昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

誕生花カレンダー366日

毎朝6時投稿の花言葉ポストをまとめました!
2
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/29の誕生花》 『オドントグロッサム』ラン科 多年草10~5月 花言葉「特別の存在」 由来「ギリシャ語の歯”オドント”と舌”グロッサ”」 和名「彗星蘭」 華やかでサイケな模様が入っている 由来の通り、花びらがギザギザでひらひらしている独特な形の花ですね! 366flower.net/2006/12/post_4… pic.twitter.com/6M3bUHDXlN

2023-12-29 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/28の誕生花》 『クワイ』オモダカ科 多年草5~8月 花言葉「縁起がよい」 漢字「慈姑」 湿田で育つ地下茎を食用にする 大きな芽をつける=めでたい、そしてよく増えることから”縁起がよい”食べ物で、おせち料理に使われる 小さいかわいらしい花を咲かせますね! 366flower.net/2006/01/post_9… pic.twitter.com/LHgKNjnQnQ

2023-12-28 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/27の誕生花》 『イチゴ』バラ科 多年草3~5月 花言葉「尊敬と愛」 漢字「苺」 食べるところは”果たく”と呼ばれる部位で、実はツブツブの部分 冬春が旬のフルーツといえば…と言いたいところですが、分類上は野菜だということは有名ですね 僕のファンマークですね! 366flower.net/2006/12/post_4… pic.twitter.com/cSBQk3V0PF

2023-12-27 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/26の誕生花》 『白いブバルディア』アカネ科 常緑低木10~12月 花言葉「幸福な愛」 由来「パリの王室庭園長だった”ブバール”さん」 花色が豊富で、香りの良い種類もある 品種改良が進み、花が大輪化してきている ジャスミンに似た、どこか可憐なかわいらしい花ですね! 366flower.net/2006/01/post_9… pic.twitter.com/9lwN8Ht2BK

2023-12-26 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/25の誕生花》 『赤いバラ』バラ科 落葉または常緑低木5~6月 花言葉「愛情」 美容・薬用・食用と様々なジャンルで大活躍 クレオパトラが愛したことで有名 クリスマスといえばこの花でしょう! 本数によって花言葉が変わるは有名ですが、何本の花言葉が好きですか? 366flower.net/2006/01/post_9… pic.twitter.com/O5Z9lkwMhp

2023-12-25 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/24の誕生花》 『ヤドリギ』ヤドリギ科 常緑低木2~3月 花言葉「困難に打ち勝つ」 漢字「宿木、寄生木」 11~12月にかけて黄色い丸い実をつける 宿主の葉が落ちても常緑で、欧州圏では”生命力”のシンボルとされている ポケモンの技”やどりぎのタネ”のヤドリギですね! 366flower.net/2006/01/post_9… pic.twitter.com/tzMt15ecxr

2023-12-24 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/23の誕生花》 『ユズ』ミカン科 常緑小高木5~6月 花言葉「健康美」 独特の香りがあり、果皮は薬味や入浴剤に、果汁は調味料や飲料に利用されている 昨日は冬至でしたが、みなさんユズ湯には入りましたか? 花言葉通り”健康美”の為に生活に取り入れたい果実ですね! 366flower.net/2006/01/post_9… pic.twitter.com/iQbPGbRWBb

2023-12-23 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/22の誕生花》 『赤いアザレア』ツツジ科 落葉低木4~5月 花言葉「節制」 別名「西洋ツツジ」 由来「ラテン語で乾燥を意味する”アザロス”」 色々な色がある中でも、赤いアザレア あの有名なボカロソング”アザレアの亡霊”のアザレアですね! 華やかな赤色の花です! 366flower.net/2006/12/post_4… pic.twitter.com/wYnBzYN9gn

