ミュシャとナショナリズム

スラブ叙事詩など、ミュシャのナショナリズムとのかかわりや評価について
14
40面相のくりいむ @muhonnocream

二流の画家と馬鹿にされてたアルフォンス・ミュシャの展覧会に行ってきた。馬鹿にするやつが二流未満だと思う。ミュシャの根底にあるスラブ魂に心が震えた。 pic.twitter.com/OCA3i3kZhU

2023-04-13 13:51:53
拡大
40面相のくりいむ @muhonnocream

Suicaで入館できるので重宝してる。 凄く魅力的だった。作品には歴史的な題材も多く良かった。#八王子夢美術館 #ミュシャ展八王子 pic.twitter.com/kuchgaoMwz twitter.com/yumebi_officia…

2023-04-13 13:55:25
八王子市夢美術館 @yumebi_official

八王子市夢美術館では、6月4日(日)まで特別展「アルフォンス・ミュシャ展」を開催中です。 ご予約は不要です。 皆様のご来館をお待ちしております。 📷 pic.twitter.com/qSM433OCO0

2023-04-07 16:12:04
拡大
40面相のくりいむ @muhonnocream

@psylien_i686 ミュシャの特別展。凄くミュシャがハプスブルク二重帝国からチェコに移り変わる時期の創作者ということが感じられましたね。凄くナショナリズムな題材が多かった。

2023-04-13 13:57:52
@zero_hisui

バルセロナの美術館を訪れた時、丁度アール・ヌーヴォー展をやっていて、同時代の作家たちの「ちょっと下手なミュシャ」が壁一面に展示されていた。 ミュシャの絵は一点もなかったのに、ミュシャの凄さを改めて思い知らされた記憶

2023-04-12 07:00:33
扇風機(故障中) @a_broken_fan

ミュシャも、チェコの英雄絵巻のすげー立派なやつを作ったり(ヤン・ジシュカが格好いい)して民族神話の隆盛にハッスルしたのですが、これ、展示会場によって「大作だし超格好いいよね」という解説と「ナショナリズムに走ってイヤーンだよね」という解説があって、どっちが定説なのかわからない問題。

2021-08-07 12:03:15
Ballad Seller@低浮上中 @BalladSeller

まあこれはそう 正統派美学の観点によると、ミュシャのパリ時代の作品はあくまでポスター絵画であり、つまり商業グラフィックデザインの範疇であってアートの領域では無いんですよね しかしそれをもってミュシャを二流と称するのは「デザインは全て二流」と称してるも同義な訳でして twitter.com/ganrim_/status…

2023-04-12 21:54:59
雁琳(がんりん) @ganrim_

ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。 togetter.com/li/2121114 #Togetter @togetter_jpより 「真の芸術は類型としての美ではなく個性としての美を表現すべき」という植村恒一郎の論は(キッチュ批判等にも繋がる)或る種の正統派美学ではあるんですよね。

2023-04-10 15:58:49
ぼろ太 @futaba_AFB

太いパトロンを得たり、多数の作品を発表して財政的にも技術的にもピークを迎えつつあったミュシャがのめり込むのが当時勃興していたナショナリズムであり、外国暮らしが長かったかれが自国に戻って1910年に描き始めるのがこのスラヴ叙事詩の連作 pic.twitter.com/P1uUvDI4FJ

2020-04-12 11:39:33
拡大
ぼろ太 @futaba_AFB

ミュシャ展で見たスラブ叙事詩、円熟のミュシャが持てる技術と情熱をかけて非常に危ういナショナリズムを高らかに叫んでいるように見えてしまい、晩年のミュシャの危うさを初めて見た気がしました。

2017-06-04 20:43:03
かにパルサー @E_foon

ミュシャ展、時代的なものは仕方ないにしても民族主義やナショナリズムを描く上での薄っぺらさみたいなのがけっこうあった気がして、ちょっと辛い気分にはなりましたね(スラブ叙事詩を描いてる時は第一次世界大戦だし、けっこう悲惨なことも見聞きはしてそうなのだが)

2017-05-21 00:51:16
きりまん次ゃ郎 @KilimanJiro

ミュシャの抱いたナショナリズム。19世紀後半から20世紀前半の激動のヨーロッパを生きた人間としては当然という感想しか湧かないが……

2017-03-20 00:09:39
カイセー🐳CQA👼 @Ksyzr

ミュシャのナショナリズムはポップな絵と共に無自覚に浸透できてしまうっていうの、ユルゲン・シェベラの述べた大衆芸術の Frivorität 10箇条みたいのにすごくぴったりしてる。カッコ良さの安直さと危険さが融合。 twitter.com/_hegemon_/stat…

2017-03-20 22:27:17
@_hegemon_

ミュシャ展、時期が新しくなるほどヤバめのナショナリズム色が強くなっていくので神絵師ががインターネットで本質情報に触れて変容していく様みたいな感じがして趣深かった。

