日本災害情報学会第13回研究発表大会

日本災害情報学会第13回研究発表大会の会場からのツィートを中心にまとめました.大会のプログラムは http://goo.gl/je4Uu 学会終了後の議論展開も含んでいます.
19
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
こばこ @kobako

この「7ヵ月経った」状況下でも、震災に絡んでいろんな状況がある。復興にシフトしてるところもある、仮設住宅への移行がある、産業再生があり、逆に雇用確保の問題もある。瓦礫処理の問題があり、まちづくりの話も待っている。 このなかでどれを報道するか、バランスに悩んでいるとのこと。

2011-10-29 14:31:41
牛山素行 @disaster_i

河北新報の震災前の記事を思い出して,高速道路上(先代東部道路)に避難した事例がゆりあげ付近であったとのこと.これは立派な「啓発記事の成果」だと思う. #jasdis

2011-10-29 14:34:10
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

シンポジウム後半は地元名古屋地域の報道機関の3名を加えて、震災前に住民への啓発報道として次の災害に関して何をどう伝えていくべきかについて、パネルディスカッションが開始された。

2011-10-29 14:45:02
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

中日新聞では事前の啓発報道としては、阪神震災後に月1回の「備える」の連鎖を、週一回にして伝える様に変えた。

2011-10-29 14:46:13
こばこ @kobako

確かにマスコミが多い。 願うことは、この注目が半永続的に続くことを願いたいし、関係者(自分も寄与できればいいと考えている)は、この注目を絶やさないような努力をすべきなんじゃないのかなと思う。

2011-10-29 14:49:33
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

名古屋市の海抜5m以下の場所に小学校が何箇所あるかを新聞に載せたらすごい数の電話がかかってきた由、2001年。

2011-10-29 14:50:50
牛山素行 @disaster_i

@kobako この学会はもともとメンバーにメディアの人が多いので,まあこんなものではないでしょうか.メディア,あるいは社会の「災害に対する関心」は変化するもので,それ自体は仕方ないことかなと思っています.

2011-10-29 14:51:27
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

海抜5m以下に小学校がいくつあるかを報道したところ反響が大きすぎたが、「大胆に予想した」ということで「間違いでなければ良いのではないか」と伝えて、あとでお叱りを受けた。司会者はこれに対し、自分の学校の標高を認識する事が出来てかえって良かったともいえる。防潮堤が壊れたら津波が来る

2011-10-29 14:54:21
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

明治三陸津波の生々しい絵図を記事に掲載した件では、可否について議論があった。 ショック療法でもよいから嘘でなければ良いのではないか。 読まれた方は読者の半分ほど。 #jasdis

2011-10-29 14:55:02
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

此処より下に家を建てるなの碑は機会があれば見に行ってみたいものだ

2011-10-29 14:59:13
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

津波来るかもしれん学校で校庭で点呼してるヒマないだろjk でも現役校長がそれを知らないという悲惨ぶり(どうも校長個人の資質に依る所大らしいが)

2011-10-29 15:00:49
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

子供迎えにこられないから最低1日籠城戦を決め込む学校もあって9月にもう訓練した某校もあるらしい 未来は暗くない

2011-10-29 15:01:43
こばこ @kobako

@disaster_i 前に出てらっしゃる方もメディアの方ですので、というのもあるのでしょうね。 「災害に対する興味」の変動は確かにあるものとしてしょうがないとは思います。ただ、(絶やさない、とは言い過ぎましたが)減少幅を抑えるようなアプローチができないのかなとも思います。

2011-10-29 15:03:46
牛山素行 @disaster_i

「日本災害情報学会第13回研究発表大会」をトゥギャりました。 http://t.co/VogyEy24

2011-10-29 15:07:10
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

シンポジウム司会者の隅本さんは、港湾研究所の津波実験装置で40cmの津波を体験したが、それは大の大人でも捉まる事ができないと流される。こういう体験はなかなか文字にしにくい。#jasdis

2011-10-29 15:09:15
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

三重県が作った津波のCGは家が壊れてなくてそれを見た小学生が「二階に逃げればいい」「建物は大丈夫」だと刷り込まれ、東北の映像を見て「なんで家が壊れてるの」と言った由 #jasdis

2011-10-29 15:10:50
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

以前宮城県が作成した津波のCGでは家も壊れず、車も流されていなかった。それを見た小学生は津波が来ても二階に逃げれば大丈夫だね、と言っていた。映像は記憶に残るので誤ったメッセージになることに注意が必要。

2011-10-29 15:12:24
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

マスコミの中の人の人材教育の話になった

2011-10-29 15:12:27
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

防災担当記者を育成するシステムはない、担当になった奴が自分で勉強する

2011-10-29 15:13:15
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

本番を経験した記者が担当大臣化するのはいずこも同じよのう 大きい会社は異動があるからなお混迷の度を増す

2011-10-29 15:14:44
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

河北新報。わが社には防災担当記者を育てる仕組みがない。(記者の個人的努力?)元は文芸担当で美術館を回ったりしていたが、栗原支局の特に岩手・宮城内陸地震を担当したのをきっかけに防災担当になった経緯があった。#jasdis

2011-10-29 15:15:46
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

東日本放送でも似たような状況。うちでは県政クラブの担当が防災を兼ねる事が多い。#jasdis

2011-10-29 15:17:33
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

NHKでも地方局では1局に0.5人くらい。防災担当記者の自然発生説。良い先生に取材出来た記者が自分で勉強することで、育つ傾向がある。#jasdis

2011-10-29 15:20:11
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

隅本:異動がこの業界で防災担当が育たない最大の要因でしょうか?

2011-10-29 15:22:04
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