口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2

口蹄疫について、霞ヶ関で畜産関係に従事する @hideoharada さんがこれまでtweetしてきた内容をまとめました。ご本人にお許しをいただいた上で公開します。 なお、スタンスとして―― ①私のアカウントは農水省の公式ではありません。可愛いiPhoneを相棒に個人的見解をツイートします。 ②農水省の公表情報や事実関係もツイートします。 続きを読む
78
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 13 次へ
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫で良いニュースはえびの地区の清浄性確認検査が開始されること。ウイルス侵入後間もなく確認出来れば、摘発淘汰方式での封じ込めは可能だということ。えびの地区は4件の発生。最終発生は5月13日。

2010-05-23 06:38:28
原田 英男 @hideoharada

韓国は現時点では5月6日が最終発生ですが終息というのは早いでしょう。中国は予防的ワクチンを使用してるので、終息と言う目的はないのでしょう。RT @yukinee0119 @hideoharada  早朝から突然の質問で恐縮ですが、韓国と中国の口蹄疫は、もう終息しているんですか?

2010-05-23 07:32:45
原田 英男 @hideoharada

発生当初から実施し、不適切な表示を監視しています。RT @satsuki15may @hideoharada 豚インフルエンザの時にスーパーに対し指導して風評被害を防ぐと言うことがありましたが、今回の件では農水省の対応はどうなっているのでしょうか。

2010-05-23 09:29:21
原田 英男 @hideoharada

問題なければ6月5 日0時に移動制限解除に。RT @nory0922 良いニュースですね!あと10日ほど出なければ大丈夫だと?RT @hideoharada口蹄疫で良いニュースはえびの地区の清浄性確認検査が開始されること。…えびの地区は4件の発生。最終発生は5月13日

2010-05-23 09:33:11
原田 英男 @hideoharada

私が知る限りでは高鍋の事業団にいる種雄牛は55頭であったと言うことです。RT @momozou @hideoharada すいません、クリックすると開くのですが、おおざっぱに言うと種牛の数が3月頭の時点で61頭、今回の話に出ているのが49+6頭、差分の6頭がまだいる? という話

2010-05-23 09:45:54
原田 英男 @hideoharada

「殺処分対象地域」=「ワクチン接種地域」と言うご質問なら、ペットのミニブタ等はワクチン接種対象としないことも可能→処分しない。感染すれはペットも殺処分に。RT @momo1205 口蹄疫の殺処分対象地域でペットとして飼われている偶蹄目は殺処分の対象とはならないのですか?

2010-05-23 10:14:19
原田 英男 @hideoharada

ペットの飼育状態によりますが、可能性はゼロに近いがゼロではない。RT @momo120 @hideoharada ということは、飼い主が口蹄疫という病気に無知で、「最近、元気ないなぁ」くらいにしか思ってなくて、感染拡大の一因になるという可能性もアリということですか?

2010-05-23 10:29:45
原田 英男 @hideoharada

家畜での発生を終息したあと、サーベイランスが必要ですが、今は家畜優先でしょうね。RT @futagamifarm 念のため、移動制限区域付近の野外の野生イノシシも捕まえて検査しとくべきと思ってるのは私だけ?

2010-05-23 10:44:23
原田 英男 @hideoharada

確かにクローン牛の開発理由の一つがスーパー種雄牛の複製だったかもしれないが、改良の前提条件は「新しい牛(若い牛)ほど平均的な能力は向上してる」ということ 。体細胞クローンが同じ能力を持つと言う確証もないし。RT @ysbee RT @sio624:種牛のクローンは作れない…

2010-05-23 14:01:32
原田 英男 @hideoharada

はい。 肉質の良い但馬系と増体の良い気高系を交配するなどして種雄牛は改良されていくのですから。RT @poyopoyochan 例えば安平のクローンばかり使ってたら、大きく成長の早い忠富士は生まれなかったということですね RT @ysbee @sio624

2010-05-23 14:16:20
原田 英男 @hideoharada

まずはワクチン接種を優先。数日かかるでしょう。緩衝地帯は屠畜場の能力もあり豚優先で。RT @loopy_poppo @hideoharada 現状での政府の封じ込め戦略の要点は10~20km圏内の空白地帯の早期実現と維持だと思うのですが、それに対する具体策と進捗がまったく…

2010-05-23 14:21:16
原田 英男 @hideoharada

個人的には難しいと思います。RT @yamacham3 種牛49頭の経過観察は、特例として認められないのでしょうか? @hideoharada

2010-05-23 14:37:00
原田 英男 @hideoharada

それは気の毒ですね。担当に確認したところ、当然、妊娠牛は胎児も評価。雌牛自体、血統、月齢、品種を勘案して評価するので胎児も同様かと。RT @ny2408 ワクチン接種に協力いただいた農家さんから『妊娠牛の場合、胎内にいる仔牛は補償の対象になるのか?』と質問を受けました。福の国を…

