【質問】 一式陸攻の防御力強化の経緯について教えてください.

Q&A簡易作成のための試験運用中.  客観性を担保するためのノウハウを,この試験運用を通じて集積していきます.  なお,客観性確保のため,重複や罵詈雑言の類を除いてbot的に収集していますので,真偽不明情報を含みます.
7

まとめ 一式陸攻≠ワンショットライター 陸攻思想と一式陸攻の名誉挽回のお話 11303 pv 10 1 user

まとめ 素人による素人のための陸上攻撃機(陸攻)講座 ~矢舷陸宏氏の話 @jagen_1942氏の解説ツイートを中心に収録 26470 pv 19 3 users

◆一式陸攻とは?

陸海空の兵器bot @heiki_bot

一式陸上攻撃機(日) WW2中の大日本帝国海軍の陸上攻撃機。「一式陸攻」の短縮形で呼ばれる事もある。後継とされた陸上爆撃機 銀河 の戦力化が遅れた為、終戦まで主力攻撃機として運用された。 pic.twitter.com/7X0xlqehwd

2023-03-09 06:38:23
拡大
WW2大戦機bot @WW2aircraftbot

三菱 G4M 一式陸上攻撃機 九六陸攻の後継機。前任機での反省から強力な防御火器を装備、そして爆弾と魚雷の格納が出来る爆弾槽を備えていました。初期には多くの戦果を挙げるも後継機には恵まれず、終戦まで主力機として運用されています。 pic.twitter.com/6BimA2gHhx

2023-03-05 23:43:32
拡大
大日本帝国海軍bot @kaigunbot

一式陸攻 ワンショット・ライターとかフライング・ジッポーとかさんざん言われてるけど近年になって意外と頑丈だったと再評価する動きも。ちなみに連合国軍コードネームはBetty。由来はコードネームの名付け親の彼女のおっぱゲフンゲフンを想起させるからとかサイテーだなお前

2023-03-10 08:43:41
The Aviation Art @theaviationart

Mitsubishi G4M1 Type 1 Model 11 by Takayoshi Wada The Mitsubishi G4M was the main twin-engine, land-based bomber used by the Imperial Japanese Navy Air Service in World War II. #Mitsubishi #G4M1 #Betty #Hamaki #Mediumbomber #PacificWar #AirplaneArt #WWII pic.twitter.com/skePdXeLEa

2019-02-22 03:46:19
拡大

◆その経緯

Bunzo @Kominebunzo

古峰文三  航空史、軍事史、機械工業史の著述業 著書「航空戦史」「砲兵から見た世界大戦」「幻の東部戦線」など

Bunzo @Kominebunzo

色々言われて、最初からある結論に合わせて都合の良いように論評される一式陸攻だけれども、この飛行機は第二次世界大戦期に「実戦で得られた戦訓を基に開発されて最も早く就役した爆撃機」 すなわち支那事変の渡洋爆撃作戦で痛感された中攻の短所を改善しようと試みた機体であるということ。 pic.twitter.com/pH2U8jJOop

2022-10-29 05:48:02
拡大
Bunzo @Kominebunzo

スポンジゴムがまだ実験段階で軽量の防弾タンクが造れない中で一番の改良点は尾部銃座の装備。これが有ると無いとでは大違いだと言っても何となく否定的な印象があるので納得が無い。でも20粍の試射が偶然写っている左下の陸攻を見て欲しい。発射時の焔と煙は機体と同じ位に長く、迫力があるぞ。 pic.twitter.com/V1dnFgi0WY

2022-10-29 07:07:43
拡大
Bunzo @Kominebunzo

追尾射撃を諦めたくなる尾部銃座は発射焔だけでなく、実際に命中が期待できるほぼ唯一の銃座。見越し射撃をしないで済む後方からの追尾機へ20粍機銃が撃てるなら速力向上で敵機の攻撃を後方からに絞り込める新陸攻は「撃墜され難い機体」になるはずだった。

2022-10-29 07:14:53
Bunzo @Kominebunzo

そんな都合の良い話が現実に通ると海軍は考えていたのかといえば、それも違う。敵機の攻撃を後方追尾に絞り込み20粍機銃の火力で対抗する新陸攻の構想は開戦前に破綻してしまう。海軍に破綻を自覚させたのは駐在武官が伝えた「バトルオブブリテン」の情報。