2017-03-19 14:05:45
umedam @umedam

ミュシャ,ナショナリズム色が強くなるのはまあしょうがない。ちょうどチェコがハプスブルグ帝国の一地方から独立して,周辺大国の圧迫受けながら独自性を模索しようとした時期の(しかも新政府にも大事にされた)作家なんだから。

2017-03-20 23:30:08
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』③巻5/10発売! @kouichi_ohnishi

ミュシャ(ムハ)の《スラヴ叙事詩》といい、スメタナの《わが祖国》といい、チェコの人たちにとってフス戦争の時代はナショナリズムを駆り立てられる熱い時代のようですね。

2017-03-10 00:19:50
かぜ @tehutehuhirari

ミュシャってどんどんナショナリズム的な絵を描くようになって、アール・ヌーヴォー絵画でも女性の体の線が都会的なパリジェンヌのほっそり型から農耕をするスラブ女性の太くたくましい腕や体に変わっていったりするんだよね。 ジスモンダとヒヤシンス姫の体格差よ。

2021-09-23 10:27:43
ひきこうもり @Hikikomori_

ミュシャの「スラヴ叙事詩」全20作、 チェコから門外不出の作品と言われていたのに、 世界で初めて国外に全部貸し出された、 歴史的に貴重すぎる国立新美術館のミュシャ展を見た事あるので、 ミュシャ好きの人に一生自慢できるよ! pic.twitter.com/VKnyldkdYu

2023-04-09 20:38:26
拡大
masa( ’ ë ’) @masa_Nautilidae

そういえばミュシャはチェコの熱心な民族主義者だが、「スラヴ叙事詩」に描かれた祖国の受難の歴史と国際協調に望みをかけるメッセージ性は今のウクライナ政府が提示するナラティブとどこか似通ったところがあるし、あれは東西の大国に翻弄され続けてきた東欧ナショナリズム特有の節回しなのかも pic.twitter.com/DWhUxrRxHT

2022-03-17 21:28:48
拡大
masa( ’ ë ’) @masa_Nautilidae

象徴派と後期印象派は西欧に限って言えば絵画史の一つの到達点だし、例のミュシャのスラヴ叙事詩もナショナリズムの体裁ではあるが位置付けとしては象徴的な絵画の系譜の最後の残響といったところがある

2017-04-23 23:48:55
masa( ’ ë ’) @masa_Nautilidae

近代日本のナショナリズム、声だけは大きかったが結局一人のミュシャも生み出せなかったんだよな

2017-04-16 09:43:08
40面相のくりいむ @muhonnocream

@GlobalJustice19 チェコという地勢としては仕方ないとはいえ凄くナショナルな題材が多かった。 pic.twitter.com/MPmek5o9ds

2023-04-13 14:39:00
拡大
40面相のくりいむ @muhonnocream

人が帰属意識を明確化しようとすると危うさを孕むのがミュシャ展で結構見えてくる。

2023-04-13 14:42:42
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

ミュシャ展行ってきました。ミュシャって描くの早かったのだろうなという印象。スラヴ叙事詩は汎スラヴ主義をうたいながら濃厚なチェコナショナリズムも貫かれていて、この両者はわりと相容れないと思うんですが彼はどう折り合いをつけていたんでしょう。下絵や油絵の小品も良かったです。 pic.twitter.com/DgPfGVPZNT

2017-06-02 08:04:59
拡大
拡大
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』③巻5/10発売! @kouichi_ohnishi

ジャンヌ・ダルクがフランス中で有名になったのはナポレオンの時代だし、フスやジシュカがチェコで称揚されるようになったのは20世紀初めの民族自決の時代からだし、ナショナリズムが歴史を掘り返して英雄を見つけてくるのはあるあるですな~

2021-08-06 16:36:35
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』③巻5/10発売! @kouichi_ohnishi

チェコは長い間カトリック万歳のハプスブルク家の統治下にあって、フス派の存在は異端として闇に葬られてきた。それが第1次大戦後に独立すると、ドイツ人の支配に抵抗したチェコ民族の戦いとして注目され、第2次大戦後に社会主義化すると、富裕層に対する無産階級の闘争としての側面が強調された。

2021-08-06 16:48:05
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』③巻5/10発売! @kouichi_ohnishi

「フス派の歴史」の歴史は、宗教問題→民族対立→階級闘争と、歴史観が政治体制によって大きく影響された好例ではないかと。

2021-08-06 16:48:05
宮永 亮 MIYANAGA Akira @AkiraMIYANAGA

ミュシャの『スラブ叙事詩』も青木繁の『わだつみのいろこの宮』も狂っていて好きだが、やはり悪魔に魂を売った感じは現代美術からするとある。でもナショナリズムと真逆のビジュアル方向で、巧みに思想に魂を売った自分を隠すために現代美術の文脈を剽窃する輩は、それはそれで陳腐の極みだと思う。

2021-03-29 04:34:39