memo: 11/13 第3回「想定外!?原発のリスクを考える」

小林傳司教授のNHK「白熱教室JAPAN」
3
前へ 1 ・・ 7 8
えるるぅ@BIG KOUME MAN @_eruru_

たしかに西洋史専攻の奴が原発問題論じてどうすんだよって思ってたわww RT @CharlemagnesII: だからこの西洋史のやつ誰だよw #etv

2011-11-13 19:20:52
おおたあつし @bonchan8

久々にテレビ付けたら、白熱教室JAPANがやってたので視聴。お世話になった先生が展開するインタラクティブ型の授業。在学中のことを思い出した。こんな授業受けられる機会はそうあるもんじゃないよって大学生に言ってやりたい。羨ましいなぁ。

2011-11-13 19:21:46
みーごん @megonn4chibi115

白熱教室in大阪大学、最後の方しか観られなかったけど、個々人が原発の安全神話を信じていた、原発のことに無関心であった、そこまでで終わってしまったらつまらないという話をしていたのを聞いて自分の浅さを思う。

2011-11-13 19:26:38
かぴ @kapyokapyo

E-テレの『白熱教室JAPAN』を観た。結論の出ない議論。いつもだが、いろいろ考えさせられる。終了後、夫婦間でプチ議論。もっと深められるのに、なぜ30~40代で同じ議論ができないのか?背負ってるものがあるからメディアで出せない。「観てて歯痒い」と夫は言った。

2011-11-13 19:36:57
@k_nanaumi

白熱教室見て、お茶の間で俺一人で白熱。

2011-11-13 19:38:49
なりやん @NARIYAN0122

家帰ったらなにしようかなー「白熱教室JAPAN」観るか数学やろうかどっちにしよう

2011-11-13 19:40:06
クマー!! @k3030t

”子供たちの体重が増えなくなったのは原発事故のせいではないか”という表現では放射能の影響だと誤解されそう(´・ω・`) #etv

2011-11-13 19:55:07
ゆり@神戸 @yuri_kobe

福島の子どもたちが外で遊べず、体の発育が遅れているニュース。運動面では遅れを取るかもしれないけど、その代わりに将来たくさんの芸術家・研究者が輩出されたらいいな #etv

2011-11-13 19:56:25
SΣg)10α±M≒ln(324x)±β{native-hallucinative}KOMA @SchizghoeBil1y

確かに、その当時の日本人は穢れを嫌うという感情に支配され、理性的ではありませんでしたでRT @kid_shelted RT @hakubi: 絶対安全です!と言わないと、原発を作らせないのも問題があったのではないか?リスクはゼロにならないんだから、事故の確率は0.000 #etv

2011-11-13 20:11:04
あんず @Mandarine_K

東大、京大、大阪大って白熱教室JAPANに出てるんだから、そろそろ東北大が出てもいいころだと思いますが。

2011-11-13 20:25:17
考えるイヌ @sakunary

たまった日本版白熱教室の録画を見ているけど、だめだー。変なライバル意識が出て素直に見れない…(*_*)

2011-11-13 20:25:03
考えるイヌ @sakunary

自分の中で、サイエンスとアートのせめぎ合いがある。学際学部なんだから、もっとアートを学生に教えた方がいいのは、分かっている。その方が反応もよいだろう。しかし、研究者としての矜恃がそれを邪魔する。だから、日本版白熱教室見ていても、そんなリーダーシップ論は邪道だ、とか思ってしまう。

2011-11-13 20:29:39
考えるイヌ @sakunary

日本版白熱教室に戻ったけど…ああー(´д`) なんだこの残念な感じは…。

2011-11-13 21:47:07
ぱんだパン @debupandapan

昨日の「白熱教室」はなかなか興味深かった。科学者からみるBSE問題から福島原発事故問題。いろんな人の立場にたって物事を考えるって改めて大切やなと考えた。やっぱり事故後の対応が大事やな。来週も引き続き視聴しよぉ。

2011-11-13 21:31:40
ATSUSHI TOYODA @atsushitoyoda

来週は社会と科学・技術についてです。科学・技術に関わる人が見ると参考になるかも。RT @kazukinakashima: ソフトバンクvs中日。九州男児じゃけん。“@atsushitoyoda: 白熱教室なう。”

2011-11-13 21:41:03

cf.

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

【来週末!】シンポジウム「社会の中に活きる科学技術と大学―市民と専門家をつなぐ活動の意義と課題」を開催します。是非ご参加下さい!■日時・会場:11月19日(土)10:00-17:30(開場09:30)中之島センター(大阪)。詳細→http://t.co/qJ1agNGa

2011-11-10 18:47:59

: 2010年4月

まとめ 東京財団「日本に科学技術政策はあるのか」シンポジウムまとめ 4月19日15時~18時に東京財団の行った「日本に科学技術政策はあるのか」シンポジウムに関連するツイートをまとめました。 シンポジウム概要:http://www.tkfd.or.jp/event/detail.php?id=148 趣旨説明:水野 清(行革700人委員会 代表世話人)  パネルディスカッション:    1.科学技術政策のありようを考える    2.スパコン騒動を検証する    3.司令塔としての「総合科学技術会議」のあり方     -国民に対するアカウンタビリティをどう考え、実現するか    4.実施機関としての大学・独立行政法人等の課題 【パネリスト】    科学者:     榎木英介(NPO法人サイエンス・コミュニケーション理事、            サイエンス・サポート・アソシエー.. 6201 pv 25 users

いよいよ本シリーズ、最終回

まとめ memo: 11/20 第4回「科学技術とどう向き合うべきか」 小林傳司教授のNHK「白熱教室JAPAN」 3407 pv 12 2 users 2
前へ 1 ・・ 7 8