武田邦彦・中部大学教授講演会@大三島『地震・原発・環境問題の真実』

武田邦彦・中部大学教授の『地震・原発・環境問題の真実』講演会(2011年10月31日(月)、大三島(愛媛県今治市))の講演メモです。
3
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島23 これもお札主義。目的を設定した瞬間に、なぜか考えなくなる。あとは行動あるのみ。日本人の特徴。分別しても一緒に燃やしている。名古屋では文悦をやめた。人口問題もそう。ピラミッド型がよいと言う。年金gな心配だから。ところがピラミッド型は40歳までに半数が死ぬこと。

2011-11-01 00:14:47
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島24 ピンピンコロリがいいというなら各世代が同じ長方形型が望ましい。これもピンピンコロリがいいということと、年金がほしいということで矛盾してる。さて、温暖化すると、水位が上がるという。南極は-40℃で5℃上昇しても-35℃。しかも海が温まると雪が増え、氷は増える。

2011-11-01 00:18:31
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島25 これはICPPの報告書にも書いてある。5年でたった25ページの報告書。国分太一さんが線を引いて下さいというので線を引いたけど納得しない。みのもんたがいってるから。日本だけ報道しないから、世界で日本だけが温暖化対策をしている。

2011-11-01 00:21:11
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島26 空気を暖めても水を温めることはできない。CO2は空気中にある。海を暖めるk戸尾はできない。海洋国家日本では海の気温=地表の気温。去年暑かったのはこれが実証された。

2011-11-01 00:23:53
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

温室効果ってのは、地表&海面をまず暖めるものなんですがね。 “@shimanamis: 武田教授@大三島26 空気を暖めても水を温めることはできない。CO2は空気中にある。海を暖めるk戸尾はできない。海洋国家日本では海の気温=地表の気温。去年暑かったのはこれが実証された。”

2011-11-01 00:34:30
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島27 最近原発反対しているせいで左翼と言われるが、私は右翼(笑)。日本はなぜ豊かか。植民地にならなかった唯一の国。中国は利権をほとんど奪われた。そして祖父が戦場で命を捨ててくれた。守るべきは、第一の子どもの命、第二に国土、第三に米。

2011-11-01 00:26:43
原発は差別の象徴! @Hiroy_S

守るべきは利権のみ。その他は付録、子供の命でさえ。 RT @shimanamis: 武田教授@大三島27 日本はなぜ豊かか。植民地にならなかった唯一の国。中国は利権をほとんど奪われた。そして祖父が戦場で命を捨ててくれた。守るべきは、第一に子どもの命、第二に国土、第三に米。

2011-11-01 08:14:03
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島28 CO2で空気が暖められても、海近くは影響ない。アメリカの内陸では台風が増え、中国内陸では作物が育たなくなる。実際のCO2排出はアメリカと中国で世界の40%、日本は4%。いかに日本がばからしいか、現実を見ていないか。みなさん、どんどんCO2を出しましょう(笑)

2011-11-01 00:31:33
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島29 震度4に耐えられない原発。被曝したのは子どもたち。日本はお札主義を捨て、架空から脱して、子どもたちの時代に日本が豊かになるよう、力を注ぎましょう。 

2011-11-01 00:33:52
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島30 Q:なぜ日本の原発は海沿いにあるのか?A:本来、津波のない内陸に作るべきだが、反対が多いため、へき地の海側に作られている。琵琶湖に作ると言ったら反対が多い。もし中国電力が(大三島は中国電力)原発をつくるなら、東広島と広島の間の川のほとりとか。 

2011-11-01 00:37:28
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島31 Q:福島の除染に効果はあるか?A:放射能は塵。だから土地を捨てるか、取り除くしかない。ところが今は第3の「取り除かないでそこに住む」を選択している。今年度の原子力関係予算は4500億円ある。ここから人件費を残した2500億円を除染に回せる。≪続く

2011-11-01 00:41:12
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島32 続≫700億円で農産物全てを買取できる。集中してすればかなり除染できる。本来なら梅雨前に取り組むべきだった。しかしマスコミが報じないから国民は知らない。国民が要求しないから、去年通りに使っている。それをカムフラージュするのが、昨日のETV特集だったと思う。

2011-11-01 00:43:14
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島33 若い人たちも考えることをしない。政府が決めたことにそのまま従う。だから「福島の野菜を売って、農家を助けよう」になる。これは「東京の人を被曝させよう」というのと同じ事。

2011-11-01 00:45:55
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島34 Q:マグニチュードいくつだと原発は壊れるのか。A:震源からの距離によるので、震度、ガルが問題。「想定外であれば、原発は倒れ、放射能が漏れ、住民は被曝する」は閣議て通った。閣議で通るとは国民が認めたということ。想定外であれば東電は保証しなくていい。≪続

2011-11-01 00:52:30
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島35 続≫だからM9とか津波とかいう。最初に津波が原因といったが、津波は想定外ではない。道義的責任はあるが、法的には今は免責だから東電社長は2億の退職金が出た。原発は5000億円の税金が出る。だから儲かる。火力は出ない。原発にした方が電力会社は儲かる。≪続

2011-11-01 00:54:38
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島36 続≫電力会社はたくさん広告を出す。地域独占だから本体広告する必要はない。これはメディアに5000億に手を出させないため。被曝と健康の関係は分かっていないが、原発は何らかの被曝をする。電気をもらうため、我慢の限界が1mSV/年だが、そもそも我慢する必要がない。

2011-11-01 00:57:53
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島37 本当のところが分からないから、技術術者として責任持てない。チェルノブイリの場合、胎児はお母さんが守った。無事成長してよかったと思ったら、子どもを産めない女性がたくさん出た。子どもを産まなければ健康。まだまだ分からないのに、分かったようなことを言ってはいけない

2011-11-01 01:03:15
しまなみ @shimanamis

武田教授@大三島38 難しい知識ではなく、シンプルな知識を組み合わせて考える力をつける。日本では殿様だけが城平の中、戦で民衆は殺されなかった。島国でもあり、国は一つという考えが、国は我が身を守ってくれるという感覚に。今回日本文化の一つが壊された。私としては昔に戻ってほしい。(了)

2011-11-01 01:08:09
しまなみ @shimanamis

以上、講演会メモでした。お付き合いいただきありがとうございます。みなさまおやすみなさい。

2011-11-01 01:09:28