末永ゆかり氏の調査により、若年被害女性等支援事業を「公法上の契約に類する契約」としたのは東京都の独自判断だった可能性が高まる

24
まとめ 「Colaboと東京都の契約」で浮上した「公法上の契約」って何? 以下によれば、自治体の取りうる契約形態のひとつ、ということのようですが・・・? 自治体のする契約 2 私法上の契約と公法上の契約 :弁護士 菊池捷男 [マイベストプロ岡山] https://mbp-japan.com/okayama/kikuchi/column/3306386/ プロポーザル方式(企画競争)入札とは?コンペとの違いや流れを解説 | 入札成功のための基礎知識 | 入札ネット+α https://www.kd-net.ne.jp/wp/97 57365 pv 1228 39 users 32
まとめ H31,R2,R4年度の東京都若年被害女性支援事業は入札、企画提案競争又は随意契約理由もなく委託先と契約 >なにがやばいのかまとめ >東京都の若年被害女性支援事業は「本来公益事業として入札とか企画提案で決定しなければならないはず」なのに「特に理由もなく脱法でWBPCだけに受託させていた」っぽい >領収書がないとかの次元じゃなくて「契約の仕方が疑獄そのもの」の可能性特大? >ゆりこ?おはなししよ? 55612 pv 954 52 users 48
opp @oppekepe7

H31,R2,R4年度の東京都若年被害女性支援事業の委託先選定に関する妄想|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n268e… 競争も随契理由書もなく契約がされてる可能性があります。私の想像を超えてるため「妄想」としておきます。 #colabo

2023-01-30 17:38:16
opp @oppekepe7

異質なる東京都若年被害女性支援事業の事業者選定|opp @oppekepe7 #note note.com/opp406/n/n268e… 昨日の記事を全面刷新。推測ではなく事実と認定。また、若草プロジェクトの影響も。

2023-01-31 22:50:41
リンク note(ノート) 異質なる東京都若年被害女性支援事業の事業者選定|opp|note 暇空氏から提供頂いた開示資料からH31,R2,R4年度の東京都若年被害女性支援事業は入札、企画提案競争又は随意契約理由もなく委託先と契約していることが疑われた。公共調達において考えられないことであり、最初の記事では「妄想」としていた。 しかしながら、契約の決裁書に契約理由が記載されていたことから、事実と確定したものとして記事の大幅な見直しを行っている。 Ⅰ 事業者選定プロセスのない契約 入札、企画提案競争競争や随契理由等の事業者の選定プロセスのない東京都の理屈を整理する。 (1)事業者選定結果・契約状況の 18 users 1
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

うわー、正直土地勘がないんだけど、これは住民訴訟案件じゃないかな。 「公法上の契約」という理屈で、地方自治法234条の契約の規定(競争入札とか、随契ならこういう場合とか)を無視しているんだけど、無効になるんじゃない? 似たような裁判例もある。 note.com/opp406/n/n268e…

2023-02-02 04:20:13
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

奈良地裁平成30年12月18日は、住民訴訟で、ゴミ収集委託契約が無効とされ、不当利得による返還請求が認められた。 地方自治法234条については、市は、公法上の契約であって234条の適用がない、随契が許される、プロポーザルで適正が確保されていると主張したが、いずれも排斥されている。 pic.twitter.com/MynMz55dgu

2023-02-02 04:20:13
拡大
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

地方自治法234条は、「売買、貸借、請負その他の契約」について、締結のための手続を規定しており、原則として競争入札が必要としている。 東京都は、公法上の契約だから、この手続を無視していいと整理しているみたいだけど、(法律でもない)要綱作っただけでそこまでいえないでしょ。 pic.twitter.com/aUJKVjGem4

2023-02-02 04:24:17
拡大
拡大
opp @oppekepe7

@kyoshimine 私は東京都が公法上の契約とした狙いは「ズサンな検査のお墨付き」のほうだと思います。浜田議員の末永秘書が財務局長の指定で検査不要としたことについて開示請求されてますので、その内明らかになると思います。

2023-02-03 13:22:11
宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) @usaminoriya

これは本当にヤバい話と思うよ。 いくつかの資料は本当に目を疑った。ただのNPOが理由もなく公的団体として政府ー東京都から特別な扱いを受け優遇され、公金を審査もなく充てがわれてる。これを利権と呼ばずして何が利権か。 twitter.com/himasoraakane/…

