【どこでも勉強会 第1回】学級崩壊どうする?

毎週土曜日にTwitter上で誰もが参加できる「どこでも勉強会」を開催しています。時間は21時から。 第1回目のテーマは、「学級崩壊」。今や学級崩壊は、学校を超えて学習塾でも起きるという事実。今の子供たちの意識の変化に踏み込んで解決の糸口を見つけていきます。あなたが先生の場合、どのように解決しますか?
5
T.A @ando_tai

これからTwitter勉強会を始めたいと思います。誰でも気軽に参加してもらえると嬉しいです。勉強会の趣旨やテーマは色々ありますが、これから決めていきます。とりあえず気軽に始めます。

2011-10-29 20:59:45
T.A @ando_tai

この勉強会は参加資格はなく、誰でも自由に参加できますが、勉強会に参加している時は、自分のつぶやきの初めに「@@@」をつけて下さい。あとで、議論に参加した方々のツイートを拾えるようにしたいので。

2011-10-29 21:07:28
T.A @ando_tai

さて、第1回目の勉強会のテーマは、みなさんのリクエストにお応えしたいと思います。誰でも良いので、議論してみたいテーマを挙げて下さい!

2011-10-29 21:08:32
T.A @ando_tai

さきほどの参加マークを変更します。みなさん議論に参加している時は、「&&&」をつけて下さい。

2011-10-29 21:17:11
みしこ @mishiko6

&&&勉強会参加します!よろしくです(^^) 「学級崩壊を解決するにはどうしたらよいか?」見たいなテーマを扱ってくれると自分は嬉しいです。 自分のバイト先の塾の、あるクラスが酷い感じで悩んでいるので・・・;;

2011-10-29 21:19:16
Mr.カトー @Mrkat0

&&&勉強会参加します。

2011-10-29 21:22:14
HAYABUSA @HAYABUSA_PP

&&&参加します。学級崩壊、良いと思います。

2011-10-29 21:24:30
hikaru01 @hikaru01

&&&勉強会参加します。

2011-10-29 21:25:08
S.M @shingoo2

&&& 参加します♪ そのテーマいいですね。

2011-10-29 21:25:49
nabex @watasin2

&&&勉強会。参加します!

2011-10-29 21:26:09
お耳拝借 @bullsthank

&&&今日的なテーマですね。 学校の先生や親御さんはもとより、社会全般に関わる課題ですね。 悩んでる人も多いんじゃないかな。

2011-10-29 21:26:13
T.A @ando_tai

&&&じゃあ、今日の勉強会のテーマは「学級崩壊」で決定です。mishiko6さん、もう少し学級崩壊の状況を教えてください。

2011-10-29 21:27:57
みしこ @mishiko6

扱ってくれてありがとうございます。 小5の4人の子達がいるクラスなのですが、一人やんちゃな子がいまして、その子が言う事を聞かなかったり、授業中に歩き回ったり、周りの子に声をかけてうるさくなったりと、好き勝手やっている感じです;;

2011-10-29 21:33:22
HAYABUSA @HAYABUSA_PP

&&&学校の学級崩壊かと思ったら、今時は、塾でも学級崩壊しているんですか・・・。僕らの世代、学校で言うことを聞かない奴は「帰れ!」と言われていたものです。そんなことは言えないんですかね?

2011-10-29 21:36:48
nabex @watasin2

&&& 塾で学級崩壊とは。。。しかも中学じゃなく小学生!?。うーん、、大変だ~。

2011-10-29 21:38:56
お耳拝借 @bullsthank

&&&小学生4人位の少人数なら、教師が叱れば子供も逃げ場がないから勉強に集中し始めるということにはならないの?

2011-10-29 21:39:03
Mr.カトー @Mrkat0

&&&とうとう塾でも学級崩壊が始まったのか。でも塾って普通勉強しようと思ってる子が行くんじゃないのか?

2011-10-29 21:40:02
みしこ @mishiko6

&&&言えない事はないとおもいます。 >HAYABUSAさん

2011-10-29 21:42:47
hikaru01 @hikaru01

まさか×2、親が勉強させようとしているだけでしょ。

2011-10-29 21:43:01
S.M @shingoo2

&&& 子供って頭ごなしに怒ると返って反発するからな~

2011-10-29 21:44:41
みしこ @mishiko6

&&&自分の叱り方がいけないのかもしれませんが、叱っても効果は一時的で、すぐまた騒ぎ始めてしまいます。 あまり集中って感じにはならないですね;; >bullsthankさん

2011-10-29 21:45:48
みしこ @mishiko6

&&& 自分が知っている範囲では、塾に入って来る子は親御さんの意思で入ってくるパターンが多いように思います。 @hikaruさん、Mrkatさん

2011-10-29 21:48:21
Mr.カトー @Mrkat0

&&&最近は頭ごなしに怒る先生っていうのも減ってきてるんじゃないのかなぁ ?どっちかというと友だち感覚というか馴れ合い関係になってる場合が多い気がする。それだと一度騒ぎが始まると収拾がつかない。@shingoo2@mishiko6

2011-10-29 21:52:53
T.A @ando_tai

&&&勉強する場である塾で学級崩壊しているということは、勉強する意義がまったく失われているということですね。昔は嫌でも勉強していたけれど、今の子供たちはなぜできないのでしょうか?

2011-10-29 21:53:12
hikaru01 @hikaru01

&&&@mishiko6 @@hikaru 子供は学校で勉強しない→親は子供に勉強させたいため塾にいかせる→でも子供は勉強しない。負のスパイラルですね。何かがずれていますね。

2011-10-29 21:54:59