2023-12-22 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/21の誕生花》 『プロテア』ヤマモガシ科 常緑低木5~10月 花言葉「風格」 別名「キングプロテア」 一輪の大きな花に見えるが、中心の部分が小さな花の集合体で、周りは”総苞片”という器官 南アフリカ共和国の国花 小さな花が集まって、まさに”風格”がありますね! 366flower.net/2006/01/post_9… pic.twitter.com/sgXkGRq6ws

2023-12-21 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/20の誕生花》 『クリスマスローズ』キンポウゲ科 多年草クリスマス頃or2~3月(レンテンローズ) 花言葉「不安を取り除いてください」 由来「クリスマス頃に咲き、バラに似ている」 英名「ヘレボラス」 花びらに見えるのは萼 名前の通りバラに似ていますね! 366flower.net/2006/01/post_8… pic.twitter.com/BDzUGyfwrB

2023-12-20 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/19の誕生花》 『プリムラ・オブコニカ』サクラソウ科 多年草(栽培上は一年草扱い)2~5月 花言葉「富貴」 ”西洋サクラソウ”の一種 葉や茎の細い毛から”プミリン”という毒素が分泌されていて、触ると手が赤くかぶれることがある 扱いが難しい分、かわいらしい花ですね! 366flower.net/2006/01/post_8… pic.twitter.com/DOTRpDxYKh

2023-12-19 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/18の誕生花》 『セージ』シソ科 常緑低木初夏~秋 花言葉「幸福な家庭」 由来「ラテン語で治療、救助する」 日本名「薬用サルビア」 強壮作用、強い殺菌消毒作用などがある万能薬 不老長寿のハーブとして、世界的に古くから活用されている 小さなかわいらしい花ですね! 366flower.net/2006/01/post_8… pic.twitter.com/JIhX9SykOA

2023-12-18 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/17の誕生花》 『フリージア』アヤメ科 球根植物11~4月 花言葉「無邪気」 別名「アサギズイセン(浅黄水仙)」 ショウブ、アヤメ、スイセンに似ている スーッとした爽やかな甘い香りがある 希望のはな~ 繋いだ絆が~ のフリージアですね! どこか可憐な花ですね! 366flower.net/2006/01/post_8… pic.twitter.com/IphD0nJApt

2023-12-17 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/16の誕生花》 『エンゼルランプ』ベンケイソウ科 多年草1~2月もしくは3~5月 花言葉「あなたを守りたい」 品種名「カランコエ・ユニフローラ」 長さ2センチくらいの釣り鐘型の花を枝先にたくさん咲かせる 名前のごとく、独特な形のかわいらしい花ですね! 366flower.net/2006/12/post_4… pic.twitter.com/OgVmJLFkja

2023-12-16 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/15の誕生花》 『カトレア』ラン科 多年草種類によって異なる 花言葉「優雅な女性」 別名「カトレヤ」 由来「園芸家カトレーさん」 花色が豊富で、それぞれの季節に咲く品種がある為、一年中何かしらの花が見られる 岩の上や樹皮の上に着生している 美しい花ですね! 366flower.net/2006/01/post_4… pic.twitter.com/bkD2hFkpLc

2023-12-15 06:00:02
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/14の誕生花》 『マツ』マツ科 常緑高木春 花言葉「不老長寿」 黒松と赤松があり、マツタケはある程度の樹齢を重ねた赤松の周囲にしか生えない 縁起の良い、長寿、神聖な木として扱われ、県や市の木に指定されていることも多い なんと、雌花が熟した実が松ぼっくりです! 366flower.net/2006/01/post_9… pic.twitter.com/3cL0i9OE8j

2023-12-14 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/13の誕生花》 『チランジア』パイナップル科 多年草通年 花言葉「不屈」 通称”エアプランツ”とも呼ばれ、土を必要とせず、空気中の水分を葉から吸収できる為、水やりは少な目でも大丈夫 なんと、電線にくっついて育つこともあるそうです! 上手に育てると花が咲きます! 366flower.net/2006/12/post_4… pic.twitter.com/vxFLgS0kzw

