口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2

口蹄疫について、霞ヶ関で畜産関係に従事する @hideoharada さんがこれまでtweetしてきた内容をまとめました。ご本人にお許しをいただいた上で公開します。 なお、スタンスとして―― ①私のアカウントは農水省の公式ではありません。可愛いiPhoneを相棒に個人的見解をツイートします。 ②農水省の公表情報や事実関係もツイートします。 続きを読む
78
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 13 次へ
@hideoharada

一時、政府が買上げるとの報道がありましたが、しません。感染していない牛豚の肉ですから市場にでます。若いので安くなる分を助成。RT @momo1205 @hideoharada 搬出制限区域内で早期出荷され加工された肉類は一般市場に出るのですか?それとも政府が買い上げるでしょうか?

2010-05-24 11:48:28
@hideoharada

さっきはミス。10km圏内の食肉処理場を特認で使えるようにして、10〜20km圏内の牛豚の早期出荷を出来るように。施設直行等の条件付きです。RT @mo__ti @hideoharada早期出荷のために感染地域に近い食肉処理場を特例で再開するようですが、大丈夫ですか?

2010-05-24 11:56:36
@hideoharada

安全が確保出来るから「特認」するんだと理解下さい。RT @loopy_poppo 横からで申し訳ないですが、立場上回答に苦慮されているのもわかりますが、どうしても訊かざるおえない。そんな事は訊いてないです。特例で再開した処理場なんかで「安全が確保できるのか」が知りたいのです。

2010-05-24 13:52:10
@hideoharada

処理場がそこにしかないと言う現実的な理由なんです。RT @NaokiGwin 10-20Km圏内の牛豚は通常の処理場で処理するのは危険だから、10km圏内の処理場で処理するということでしょうか?RT @hideoharada: 10km圏内の食肉処理場を特認で使えるようにして…

2010-05-24 16:52:13
@hideoharada

県に確認したところ聞いてないとのこと。RT@tsumargarine ソースないですね @miyazakifuzomanガセでは? @JIGEN_DAISUKE @f_angel01 @cottonhat @nihonjintamasii 「種牛49頭の殺処分、差し止め訴訟」

2010-05-24 19:33:00
@hideoharada

何人かの方から質問のあったFAOの話は、概ね事実のよう。担当の話では、FAOから「日本から要請があれば口蹄疫のリスク評価の専門家を派遣する用意がある。」との提案があった。日本側は5月中旬という時期でもあり、現場の防疫優先ということで、引き続き助言を求めるに留めたとのこと。

2010-05-24 23:12:59
@hideoharada

そういうことになりますね。RT @Terra019 素朴な疑問。種牛を殺処分した場合、国はそれに対する補償をするのだろうか?もちろん時価での話。

2010-05-24 21:01:55
@hideoharada

宮崎種雄牛問題①】色んな方の思いは重たいものとして整理しますね。まず「49頭はなぜ疑似患畜なのか」5月14日に臨床症状があるとの通報でPCR検査の結果、疑似患畜判定されたのは肥育牛。種雄牛は違う牛舎にいたが同一敷地内のため全ての牛を疑似患畜としたもの。

2010-05-24 22:26:15
@hideoharada

宮崎種雄牛問題②】なお、飼養管理者が同一の場合、農場が離れていても、他の農場の牛豚も全て疑似患畜とされる 。今回の発生では38、68、100例目は飼養管理者が同一として、関連農場の牛豚が全て疑似患畜とされており、事業団とこの3例と取り扱いが異なるのは不合理。

2010-05-24 22:31:24
@hideoharada

宮崎種雄牛問題③】従って49頭は疑似患畜とせざるを得ないと思う。なお、気になるのは、この議論の際にこれら49頭の「その後」について情報が無いままなこと。PCR検査はしてないし、臨床症状は誰か確認した上で「見直し」を求めているのでしょうか。冷静な議論をお願いしたい。

2010-05-24 22:41:53
@hideoharada

生きている家畜(ウイルスを排出してる)と洗浄消毒が可能で微生物コントロールしやすい「施設」の取り扱いは異なるでしょう。RT @maetel_999 @hideoharada 都農の食肉処理場は安全性が確保できるから特認なら、種牛49頭の保全も安全性が確保されれば特認ですね。

2010-05-24 22:57:40
@hideoharada

感染リスク、という観点からの判断ですから。RT @t_shimaya 事業団の種牛を(こういう言い方するのも失礼ですが)普通の牛を同じように扱うほうが不合理では? RT @hideoharada: 今回の発生では38、68、100例目は飼養管理者が同一として、関連農場の牛豚…

