富士山の赤岩と御殿庭は1707年噴火でできたのではない。

断面を観察すると、どちらも300年前よりずっと古いことがわかる。そして御殿庭は火山の噴火でつくられた地層でもない。氷河が残したモレーンだ。
0

赤岩の地形と断面

早川由紀夫 @HayakawaYukio

赤岩の崖には、変質を免れた黒色スコリアもパッチ状に露出する。黒色スコリアだからといって1707年噴火堆積物であることにはならない。2021年5月14日調査 twitter.com/HayakawaYukio/…

2023-04-11 15:01:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

赤岩上部でその断面は1707年スコリアに薄く覆われている。不整合の関係にある。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2023-04-11 15:03:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

黒色スコリアの上に重なる変質して固結した火山灰。ひさしのように突出する。これは赤岩の構造であり、1707年噴火は関係ない。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2023-04-11 15:05:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

南西から望む。浸食されて大きな断面を見せる赤岩の上を、1707年スコリアが地形に沿って覆う。不整合の関係にある。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2023-04-11 15:08:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

宝永スコリアは浸食された赤岩の上に乗っています。 pic.twitter.com/EV5RSLnZ8s

2021-05-14 13:34:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

大きく浸食されている赤岩が、富士山のもっとも新しい1707年噴火でできた火山だとは到底考えられない。失われた地塊が大きすぎる。下流にそれに相当する土砂はない。2016年11月6日ドローン。 pic.twitter.com/9oeZxa2kFZ

2023-04-11 15:23:15
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山の赤岩と宝永火口。2016年10月26日ドローン。 pic.twitter.com/ORgogHI9Hn

2023-04-12 09:10:14
拡大

御殿庭の地形と断面

早川由紀夫 @HayakawaYukio

御殿庭の窪みは堆積物で埋まっている。縁も丸い。300年前の噴火でできた火口だとは考えられない。2016年11月6日ドローン。 pic.twitter.com/3DnMfFab4B

2023-04-11 15:26:42
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

▼御殿庭モレーンをつくる堆積物の特徴 大きな気泡をもつアア溶岩の大きなかけらが、いくぶん摩耗されて丸みを帯びている。たとえばタフリングのような噴火で直接できた地形だと考えるなら、このような岩塊が含まれていることが説明できない。 pic.twitter.com/0OF0bmASAj

2023-04-13 10:02:52
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

モレーンの断面はこのように見える。角張ったれきが互いに接していて、空隙を砂が充填している。あまり発泡してなくて、水冷されたガラス光沢をもつ。 高温酸化された赤いスコリアが随所にみつかる。急冷された黒いスコリアとよく混ざっている。噴火で堆積したままの地層ではない。 pic.twitter.com/KO4LBXUJWj

2023-04-13 10:04:38
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

深成岩のかけらが含まれている。普通輝石の大きな斑晶が目立つ安山岩のかけらもみつかる。このようないろいろな種類の岩石が(いくぶん摩耗して)含まれていることは、氷河が運んだティルであると考えるともっともらしい。 pic.twitter.com/9e8Lfhwjpt

2023-04-13 10:05:43
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

断面に、火山弾が着弾してつくった衝突クレーターは認められない。大きな岩塊の下の地層がたわんでいることはない。したがって、この堆積物と凸地形が火山噴火で直接つくられたとは考えられない。 pic.twitter.com/a3IxeazCr3

2023-04-13 10:06:18
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山の御殿庭モレーンをつくる堆積物(2020年6月) note.com/hayakawayukio/… から抜粋ツイートしました。

2023-04-13 10:08:01

周辺観察と私の解釈

早川由紀夫 @HayakawaYukio

赤岩と御殿庭がもし1707年噴火でできたのなら、東方に降り積もったスコリア堆積物に、火山灰が挟まっているとか浸食不整合があるとかの痕跡がいっさいみつからないのは奇妙だ。 須走口、幻の滝付近で2017年10月1日撮影。 pic.twitter.com/wLIq3PlHan

2023-04-11 15:32:54
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

宝永火口を挟んだ向かい側には赤岩とよく似た赤褐色の地層がダイクに貫かれて露出している。赤岩と同じように西に傾斜している。赤岩は、いまの大円錐の下にある別の古い火山体の地表露出部分である。2020年10月ドローン pic.twitter.com/nyYyCKHtcH

2023-04-11 15:39:59
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

赤岩と御殿庭の私解釈はこれ。御殿庭は氷河が残したモレーン。 pic.twitter.com/JTmLaiKyVT

2023-04-11 15:43:06
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

第三火口もモレーンです。第二火口は3000年前に砂沢スコリアを出した火口だと思います。

2023-04-11 15:48:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

1707年宝永スコリアが、御殿庭モレーンの窪地(2万年前に氷河が占有していた)を覆っているのが、色の違いでよくわかる。第三火口モレーンも同様。 pic.twitter.com/QYipVUXe2a twitter.com/tenkunofuji/st…

2021-11-12 07:02:33
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

御殿庭はラハールではなくモレーンです。白色軽石を含みません。岩相もずいぶん異なります。(上部には)細粒粘土層もあります。地質図はこうなります。黄線は降下スコリア50センチです。 pic.twitter.com/NE1A7VqgmJ twitter.com/usa_hakase/sta…

2023-04-10 17:56:45
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

幕岩上のUnit 4-5がラハール堆積物というなら、特徴も層序も同じ御殿庭のUnit 4-5も宝永噴火後のラハール堆積物ということになりますでしょう。ちなみに御殿庭のUnit 4は無層理で礫支持の厚い堆積物で細粒物に枯渇し、基質のスコリアはかなり均質です。このようなラハール堆積物を私は知りません。 twitter.com/hayakawayukio/…

2023-04-10 16:52:13
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

御殿庭モレーンの上に1707年スコリアが乗っていることが、色の違いでよくわかる。また宝永山赤岩は激しく浸食されている。そこから崩れた土砂は1707年スコリアの上に皆無。浸食は1707年より前に起こった。左写真。 twitter.com/kagaya_work/st…

2023-05-18 05:35:27
KAGAYA work @kagaya_work

5月の白い富士。 昨日、星空撮影に行く途中に遠くから見えた富士山があまりに見事だったので、今日は近づいて四方八方から一日じっくり撮りました。 pic.twitter.com/LGEiW5qe5y

2023-05-17 23:12:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

三辻から幕岩に下る沢には1707年噴火後のラハール(泥流)堆積物が厚く露出する。埋没樹林が知られる。この堆積物は1707年スコリアからできている。1707年軽石も少量含む。宝永山赤岩の破片は含んでいない。宝永山赤岩の大きな断面をつくった浸食がもし1707年以降に起こったのならこうはならない。 pic.twitter.com/OaECFarlOi

2023-05-20 13:52:43
拡大
拡大
拡大
拡大