日本酒造会社見学と、日本刀の砥石の話

日本酒造会社見学と、日本刀の砥石の話
79
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

今代司酒造さん @imayotsukasa_jp をチラ見してきました。 楽しい楽しい酒クズプレイができたので、みんなも行くと良いよ! 行って1万円くらい溶かすと良いよ!まじで溶けるから。 新幹線を3本遅らせて観に行く価値があります!!!!! pic.twitter.com/bY9eXEJ0r9

2023-03-26 12:35:54
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

酒造は駅から徒歩15分 都会の人は歩く距離 田舎の人はタクる距離です 私はもちろん歩きました。 シティーボーイなので。 シティーボーイなのでpic.twitter.com/S5ETa0hs0K

2023-03-26 12:37:26
拡大
虎パパ a.k.a 猛獣使い @Beast_Master_

突発で行って酒蔵巡りできるとこってレアやなあ twitter.com/ton_beri/statu…

2023-03-26 13:31:48
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

見学スタート!!! オカマ酒樽。 昔ながらの木の樽です。 オカマは昔、酒米を蒸すのに使っていた釜。 昭和の昔は石炭を燃料にしてお米を蒸しあげていたそうで、屋内は当時を偲ばせる煤で真っ黒でした。 今は酒の火入れに使っているそうです。築100年の木造恒常です。 pic.twitter.com/cBxPJzZ6yv

2023-03-26 12:44:24
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

これはお酒の蔵 昭和30年代の鉄製のタンク(内側ホーロー引き)に、お酒がいっぱい詰まっています。 日本酒には鉄分ダメだそうで、酒と鉄分が触れないようになっているんですね。 短期はそれぞればらつき分容量が違い、容量がデカくペイントされています。酒税法の絡みじゃないかなーと思います pic.twitter.com/p94TSedcaO

2023-03-26 12:48:06
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

ガイドの御先代様曰く、 「鉄分が多い水も酒造りには良くない」 「鉄じゃなくてステンレスはどうかと言う話もあるが、ステンレス表面は多孔質で、作る工程で活性炭粉末を入れると、ステンレスの穴に入り込んで掃除しても取れないから良くない」 「なので今だと、FRPがよく使われている」 とのこと

2023-03-26 12:51:44
Red13 @Red07097

昔、実家から酒米買ってくれてた酒蔵さんもこんな感じだった twitter.com/Ton_beri/statu…

2023-03-26 14:09:08
みなせ ★C102不参加 @Ton_beri

温度管理できるタンクは、冷凍機と断熱材が入っていて、見事な温度管理ができます。 一方で昔の鉄タンクはそういうのがなく、例えば温度が上がりすぎちゃた場合は、鉄タンクに断熱の腹巻きを巻いて、それから氷を買ってきて腹巻きに差し込んで冷やしたそうです。 発酵は熱を持つからね。 大変ですね pic.twitter.com/m6Ujc3QIG4

2023-03-26 13:06:38
acht @acht_s01015

私の推しの蔵のタンクは神鋼の子会社だった気がする。 つうか、ウチの会社は水素も保管できるタンク作れるからその技術つかって酒のタンクつくって

2023-03-26 13:33:24
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

酒米を見せてもらいました。 銘柄は五百万石、65%精米のもの。 ここまで磨くのに3日はかかるそう。急いで磨くと割れちゃうんですってね。 これだと精米30%以下になると、1週間くらいかかるんじゃないかしら。 ちなみによく食べる白米は精米92%くらいだそうです。 pic.twitter.com/wjfNJqyWop

2023-03-26 12:54:39
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

酒米は玄米で購入し、精米や磨きは、米穀メーカーに依頼している由。 酒屋さんで精米機を持っても、半年も稼働しないので、酒造会社で話し合って、でかい米穀メーカーに委託することにしてみんなそうしているそうです。 酒米の削りカスは、お煎餅メーカーが引き取るそうです。 SDGs! pic.twitter.com/1pGERsSlcl

2023-03-26 12:57:17
拡大
fumisa @fumisan0

新潟だと磨きの米穀メーカーは県内にあるんだろうな 酒米を磨く高知県内で唯一の工場 老朽化のため今月末で閉鎖へ|NHK 高知県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20… twitter.com/Ton_beri/statu…

