ツイッター眺めると結婚や育児が無理ゲーに思えてくる😩

なんで荒れるんですかね 👃 👆
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ
Izmi @Izumi72

70年前の子育て、1人目2人目は、畑仕事中は放置するとか、木に縛り付けるみたいなことで亡くならないように命だけを確保するやり方をしていた家庭も多い。 そして、5人目6人目は上の子が育てるのが普通でしたね。(親は今ほど手をかけて育ててない) 今それをやったら虐待だし、ヤングケアラー。 twitter.com/Matsuhiro/stat…

2023-03-28 12:58:43
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO @Matsuhiro

Twitterを眺めていると、結婚や育児が無理ゲーに思えてくる。しかし、もしもそんなに大変だったら、そもそも人類なんて続いてない。ほんの70年くらいまでは、薪を割って風呂沸かし、煮炊きをし、 食洗機も洗濯機もルンバもないのに、5人に6人も育てていたのだ。今の方が大変なはずがない。

2023-03-28 06:10:44
@GunSta56

@Matsuhiro FF外から失礼します。 激しく同意です。戦後の過度な個人尊重や理不尽な出来事への耐性低下が原因かと個人的には考えます。公教育と家庭の崩壊が大きいですね。

2023-03-28 12:58:50
小西伸也 自然治癒力を上げて治す @Rakudor

@Matsuhiro 今の大変さがあるのでしょう 常に母は偉大です 全日本のお母様ご苦労様です

2023-03-28 13:00:58
カンタ|Nodebase|メタ思考 @kantakinoshita

核家族、共働き、乳幼児死亡率、虐待の社会的基準、生活水準、等の変化を全て無視すれば、そうだと思う。 twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:04:17
kco.lee @kcoleegrace

@Matsuhiro 昔の日本や途上国は、生活が大変ゆえに子供は家事や仕事を手伝う労働力とみられていたのと、現代や先進国では、子供とは、投資し学ばせ育て上げる、になった価値観の違いなのかなぁ、と。

2023-03-28 13:10:10
Rimi a.k.a.かーか @2017Rimi

炎上したいってことしか伝わってこないのだけれど、みんなも同じなのだろうか。 twitter.com/Matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:14:09
NITTA, katsuyoshi(新田 勝貴) @read_me

@Matsuhiro 実際に人類が続かないくらい出生率が下がっているのが育児の大変さを示していると思いますが。例えば日本に限っても、70年ほど前に出生率が急減し、人口維持可能な2.07を割って今に至ります。きっかけは1948年の中絶合法化で、当時すでに産みたくない人がたくさんいたわけです twitter.com/matsuhiro/stat… pic.twitter.com/0S6K3iR3Uw

2023-03-28 13:18:36
拡大
iku@ @iku46910356

肩書きに「保育園経営」とありますが、どんな保育園なのか興味深いですね。 twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:20:36
いなえまき @inaemaki

薪割って風呂沸かして煮炊きして育児してたから言ってるんだよね?? twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:24:42
キャベツ @cryptrhythm

@Matsuhiro 昔は5人や6人のうち誰かが事故で亡くなったりしても普通のことだったし、病気で障害をおったりしても周りが支えた。 そもそも普段の生活は近所の人や親類縁者によってかなり支えられていた。 今、1人の子供が事故で亡くなれば母親が世間から袋叩きにされたりするし、誰かの子を預かるのは簡単ではない

2023-03-28 13:27:15
nanaco @hanaaaaaaa7771

メディア、ドラマが 女性は家事に育児に大変だと煽りすぎだと思う 家事育児大変なのは分かるけど Twitterの家事育児大変ダーは 要領悪いのかなとしか思えない 私も結婚当初は大変ダーで 喧嘩もしてましたが リスペクトして思いやりを持つと お互い優しくなって 喧嘩もなくなり良好です twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:30:14
himawari @himawari_ir

@Matsuhiro @tabbata どこらへんで無理ゲーと思えてきましたか?

2023-03-28 13:34:44
ルネ @go_adolf

@Matsuhiro 幸福度が今と昔では全然違う。昔は希望があった。

2023-03-28 13:36:12
独男 @150o1zkqrF7ePIp

時代は変わるんですよ。 子供を産まない層が厚くなったため「お互い様」が通用しなくなり、人様に迷惑をかけない子共に育てることは大前提。 大学は必須、塾や習い事も世間体的に必須と必要な事は増えたが、お馬鹿さんを発見するツールは育ったので一瞬で子供が潰れるようになった。 そんな世の中。 twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:46:34
たろまま @2qMmWnGBiDn18TI

@Matsuhiro 昔の子育てと家事どころか、現代の子育てと家事もしてなさそうな人に適当な事言われても全然響かないなぁ〜

2023-03-28 13:52:45
ゆうか@アラフォー1人目妊活 @yoitsumatoha

70年前はこんなに共働きも核家族化も進んでないだろバカなのか・・ twitter.com/Matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:53:53
きつね @serendip_1991

70年前は子どもの権利やQOLなんて考えられずに「最悪死んだらそんときはそん時」みたいな感じで一日中布でぐるぐる巻きにして籠に入れといたり柱に縛ってたりしたそうです(80代祖母談) 子どもが大人の付属品というかいのちの重さに差があった時代の悪しき習慣です twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 13:56:51
やばボーズ@将棋実況 @yaba_bozu

育児が社会的な労働とみなされているかどうかという視点が足りないと思います。 twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 14:05:11
zapa @zapa

こんなヤバいこと言うのはどんな人だろうと思ったら…保育園経営者… twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 14:08:06
KABE@けーあべ @abekoved0902

求められるレベルとかかる費用がだいぶ変わってるよね。 twitter.com/Matsuhiro/stat…

2023-03-28 14:12:51
ひろ子 @hiroko_dara

父は祖父母が農作業をしている間カゴの中で放置されてたそう いま同じことしてうっかり死なせたらどうなる? twitter.com/Matsuhiro/stat…

2023-03-28 14:17:42
SGee @SGee30418056

みんな結婚や育児をした個体の子孫だから、基本的には皆できる筈の事。それが無理ゲーに見えてしまうのは過度な可視化が大きいと思う。マラソン走る前にキツさだけ細かく刷り込まれたら誰も走らない。よくわからないまま流れで飛び込んだ結果、皆完走できてハッピー、というのが過去人類がやってきた事 twitter.com/Matsuhiro/stat…

2023-03-28 14:21:17
HACHI @jNrbIeyk7CvKvno

昔は子どもは労働力だったわけで… 現代ほど長い期間人間を子どもとして保護、養育費、教育する時代はなかった。 だから昔は可能だっただけの話。 twitter.com/matsuhiro/stat…

2023-03-28 14:26:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