2023-12-13 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/12の誕生花》 『ホウレンソウ』アカザ科 一年草春 花言葉「活力」 漢字「菠薐草」 雄株と雌株が別で、雄花と雌花が別々の株に咲く 冬が旬の野菜ですね! 開花前に収穫してしまうので、花を見る機会はほぼありません なんと、あの上弦の参の鬼と同じ名前の科なんですね… 366flower.net/2006/01/post_8… pic.twitter.com/r66bXWAayK

2023-12-12 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/11の誕生花》 『マツバギク』ツルナ科 多年草5~12月 花言葉「心広い愛情」 漢字「松葉菊」 由来「葉がマツに、花がキクに似ている」 ”キク”とついているが、多肉植物 生命力・繁殖力がとても強く、ちょっと折って差しておくだけで根をはる よく見かける花ですね! 366flower.net/2006/01/post_7… pic.twitter.com/9pRdDIv2Rz

2023-12-11 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/10の誕生花》 『フユサンゴ』ナス科 常緑低木7~9月 花言葉「神秘的」 漢字「冬珊瑚」 英名「クリスマスチェリー」 別名「タマサンゴ(玉珊瑚)、竜の玉」 ナスの花を白くしたような花を下向きに咲かせる 小さいミニトマトのような実をつけますが、毒性を持つそうです… 366flower.net/2006/12/post_4… pic.twitter.com/VVxIU7aLdc

2023-12-10 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/9の誕生花》 『グロリオサ』ユリ科 半つる性球根植物7~9月 花言葉「華麗」 由来「ラテン語で”光栄”(英語のgloryとほぼ同義)」 炎のようなグラデーションの花 いい?グロリオーサよ?あなたのはグロリオサー 名前を見た時から書きたくてうずうずしてたのは内緒です 366flower.net/2006/01/post_7… pic.twitter.com/aWLygTqL4E

2023-12-09 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/8の誕生花》 『ヒイラギ』モクセイ科 常緑小高木11~12月 花言葉「歓迎」 由来「トゲに触れた痛み”ひいらぐ”から」 別名「オニノメツキ(鬼の目突き)」 葉のトゲは若い葉ほど鋭く、丸くなっていく トゲトゲの葉が印象的ですが、 実は小さなかわいらしい花を咲かせます! 366flower.net/2006/01/post_7… pic.twitter.com/XUpB4KAvht

2023-12-08 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/7の誕生花》 『シクラメン』サクラソウ科 球根性多年草10~3月 花言葉「内気」 別名「カガリビバナ(篝火花)、ブタのまんじゅう」 花の色や形のバリエーションがある 葉一枚につき花芽が一つ出る為、選び目は葉の多さ 冬を代表する花のひとつで、よく目立ちますね! 366flower.net/2006/01/1_1.ht… pic.twitter.com/9zvyQGzRdq

2023-12-07 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/6の誕生花》 『ユキノシタ』ユキノシタ科 常緑多年草5~7月 花言葉「愛情」 由来「雪の下でも育つ」 名前の通り寒さに非常に強く、雪の積もった下でも緑の葉を茂らせ、日陰の湿地を好む 葉は天ぷらやおひたし、民間薬として用いられる 独特な形のかわいらしい花です! 366flower.net/2006/01/post_7… pic.twitter.com/WqgezBTvCQ

2023-12-06 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《12/5の誕生花》 『アワユキエリカ』ツツジ科 常緑低木11~3月 花言葉「協力」 漢字「淡雪エリカ、粟雪エリカ」 ”エリカ・スパルサ”という種類のひとつで、冬咲きのエリカ 下向きの小さな鐘のような形の花を、小枝の先に3つずつ咲かせる 小さなかわいらしい花ですね! 366flower.net/2006/12/post_4… pic.twitter.com/qLLJLGTZIh

2023-12-05 06:00:00
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