共有消費でアニメを観るのが普通になった時代、映像力とともに説明力が必要になる

「原作ファンが喜べばOK」というラインはまだ確かにあると思いますが、そのファンの裾野を広げるためのアニメ放送だと考えたら……? 鍵付きアカウントへのリプライから話が始まってますが、まぁ『境界線上のホライゾン』が関西で流れていたときのTLです。 ■関連しそうなまとめ 続きを読む
29

このまとめの前提にしている記事

泉信行 @izumino

“川崎逸郎(@itsuro_k)監督による「物語を欲する人」のお話 - Togetter” http://t.co/I4hWLy4j

2011-10-30 04:17:38
泉信行 @izumino

“アニメ監督 川崎逸朗「最近のオリジナルアニメの盛り上がりは日常系アニメに飽きた人が多いのではないか」 ときどき速報” http://t.co/JNh7Tx4n

2011-10-30 04:16:03
泉信行 @izumino

原作モノの場合、「シチュさえ演出すればいい」と「ストーリーは演出しなくていい」をイコールで結んでしまったときにつまらないフィルムが出来上がるということかな。ストーリーの軽視は良いシチュエーションを殺す / “前のアニメ現場ではストーリ…” http://t.co/qKBugXTT

2011-09-30 15:39:07

ここから本題

泉信行 @izumino

@J_Misaki 映像力はめちゃ高いけど説明力はめちゃ低いって感じですねw

2011-10-30 03:24:44
泉信行 @izumino

「説明力が低くても、アニオタはストーリー観てないからおけ」って考え方は幸せがペイフォワードしない発想だと思うので偉い人の意識改革が必要

2011-10-30 03:27:45
泉信行 @izumino

というかあれかな、アニメファンの「ストーリーへの関心と読解力」は、個人でアニメを見ていた頃よりも共有消費のブーストがかかってるから、ストーリーの必要度が数年前と状況違うのは当然ということかな。うーむ生きたメディアだな…

2011-10-30 03:30:28
泉信行 @izumino

つまりゼロ年代はアニメキャプサイトによる「静止画のクオリティで手抜きが許されない=動かなくてもok、レイアウトが単調でもok」という時代で、動画共有サイトの登場で動画も気が抜けなくなり、10年代はストーリーも厳しいチェックの時代に入るっていうことかな

2011-10-30 03:35:41
泉信行 @izumino

ようはアニメのあらゆる要素にチェックが入る、クリアすべき水準が全方位に高い時代という…まぁ、おちんこやそふてにみたいな上手いかわし方は残されてますがw

2011-10-30 03:39:37
みやも(大阪府) @miyamo_7

@izumino 「ここがチェックすべき要素だ」と声を上げる少数ユーザーが多数層にコネクトしやすい環境が著しくなってるってのはある気がします。二コ動なら、言われなきゃ大半の人が気にしなかったところでもコメントで矢印つけられて見過ごせなくなったり

2011-10-30 03:48:15
泉信行 @izumino

さっきの「今のアニメはストーリーにも厳しいチェックが入る」という話だけど、「わけのわからないストーリーは敬遠される」というのと「深い物語が求められる」はイコールじゃないってのは、作画クオリティにチェックが入っても、アニメーターの職人芸が認知されるわけじゃないってのと同じだと思う

2011-10-30 04:12:58
みやも(大阪府) @miyamo_7

気をつけときたいのは、「日常系」「キャラ重視」「設定情報量のシンプルなストーリー」と呼ばれるものは必ずしも「ストーリーがある」「物語が深い」という事と対立する項ではないという点かな

2011-10-30 04:19:33
えろばへろみ @eroba

シチュだけで魅せるなら事前にキャラや世界への感情移入させる部分を作ってからでないと置いてけぼりになるだけなので、数字をとるのは難しそう /「共有消費でアニメを観るのが普通になった時代、映像力とともに説明力が必要になる」 http://t.co/f5BqGjF3

2011-10-30 06:05:56