2023-03-26 13:08:32
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

これは醸造タンク 恒温槽のように、タンク内温度を好きに調整できるハイテクタンクです。 ここでは麹による糖化や、酵母によるアルコール発酵の説明がありましたが、TLの皆さんはご存知だと思うので割愛します。 pic.twitter.com/YHDhnCTlhN

2023-03-26 12:59:35
拡大
Red13 @Red07097

「もやしもん」義務教育な可能性が twitter.com/Ton_beri/statu…

2023-03-26 14:06:38
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

これは4度くらい? 低温でゆっくり醸造すると、美味い酒ができる……ようなことを言っていた気がする(うろ覚え 低温でアルコール発酵が進む前に火入れして止めると、甘口のお酒ができる。 高温で/またはアルコール発酵が進んでから止めると、辛口のお酒ができる。 私の好みは甘口です (買いました pic.twitter.com/wKU57Y0dPE

2023-03-26 13:03:23
拡大
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

温度管理できるタンクは、冷凍機と断熱材が入っていて、見事な温度管理ができます。 一方で昔の鉄タンクはそういうのがなく、例えば温度が上がりすぎちゃた場合は、鉄タンクに断熱の腹巻きを巻いて、それからを買ってきて腹巻きに差し込んで冷やしたそうです。 発酵は熱を持つからね。 大変ですね pic.twitter.com/m6Ujc3QIG4

2023-03-26 13:06:38
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

すると今の日本酒は、昔に比べて格段に美味しくなっていると思います。 昔は精米歩合も70%以上で、温度管理も難しく、発酵調整は気温に依存し、難しい木桶で発酵させていました。 アルコール添加もありました 今は精米歩合も下げられて、温度管理も自由自在。狙った味の酒が作りやすい、と思います。

2023-03-26 13:09:56
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

これは酒カス製造機 ……私を作るものではなく、もろみ(原料が発酵してできる柔らかい固形物)から日本酒を絞る機械です。 手前にまな板(RJ)みたいなのが積んでありますが、これが酒粕です。そして左手側ホースから絞られた酒が出てくるそうです。 pic.twitter.com/bDx0jFvkos

2023-03-26 13:14:36
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

たくさんの酒粕 「一袋30kg買わない?」 と言われましたが、電車できているので諦めました。車できてたら買ってますね。 ちなみにここで売れたことは1度だけあって、京都の料亭さんが30kg買って行ったそうです。 500gで小売される他は、漬物屋さんに卸したりするそう。 あと肌にいいそうです。 pic.twitter.com/G9v0PeMq7i

2023-03-26 13:18:54
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

酒粕が肌にいいというのは、ちりめんジワや、小じわ取れるそうですよ。 御先代の奥様が、それを聞きつけて、毎日、20gくらいの酒粕を、カレーやシチューや味噌汁などに入れて食べていたところ、ちりめんジワや、小じわが取れたそうです。 凄いですね! 私も1kg買いました。 pic.twitter.com/oGbLEA7ycI

2023-03-26 13:23:41
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

酒粕はアルコールを含んでいるので、密封すればかなり保存が効くそうです。 アルコールが飛ぶとカビます。 たまに白い粒々が表面に浮くですが、これはアミノ酸が析出してるだけなので、食べられるです。 空気に触れると茶色くなりますが、これは普通に食べられるそうです。古いのはお漬物におすすめ

2023-03-26 13:27:02
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

この辺りは昔のアイテムが、博物館のように並んでいました 楽しいですね pic.twitter.com/NVVs0hjtcN

2023-03-26 13:29:43
拡大
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

おかん酒 の自動販売機 なんと昔は50円で酒一杯飲めたそうです。 サラリーマンが立ち飲みでクィッってやるお酒ですね。いいですね pic.twitter.com/fFQirF6TUc

2023-03-26 13:31:10
拡大
みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri

さまざまな種類の日本酒 ちなみに真ん中の一升瓶風の瓶は、特大瓶で18升くらい入る特注瓶だそうです。 当時はガラス吹き職人さんが瓶を作ってて、ネタで作ってくれたそう。1升というか、18リットル瓶です。一斗ビンですね。 pic.twitter.com/aCVUKAW6aH

2023-03-26 13:33:29
拡大
1 ・・ 5 次へ