2022-10-29 07:45:41
Bunzo @Kominebunzo

敵戦闘機は既に570km/h以上の高速を発揮し、一式陸攻は欧米新鋭戦闘機に対して「十分な速力が無い」と判断される。速くない陸攻は防御が緩い前方から攻撃されるので「前を撃てる銃」を増やさねばならない。その対策が胴体上面の動力旋回銃架の導入。高速陸攻構想破綻を象徴する装備だ。 pic.twitter.com/URSFsQzgka

2022-10-29 07:54:54
拡大
Bunzo @Kominebunzo

日本海軍を舐めていると「机上の空論」「非現実的な発想」と切って捨てたくなる翼端援護機計画も、動力銃架と同じ経緯で生まれたもの。高速を武器とする新陸攻には本来不要な機種なのに、初期量産機を転用して部隊配備を遅らせてまでこんな機種が大急ぎで実験されたのも高速陸攻構想の破綻が原因。 pic.twitter.com/eHp5gdLZyR

2022-10-29 08:23:41
拡大
Bunzo @Kominebunzo

改良型、性能向上型として理解されているG4M2(二二型以降)は、 層流翼型の主翼が新設計、 前後分割の胴体が新設計、 発動機は火星二〇シリーズに換装、 と、G4M1とはもはや別の飛行機になっている。 対米開戦を控えて主力攻撃機の双発陸攻を「やり直す」という異常な事態が起きていた、ということ。 pic.twitter.com/VwsiTeQegm

2022-10-29 17:50:04
拡大
Bunzo @Kominebunzo

一式陸攻には採用されなかった仮の型式番号がたくさんあり、G4M2は最初は仮称一二型と呼ばれた。火星一五型装備機が仮称一三型(実際には一一型に含まれた)であるように、G4M2の計画は一式陸攻最初の性能向上計画、というか「設計やり直し」計画だった。

2022-10-29 18:14:45
Bunzo @Kominebunzo

よく勘違いされている一三型は、横空作成の軍用機便覧にも「一三型」として掲載されているように広く使われた呼称だけれども制式にならなかった。現用の一一型の発動機を火星一五型に換装する作業は容易で前線の機体は適宜火星一五型に換装され、書類上で一三型を区別できなくなっていたのが理由。

2022-10-29 18:14:46
Bunzo @Kominebunzo

ここで気になる人もあると思うのが発動機の換装。前線で勝手に違う型式の発動機に換装できるか、と言う問題。しかし火星一五型への換装は海軍航空本部の承認の下で促進され機体から下された火星一一型は内地の機体用に還納するように指示されていた。すなわち「特例」だった。

2022-10-29 18:31:26
Bunzo @Kominebunzo

このように一式陸攻の性能向上は二段構えで周到に実施され、しかも急がれていたということで、G4M2用の発動機も当初は火星一五型でその後すぐに火星二一型へと変更され、火星一五型は既存機の換装用に回された。覚えておくべき点として、こうした動きは防弾防火問題と直接の関係はないということ。

2022-10-29 18:34:55
よしの番長 @YoshinoBancho

@Kominebunzo そりゃ96式と一式をパッと見比べて尾部の20ミリ機銃を見るとですね。逆に素人目には一見に銀河は不安に思えてしまいます。でも、ここら照準器や遠隔操作(B29とか)の問題もあり、自分の中では何となく納得してるのですが。総合性能は局部だけで取り上げられるモノじゃないですよね。

2022-10-29 06:11:57
Bunzo @Kominebunzo

@YoshinoBancho 実はその「局部」がとても重要で、 そこに色々な事情が反映されている、というお話です。

2022-10-29 08:18:40
P.1127 Kestrel @0bbffeb1b6d6438

@Kominebunzo 良くワンショットライターとか言われてて防御力不足が指摘されている機体ではあるけど、実戦では充分な護衛機があれば問題なかったりする。 実際にB-29の様な機体でも護衛も無しに日本本土空襲は非常に危険だったらしい。

2022-10-29 12:03:29
kjharu🇯🇵 @kjharu1955

@Kominebunzo 勉強になりました。 祖父が一式陸航龍部隊の 搭乗航空機関士でした。 佐世保海兵団卒、鹿屋、インドシナ、厚木、テニアン、サイパン、フィリピン、ニューギニア、台湾と奇跡的に生き残って孫の私がいます。 祖父がエンジンの暖機運転やチョークの話をしてくれたことを思い出しました。

2022-10-29 20:32:00

◆その他