明治時代の地図で見た関東の城

歴史的農業環境閲覧システムでは明治時代の地図(関東平野迅速測図)を見れるので、城が明治時代はどうなっていたかを見てみた ■歴史的農業環境閲覧システム https://habs.rad.naro.go.jp/habs_map.html?zoom=13&lat=35.46438&lon=139.62533&layers=B0 2023/2/20:9城追加しました。
61
Sakuraba❄️ @sakuraba_snow

松山城。比企城館跡群の一つ。これは攻めるの大変そうだなと思ってググったら、やはり要害だったようです pic.twitter.com/TGyvnePDTt

2023-02-20 21:22:14
拡大
Sakuraba❄️ @sakuraba_snow

雉岡城。現在は学校になっていて、南東側に遺構が残っています pic.twitter.com/BRaltNvMY1

2023-02-20 21:41:03
拡大
Sakuraba❄️ @sakuraba_snow

深谷城。これは面白いですね。明治の迅速即図って土地の利用方法によって色分けしていて、深谷城を見ると城内は畑に転用されてるのだけど、堀の部分は田んぼにしてますね。なお、現在の模擬石垣や堀は元の場所とは違います pic.twitter.com/G8zlCiKgfn

2023-02-20 21:52:48
拡大
Sakuraba❄️ @sakuraba_snow

小田城。これも堀は田んぼに転用してたのかな。迅速測図の色分けが正しいなら pic.twitter.com/PAaOPhZShF

2023-02-25 09:40:14
拡大
Sakuraba❄️ @sakuraba_snow

小机城。逆コの字型の山全体が城。 pic.twitter.com/5lYKMXNZr8

2023-02-25 10:06:55
拡大