cametalk

0
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

こう世の中過渡期だとどこに将来突っ込むか慎重にならざるを得ないなー

2010-05-15 00:07:23
@KtaEff

@masakiakamatsu 電子化することによって本屋へのマージン&在庫のロスが出ない、という点じゃ補えないかな?

2010-05-15 00:23:11
@KtaEff

@Hanikkor 時代の流れから言えば、丸々取って代わっても何の不思議でもないよね。けどメールがあるけど手紙は無くなんないでしょ、ってぐらいのレベルで紙も残ると思う。

2010-05-15 00:34:35
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

@KtaEff 手紙とか、あと言ってしまえば写真とかもデジタル化も手段としての正当進化だと思いますが、出版の場合はそれによっての世に出なくなるものがある可能性がやはり怖いかと。需要の少ない専門書とか。

2010-05-15 00:42:54
@nakai_

@Hanikkor ひとつの書物を世に出すときにかかるコストを考えたら、むしろ需要の少ないもののほうが電子化向きじゃない?

2010-05-15 00:50:09
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

@nakai_ 出版社が淘汰されて電子流通が出版社が担ってた役割含めamazonとか超大手の独壇場になったら、という意味です。

2010-05-15 00:52:55
伝説のシティドラゴン @naomeme

紙媒体は当分なくならないと思うけど、分厚い専門書や教科書なんかはさっさと電子化しちゃいそう。アメリカのどっかの州は実験的に生徒にキンドル配布して教科書は全部電子化してるって聞いた。

2010-05-15 00:52:56
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

まぁでも普通に購買者の立場から考えると紙も電子もどっちもケースバイケースで使いたいよね、実際。

2010-05-15 00:57:37
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

紙で買うものは紙「でも」欲しいだろうし、電子でいいってものは別に買っても買わなくてもいいような気もする。

2010-05-15 00:59:34
伝説のシティドラゴン @naomeme

@Hanikkor わたしはディスプレイ上の長文を読むのが無理だからできる限り紙の本を読みたい。

2010-05-15 01:00:21
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

俺の場合内容が読みたいこともさることながら買って並べたいというのが大きい。むしろ買って満足しちゃうこともあるが…だけど一番俺にとって収集癖の対象となってる雑誌こそが今一番ばんばん休刊してばんばんウェブ化してるというのはどうしたものか。

2010-05-15 01:02:52
伝説のシティドラゴン @naomeme

雑誌のような期限つきの書籍は電子化したほうがいい気がする。それをいったら新聞もか。ただ単にこういうものの期限が過ぎたらすぐ返品ってシステムにもったいなさ感じてるだけなんだけど。

2010-05-15 01:05:00
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

というか結局電子化というのは本の価値は書かれてる内容だけという前提がまず間違ってる。印刷技術、製本技術とかあるやろうて。

2010-05-15 01:05:35
@KtaEff

@Hanikkor 出版社が淘汰されたとしても、知(=専門書等)は淘汰されないのではないか?

2010-05-15 01:05:49
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

そう思うと電子化の敵は紙媒体全部というよりは文庫本とか限られたとこか。てか普通に考えて急激に入れ替わったりしないだろうしな。うーん、わからん。実際出版業界にとって何が一番痛いんだろう。

2010-05-15 01:09:55
@KtaEff

新聞がいつハリーポッターにでてくる新聞みたいになるんだろう、と夢を見てる。

2010-05-15 01:09:58
伝説のシティドラゴン @naomeme

電子書籍がある程度のシェアをもったら紙の本の値段は上がるのかしら

2010-05-15 01:18:16
伝説のシティドラゴン @naomeme

電子書籍いまのところ読む気しない

2010-05-15 01:19:32
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

@naomeme そういうのでただ単純に住み分け、とはならないよね。どうやっても。

2010-05-15 01:20:14
イカの丸焼き定食 @Hanikkor

さて、ここまで電子出版の話も盛り上がるのもipadの存在が大きいと思いますが、ipadは他にはどんな影響を既存の市場に与えるのでしょう?

2010-05-15 01:22:54
伝説のシティドラゴン @naomeme

直感的に操作できるデバイスの需要はこれからどんどんでっかくなりそう

2010-05-15 01:35:09