何故、みんな押井監督の話になると喰いつきがイイのか

源与一義遠(@hologon15)氏、笹本祐一(@sasamotoU1)氏、北久保弘之(@LawofGreen)氏、希有馬(井上純弌)(@KEUMAYA)氏による押井監督談義
36
ゆうき まさみ @masyuuki

@sasamotoU1 @hologon15 @keumaya @LawofGreen 本名とシャッフルして宮崎努名義で「セーラー服が機関銃」をひとつ。

2011-11-06 19:54:42
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

@sasamotoU1 @LawofGreen @hologon15 最近出た人生本読むと押井監督はそういう真っ当な演出はめんど臭い(コストがかかる)割に、評価につながらないからやめたんだそうです。そう書いて発表するあたりで、調教完了した僕はアヘ顔ピース状態になるんです。

2011-11-06 19:56:31
笹本祐一 @sasamotoU1

@KEUMAYA @LawofGreen @hologon15 手間かかるからってまっとうな作劇やめたら、おれは評価されても作家として死んじゃうと思う。作りたい作品作らずしてなんの作家ぞ。

2011-11-06 19:59:39
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

@LawofGreen @sasamotoU1 イイハナシダナー!!! 版権とってやってくれたらもっと良かった!

2011-11-06 20:00:03
浅利与一義遠 @hologon15

@KEUMAYA @sasamotoU1 @LawofGreen そういうファン相手の、ルーティンワークに陥ってるのならば、……ファンをやってる貴様が諸悪の根源か! www

2011-11-06 20:01:28
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

@sasamotoU1 @LawofGreen @hologon15 笹本先生が押井守みたいな話書いたら、たしかに困る。凄く困る。

2011-11-06 20:01:49
笹本祐一 @sasamotoU1

@hologon15 @KEUMAYA @LawofGreen 作品作る監督じゃなくて、信者持ってる教祖の商売の仕方ですな。

2011-11-06 20:02:55
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

@hologon15 @sasamotoU1 @LawofGreen しょうがないんれふぅ〜、衝動買いしちゃうんれふ〜【アサルトガールのDVD持ってピース】

2011-11-06 20:04:04
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

@sasamotoU1 立食い師列伝も5回くらい連続して見るとだんだん名作のような気がしてきますよ! マジでマジで!

2011-11-06 20:06:44
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

宇多丸さんシネマハスラーのスカイクロラで「つまらん!」「押井守は言ってることを全然映画で実現してない!」と言いう評を、「この人は何を当たり前のことに怒ってるのか」「押井映画がつまらなく、インタビューで嘘しかつかないのは常識。だから見に行くんじゃん」と思うくらいには調教完了状態。

2011-11-06 20:17:15
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

しかし、何故、ココまで当て字のセンスが悪いのか? → RT @sasamotoU1: @hologon15 @LawofGreen @masyuuki @keumaya それいちおー照樹努だから。

2011-11-06 20:33:12
ゆうき まさみ @masyuuki

「照葉樹林文化」から取ったんだと思う。 RT @LawofGreen: しかし、何故、ココまで当て字のセンスが悪いのか? → RT @sasamotoU1: @hologon15 @LawofGreen @masyuuki @keumaya それいちおー照樹努だから。

2011-11-06 20:34:57
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

@keishimaoka @masyuuki @sasamotoU1 @hologon15 @keumaya でもソレって読みは「しょうようじゅりんぶんか」じゃないですか。「てれこむ」には無茶が有り杉でしょ?インテリゲンチャ?

2011-11-06 20:57:26
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

@KEUMAYA @sasamotoU1 スピルバーグの「E.T」って、元ネタが劇場版 ドラえもん のび太の恐竜だって知ってました?

2011-11-06 19:30:45
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

@KEUMAYA @sasamotoU1 スピルバーグが「レイダース」の時に来日して「僕の映画はドレだけ観に来てるかな」とか言って歌舞伎町行ったら長蛇の列で「良し良し」と思ったら、そのお客みんなのび太の恐竜に並んでて「僕の映画より面白いのか?」ってドラえもん全巻買って帰ったです。

2011-11-06 19:57:30
サダスキー @gobuzaki

それは都市伝説で、彼は80年日本公開の恐竜を観ていません。なお恐竜のVHS化は82年のETよりさらに後の85年です。信じる人がいるので、注意しましょうね RT @LawofGreen スピルバーグの「E.T」って、元ネタが劇場版 ドラえもん のび太の恐竜だって知ってました?

2011-11-06 19:58:10
サダスキー @gobuzaki

いまだに「ETの起源はドラえもん」と主張している人がいるとは 韓国と同レベルだからやめようね

2011-11-06 20:00:09
サダスキー @gobuzaki

恐竜の公開は80年で、レイダースは81年です。なおE.Tの撮影は80年6月からスタートしていす RT @LawofGreen スピルバーグが「レイダース」の時に来日して(中略)お客みんなのび太の恐竜に並んでて「僕の映画より面白いのか?」ってドラえもん全巻買って帰ったです

2011-11-06 20:06:38
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

@gobuzaki アレ?インディージョーンズ製作中のインタヴューで「スピルバーグの部屋に当時のドラえもん全巻本棚に揃ってるの」TVに写ってたけど。

2011-11-06 20:06:53
サダスキー @gobuzaki

@LawofGreen 恐竜の公開が80年3月で、ETの撮影が80年6月からです。なおその間にスピルバーグが来日していた記録はなく、レイダース公開は81年です。その時にドラえもんを買って帰ったのが事実だとしても、ETの内容とは一切関係ないと考えるのが自然です

2011-11-06 20:15:35
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

@gobuzaki あぁ、確かに公開日が前後してますね。てゆー事は、あの日本のTVスペシャルに写っていたドラえもん全巻は、いつ仕入れたんだろーか?

2011-11-06 20:17:20
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

@gobuzaki 多分、ソレが真実の可能性が一番高いとは思いますが、ハリウッドのシステムで「スニーク・プレビュー」が有るので、試写後の脚本や撮り直しテイクも有るかも知れませんネ。

2011-11-06 20:22:43
サダスキー @gobuzaki

「E.Tの元ネタはのび太の恐竜」と信じて疑わない人がいるので、少々言及を

2011-11-06 20:26:04
サダスキー @gobuzaki

E.Tが公開されたのは82年で、のび太の恐竜の公開は80年3月 そしてE.Tの撮影が開始されたのは80年6月 なおこの3ヶ月間にスピルバーグが来日しているという記録はない 仮に来日していたとして、恐竜を観て着想を得て脚本を書き始め6月までに撮影にこぎつけるというのは考えにくい

2011-11-06 20:28:05
サダスキー @gobuzaki

確かに彼が恐竜を観たというエピソードはある その人が言うにはレイダース公開時に来日して、映画館をのぞいたら客がみな恐竜目当てで来ていて気になったらしい、とのことだが、スピルバーグは「モスラ対ゴジラ」を観に行ってたまたま同時上映の恐竜を観た、という話である

2011-11-06 20:31:36