2010-05-23 15:54:51
原田 英男 @hideoharada

ここは4/22も臨床症状はなく、1例目の疫学関連として立ち入り。水牛への病性が弱いのかは不明ですが。RT @Terra019 ずっと不思議に思うこと。感染6例目の農家では3/31採取の採材で陽性反応となるにも関わらず、4/22まで臨床症状が認められなかった点。水牛・豚飼養農場

2010-05-23 15:59:31
原田 英男 @hideoharada

この話は私は事実関係把握してません 。RT @k_sakuta FAOから提案のあった口蹄疫を阻止するための専門家チーム派遣を断ったとのことなんですが、これは農水省側でFAOに頼らずとも対応できるとのめどがあるからなんでしょうか @hideoharada

2010-05-23 16:05:10
原田 英男 @hideoharada

情報元多謝。でも事実関係分かりません。口蹄疫にFAO?OIEは総会が始まったのでそれどころじゃないだろうし。いずれ、今、来られても対応困難でしょう。RT @k_sakuta 情報元の…。(共同通信→毎日新聞)http://bit.ly/c93OFg@hideoharada

2010-05-23 16:38:56
原田 英男 @hideoharada

搬出制限区域内の早期出荷については肥育豚→肥育牛の順で。種畜は残していくのだと思います。間もなく方針が出るかと。RT @yukun_nana @hideoharada 口蹄疫についてですが、搬出制限区域にいる仔牛の出荷を急ぐのは分かりますが、繁殖牛(母牛)についてはどうなりま…

2010-05-23 17:43:25
原田 英男 @hideoharada

そうですね。RT @yasukabe @hideoharada 私の拙い理解は、口蹄疫清浄国に戻れないと、清浄国に輸出再開できない。さらに、汚染国から輸入される。そのダブルパンチで、日本の畜産業大打撃。というものなのですが、それでOKでしょうか。

2010-05-23 19:51:24
原田 英男 @hideoharada

宮崎口蹄疫情報。残念ながら本日は新たに12件の陽性を確認。計193例。川南町8計(牛3、豚4、山羊1)、都農町 牛1、新富町 牛2、西都市 牛1。移動制限区域に変更はありません。詳細は農水省HPを。http://www.maff.go.jp/

2010-05-23 22:45:21
原田 英男 @hideoharada

ざっくりで南日本ハムが豚約800頭/日、みやちく都農工場が使えれば豚約800、牛約60。RT @micro_macro_ 搬出制限区域内の屠場の処理能力はどのくらいあるのでしょうか。ざっくりでいいので教えてください。 @hideoharada まずはワクチン接種を優先。数日

2010-05-23 22:52:14
原田 英男 @hideoharada

ワクチンは10km以内全頭接種です。RT @YAMAOC @hideoharada 10km以内の緊急ワクチン接種は、全頭接種ですか?感染拡大の確認や抗体検査等の疫学収集のため、各農場1割くらいの未接種個体は残すべき。

2010-05-24 06:04:23
原田 英男 @hideoharada

農水省として公式にコメントすることも検討します。RT @sasaq @hideoharada ささいなニュースかもしれませんが報道がなされないのは不気味です。是非の判断の仕様がないですね RT @hideoharada 情報元多謝。でも事実関係分かりません…

2010-05-24 06:29:33
原田 英男 @hideoharada

宮崎県口蹄疫。えびの地区の清浄性確認検査は昨日から鹿児島が、本日から宮崎、熊本も着手する。10km圏内の牛豚の臨床検査、3km圏内の牛農家の血清学的検査(抗体検査)を行い、問題無ければ6月5日0:00時に移動制限解除となります。

2010-05-24 07:29:44
原田 英男 @hideoharada

①1年位は凍結精液の在庫を利用②鹿児島等の民間種雄牛の凍結精液も利用可③国の家畜改良事業団の種精液を利用(安平系も多数)④国の家畜改良センター候補種雄牛のうち宮崎牛系統に近い牛を県に譲渡等。RT @sio624@poyopoyochan @ysbee スーパーたね牛が全て殺処分

2010-05-24 08:07:00
原田 英男 @hideoharada

私も報道しか知らないんですよ。確認したいと思います。RT @todotudotudo @hideoharada FATの口蹄疫対策チームの派遣を政府が断った、というのは本当ですか?

2010-05-24 09:00:19
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 13 次へ