2010-05-24 23:00:32
@hideoharada

ありますが、そういう事態は避けたいですね。RT @takuttoo 法律破ったら罰則とかあるんですか?RT @hideoharada 【宮崎種雄牛問題②】なお、飼養管理者が同一の場合、農場が離れていても、他の農場の牛豚も全て疑似患畜とされる 。今回の発生では38、68、100…

2010-05-24 23:25:08
@hideoharada

そうだと思います。PCR検査の依頼はありません。臨床症状は無いとのこと。RT @nexus_alt @hideoharada 【宮崎種雄牛問題①~③】なるほど、例外措置を講じれるかの科学的根拠を提出するのは県の方がしておかなければならないのですね。その辺のやりとりは省と県の…

2010-05-24 23:28:16
@hideoharada

既に疑似患畜の判定をしてるのがエースの6頭との違い。政府の側からは判定済みなのです。新証拠は県が提示しないと…RT @sasaq 判断材料にこれを挙げていない政府もおかしい。農家でもない国民が疑問に思ってることですし。議論が無意味とは思わないけど決める政府がこれを考えてくれ…

2010-05-24 23:32:31
原田 英男 @hideoharada

法律では「口蹄疫の疑似患畜は、直ちに殺さなければならない」とされてます。一旦疑似患畜としたものを経過措置とすることは法律違反です。RT @momo1205 @hideoharada 殺処分命令は知事が出すと法的には決められているようですが、もし東国原知事が49頭に対してずっと…

2010-05-24 23:42:23
@hideoharada

「殺処分ができてない感染家畜」と言う意味では49頭も他の疑似患畜も同じなんです。なので埋却地が準備でき次第処分して欲しいのです。RT @niseayaya 49頭の種牛の処分を急ぐ理由を…埋却地が決まらなかったりで殺処分ができていない感染した別の家畜(特に豚)を優先して…

2010-05-27 15:51:28
原田 英男 @hideoharada

宮崎種牛問題④】49頭と異なり、6頭は、緊急避難をするに当たり、県が国と協議して、予め、ルールを作り、PCRで陽性となった場合は疑似患畜とすることとしていたことです。なお、10km圏内には民間種雄牛(宮崎では例外的な存在)がおり、ワクチン接種→淘汰の予定。こちらとのバランスは?

2010-05-24 23:51:29
@hideoharada

宮崎口蹄疫情報。残念ですが、新たに7件の陽性を確認。計200例目。川南町3件(肉牛3)、都農町1件(肉牛1)、新富町2件(肉牛2)、高鍋町1件。高鍋町は県立高鍋農業高校です。詳細は農水省HPを。http://www.maff.go.jp/

2010-05-24 23:58:52
原田 英男 @hideoharada

それは分かりません。国に協議があったのは6だけだと思いますが。RT @Jwellyfish @hideoharada 逆にお尋ねしたいのですが,6頭を避難を決める過程で,今回問題になっている49頭の避難については検討されなかったのでしょうか?

2010-05-25 00:21:54
原田 英男 @hideoharada

RT @kimunari 動衛研で公開されている総説は、思いのほか重要な情報が詰まっているので、せめて表3~6は眺めてみて欲しい。 http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/sousetsu1997.html

2010-05-25 00:39:47
原田 英男 @hideoharada

今日のPCR検査は陰性でした。RT @poyopoyochan 忠富士発症の時点からまたリセットでは… あと5日、祈りましょう RT @aorenja: 口蹄疫、エース級の種牛5頭は感染せず⇒http://bit.ly/4HG1T0 #kouteieki

2010-05-25 00:44:17
原田 英男 @hideoharada

そうですねえ。憶測ですが、もう少し早い気も。RT @poyopoyochan 忠富士が21日殺処分だとして、27~29日くらいがまずは山場でしょうか。 RT @hideoharada: 今日のPCR検査は陰性でした。RT 忠富士発症の時点からまたリセットで@aorenja

2010-05-25 00:54:30
原田 英男 @hideoharada

種雄牛関連の私のツイートについて沢山のご意見を頂いた。全てについて返答することは困難なので、本件についてはこの辺で。後は5頭の無事を祈りましょう。「無事これ名牛」私が宮﨑県畜産課にいたH3〜4年頃は宮﨑の子牛価格は全国平均より安かった。今の宮﨑牛は関係者全員の努力の成果。復活へ!

2010-05-25 01:57:17
原田 英男 @hideoharada

ワクチンに含まれるアジュバンドが未評価のため接種牛の生乳は出荷できませんが、生乳代ということでなく助成金として含む形で検討中かと。できれば強制乾乳を。RT @shuichiro_k @hideoharada 酪農家さんの場合ワクチン摂取後、出荷出来なくなった乳代の保証は

2010-05-25 09:01:46
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 13 次へ