神聖ヒョーゴスラビア帝国の繁栄とヒョーゴスラビア連邦共和国の成立『ヒョーゴスラビアの歴史Ⅱ -中世から近世のヒョーゴスラビア- 民明書房刊』

現在のヒョーゴスラビア連邦共和国の領域は、近世には神聖ヒョーゴスラビア帝国が成立していました。 今では忘れられた帝国の歴史とヒョーゴスラビア連邦共和国の成立までを復元しました。
51
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

江戸初期の池田家の領分 池田輝政は徳川家康の娘督姫を娶り、関ケ原後に一族合計で92万石という大封を得た。 後に姫路は譜代大名に代わられるも、利隆系が岡山藩、忠雄系が鳥取藩として続いた。 pic.twitter.com/L1yz5hTg0O

2023-02-25 16:06:00
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

九鬼家領分図 志摩半島の九鬼水軍の裔 関ケ原では九鬼嘉隆と守隆は親子で東西に分かれ、息子守隆が生き残った。 守隆の死後の跡継ぎ争いにより海を離れ、内陸の三田藩、綾部藩に分かれて転封された。 pic.twitter.com/TMeVl4EKBX

2023-02-05 15:10:00
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

幕末の兵庫県周辺大名配置 改訂版 pic.twitter.com/z6BcNLjixY

2022-10-22 22:13:15
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

兵庫県の戊辰戦争 姫路藩主である老中酒井忠淳は幕府に与し、慶喜と共に江戸に落ちる。姫路藩は朝敵第三等とされ姫路城は岡山藩兵により接収される。山陰には西園寺公望の山陰道鎮撫軍を送り帰順を促した。 pic.twitter.com/KZdl8cranH

2023-03-26 14:41:09
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

第1次兵庫県(慶応4年1月22日~) 1月22日に兵庫鎮台を置き、後に兵庫裁判所と改称。さらに慶応4年5月、兵庫津周辺の幕府領を管地とする兵庫県となる。初代知事は伊藤博文。 明治3年5月に起こった稲田騒動(庚午事変)のために、淡路北部も管轄。 pic.twitter.com/mirqQf52S5

2023-03-26 14:41:10
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

第2次兵庫県(明治4年11月~) 廃藩置県(明治4年7月)の後、11月には行政区画の全国整理が行われ、現在の兵庫県域は、兵庫、飾磨、豊岡、名東の4県に再編成。この時淡路北部は引き続き兵庫県の管轄だったとも。 pic.twitter.com/kwNYHjUwlj

2023-03-26 14:41:11
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

第3次兵庫県(明治9年8月~) 開港場である神戸の財源確保のため、飾磨県と豊岡・名東両県の一部を兵庫県に併合し、現在の県域が確定。岡山県との境界はその後の市町村合併で変動した。 pic.twitter.com/tTCah33Yko

2023-03-26 14:41:12
拡大