だったが、翌朝になるまで分からなかった。不確かな情報に振り回された。情報のないところが一番大きな被害

2011-10-29 14:01:33
こばこ @kobako

東日本放送山口さん。民放(合同で所有)ヘリは1回飛ばすのを検討したが、結局津波が来たので飛ばすのを断念、他機器も一部破損。 こうして報道としての機能を失っていった。こうしたところも当然ながら地震で被害を受ける。

2011-10-29 14:02:16
牛山素行 @disaster_i

@nied_inok 東日本放送のカメラマンが撮影しているすぐ背後から撮影された動画があるようです.http://t.co/kOPmeafo #jasdis

2011-10-29 14:05:34
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

自戒ーローカル局の役割が果たせたのか? ワンセグ放送受信に望みを託して放送した。 高台に避難を、と連呼するだけで良かったのではないかという思い。

2011-10-29 14:06:55
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

取材のための燃料が確保出来ず、取材の足を心配したのは記者生活で初めて。、社屋の給水もストップ。

2011-10-29 14:07:05
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

記者の被災者への取材に葛藤があった。

2011-10-29 14:08:29
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

そのため、取材しやすいところに偏った反省もある。 それが支援物資の差にも繋がったと思う

2011-10-29 14:10:20
こばこ @kobako

津波にたいして警戒情報を出さなきゃいけないタイミングにおいても、もちろん新しい映像は入ってくる。 放送局は(速報性を重視する)いつもの方針でいくと、必然津波への警鐘のウェイトが軽くなる。 こうしたときには、警鐘のほうを優先すべきだろうとの苦言、自戒。 おおいに同意。

2011-10-29 14:13:01
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

東日本放送のアンケート。宮城県でこれか。さすがに沿岸部の意識は高いが(山元町は南部、福島との境。あと当然生存者にしかアンケートできていないので留意) http://t.co/nEdZkRPh #jasdis

2011-10-29 14:15:27
拡大
森山聡之 @bousaiwizard

日本災害情報学会公開シンポジウム。「南海トラフ巨大地震に備えて」マスコミが押しかけちょっと異様な雰囲気。いつもこれだけ注目が集まれば良いのですが#jasdis

2011-10-29 14:30:04
前へ 1 2 ・・ 11 次へ