2023-02-02 15:48:18
暇空茜 @himasoraakane

H31,R2,R4年度の東京都若年被害女性支援事業は入札、企画提案競争又は随意契約理由もなく委託先と契約 togetter.com/li/2066508 #Togetter @togetter_jpより

2023-02-02 02:51:02
宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) @usaminoriya

そろそろオープンになってきたから言うが、 東京都は理由なくWBPC4団体との契約を「公法上の契約に類する契約」として特別扱いしてて、 審査もなく管理もせずに公金を無条件に垂れ流してる。さらに東京都は今このスキームを急拡大しようとしていて、絶対にこれは止めなきゃいけない。まさに福祉利権 twitter.com/i/web/status/1…

2023-02-02 15:53:37
宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) @usaminoriya

こんな無茶苦茶な話が通常のルートで通るはずがないから政治家の関与が強く疑われる。 だからcolabo問題は「疑獄」に発展する可能性があるんだよ。

2023-02-02 15:57:42
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

これはその通りなんだけど、「公法上の契約に類する契約」という用語は分かりにくい。 「東京都は、WPBCとの契約は「売買、貸借、請負その他の契約」ではないと強弁して、法律の規制を無視した」 と言った方が分かりやすいと思う。 twitter.com/usaminoriya/st…

2023-02-02 15:59:29

末永ゆかり @yukari_suenaga

厚労省担当課へ「公法上の契約」について質問したところ、厚労省から自治体へ、公法上の契約とする事等は一切指示していないとの事でした。 東京都の下記文書「厚労省の要綱にこう記載されているから公法上の契約に類した契約とする」とありますが、都の独自判断のようです。 drive.google.com/file/d/1iI-vy1…

2023-02-03 13:56:26
宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) @usaminoriya

これは重大な事実。 厚労省ではないとして、一体誰がどう政治的に働きかけて、東京都とWBPCとの契約を「公法上の契約に類する契約」としたのか明らかにしなければいけない。 twitter.com/yukari_suenaga…

2023-02-03 13:59:49
末永ゆかり @yukari_suenaga

一応財務省へ、国における「公法上の契約」があるか質問してみたところ「国において「公法上の契約」というものの定義は存在せず、そこまで詳しくないが理解としては「公法上の契約」は学問上の分類の事で基本的にその分類に基づくと会計法に基づく契約はすべて私法上の契約である」と。

2023-02-03 17:42:41
末永ゆかり @yukari_suenaga

補足 当然「公法上の契約に類した契約」も同様であるとの事でした。

2023-02-03 17:44:02
吾妻 枳@出戻り乙 @redvalley9877z1

主計局の回答がまともで安心した。公法上の契約は古い講学上の概念(田中二郎の行政法解釈が主流だった時代までは生きていた)であり、実務での解釈に公法私法二元論があるはずがない。当然すぎて東京都があまりに荒唐無稽なんが際立っちまう。 twitter.com/yukari_suenaga…

2023-02-03 18:00:20
茶請け @ttensan2nd

WBPCへの独占的な指定を決定した東京都の決定は東京都が主導的に決めたってことが裏付けられた上に委託に罹る業者の決定プロセス(地方自治法違反)について行政訴訟されたら東京都やばいじゃないの。 twitter.com/yukari_suenaga…

2023-02-03 18:01:45
坂の上の雲海 @seaofclouds333

国としては「公法上の契約」という概念自体が実務上存在しない。しかし東京都が「公法上の契約に類した契約とする」と強弁し契約したということは強い決裁権限が働いている。つまり東京都の局長クラスかそれ以上の人物が肝煎り案件としてColaboはじめWBPC4団体に便宜を図ったということになる。 twitter.com/yukari_suenaga… pic.twitter.com/mzIsisu4SS

2023-02-03 18:41:31
拡大
坂の上の雲海 @seaofclouds333

それ以上の人物とは当然ながら首長の小池百合子知事も含まれる。あとはその他政治家による圧力も考えられるだろう。しかし東京都は委託初回の2021年度は「企画入札」の形を取っており、2022年度は「実績」などを踏まえた継続契約として強弁することが予想される。地方自治法の面から妥当性を問いたい。 pic.twitter.com/CvrOHQIfz4

2023-02-03 19:11:38
拡大
拡大