京都事業連合第二期中計策定のための公開学習会(その2)

京都事業連合第二期中計のための公開学習会 とき:11月14日(月)18:30〜21:00 ところ:コープイン京都202号室 講演テーマ:「大学側からみた学生の学びと成長支援」 講師:京都大学・溝上慎一先生
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
眞田隆裕 @tksnd

やっぱり低学年は、課外活動を一生懸命やって、上級生で鍛えられても大丈夫なベースが出来る、って重要。でも彼も低学年での授業で影響を受けた部分ってあると思います。#kyotobauc1114 #univcoo (live (live at http://t.co/xqbLKIUL)

2011-11-14 20:33:48
疋田 利政 @hikky_apple

質問:新入生対象のビジョンナビセミナーをやっている。4年後の自分作りのために何をするのかを考える場。大学と生協とが協力してつくっていけないか? #kyotobauc1114 #univcoop

2011-11-14 20:33:36
眞田隆裕 @tksnd

1,2年生での学生委員会活動(きっかけ)、3年生からのゼミ。慶應文系の学生(ゼミで鍛えられる)の成長と似ています。 #kyotobauc1114 #univcoo (live at http://t.co/xqbLKIUL)

2011-11-14 20:32:55
赤木一成 @kazakagi

溝上:生協の学生委員会活動に関わったのはよいと思う。みんながかかわるということにはならない。教室の中だけで学生をつくっていくことは難しい。社会と連携し、キャンパスの中と外をつないで。ラーニング。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:31:38
眞田隆裕 @tksnd

やっぱり低学年は、課外活動を一生懸命やって、上級生で鍛えられても大丈夫なベースが出来る、って重要。でも彼も低学年での授業で影響を受けた部分ってあると思います。#kyotobauc1114 #univcoo (live at http://t.co/xqbLKIUL)

2011-11-14 20:30:50
赤木一成 @kazakagi

中森:生協学生委員会活動は、眼に見える成果がある。ゼミなどではみえにくいのか。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:30:24
赤木一成 @kazakagi

溝上:教育をシステムとして作っていくときと、個別に学生を見るときはちがう。大学として及ばないこともあるので、それはそれでよい。少しでも上をみてがんばっていくのを支援するのが教員の仕事。システムとしては構造化する必要がある。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:29:55
赤木一成 @kazakagi

溝上:いいですね。大学ならどう考えるか。大学教育で変化したわけではない、個人的には100点だ。大学としては、彼のように関わらないまま卒業する人もいる。大学教育にかかわらないでそのまま卒業してしまう人がいる大学教育で最低限ここまでいくという基準。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:28:45
疋田 利政 @hikky_apple

魚重:ぼくは入学時はタイプ1だった。入学時は不安、課題を出されて大学の授業についていくという感じ。だんだんタイプ2に変化。 #kyotobauc1114 #univcoop

2011-11-14 20:27:34
赤木一成 @kazakagi

魚重:学生委員会を一生懸命やろうとすると勉強しないといけない。自分でやってみて楽しくなる。授業もそうだ、自分がとりくめば変わる、充実できる。変わったのは授業ではなくサークル課外かつどう  #kyotobauc1114

2011-11-14 20:27:16
疋田 利政 @hikky_apple

魚重:責任感がタイプ2からタイプ3へ自分をかえたのではないかと感じている。変えたきかっけは生協学生委員会の活動。主体的に学ぶようにまった。そしてゼミ活動にはいると、自分から学習する楽しさを経験できた。 #kyotobauc1114 #univcoop

2011-11-14 20:27:00
赤木一成 @kazakagi

魚重:入学当時はタイプ1、不安だった。タイプ2になると大学にもなれて、出席しなくても単位が取れる方法を習得したなど。今はタイプ4に。何が要因か?責任感ではないか。下宿生で自由の裏にある責任感が自分が変えたのではないか。サークル活動・学生委員会活動 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:25:56
赤木一成 @kazakagi

溝上:とはいっても大学全体で取り組んでいることはある。執行部が意識化して取り組んでいけることは具体的なので、みていける。生協としてみて、関わったり、関わらなかったりの判断をしてもらえばよいと思う。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:24:07
赤木一成 @kazakagi

溝上:社会、大学が求めていることはハードルが高い。与えることだけをこなす学生を育てることに満足してはいけない。 大きな大学は目指すものが抽象的になってくるし、学部によっても違ってくる。難しくなってくる。小さい大学ほど具体的だ。#kyotobauc1114

2011-11-14 20:23:05
赤木一成 @kazakagi

溝上:大学生活1,2は充実感が低く、学習時間が短い。大学が与える授業等への姿勢が弱い。与えられることをしっかりできる。タイプ4は元気なので、与えたら取り組んでいけるが、1,2は与えられることができていない。授業への取り組みを中心にみていく。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:21:50
赤木一成 @kazakagi

中森:せっかくなので魚重くん。大学時代にきたえらえrたことは。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:20:19
疋田 利政 @hikky_apple

質問:2つ。学習タイプと生活タイプについて。(1)タイプ3にいざなうための働きかけは? (2)それから大学そのものがキャリア教育をマストと明確に打ち出しているのか? #kyotobauc1114 #univcoop

2011-11-14 20:20:07
赤木一成 @kazakagi

溝上 最初の作り方に特別な意図は無かったと思う。だれもが使える質問にした。そのこたえの変遷を分析してきた。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:18:04
疋田 利政 @hikky_apple

@tksnd 大学が学生すべてを見切れない事は分かる。でも生協も全ての学生は見切れない。お互いの役割分担の中で、一人でも多くの学生をカバーする事、なのかなあ?学生のコミュニティのあり方も大きいなあ。都会型大学でピアサポートって、、 #kyotobauc1114 #univcoop

2011-11-14 20:17:31
赤木一成 @kazakagi

溝上 質問項目はずっと使用している。将来見通しについては、5割くらいは職業、進学をイメージし、女子学生なら生活・家庭などをイメージしている。職業+ライフスタイル+家族をイメージしている。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:17:08
赤木一成 @kazakagi

溝上:これまでの教育と求められることが変わっている、膨大になっている。京大の例では、あれだけ優秀な学生学習、生活の仕方はそう変わらないと思うが社会への見方などは教育効果あると思う。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:15:49
眞田隆裕 @tksnd

分厚い中間層が日本の強み(だった?)なのに、、#kyotobauc1114 #univcoo (live at http://t.co/xqbLKIUL)

2011-11-14 20:15:43
疋田 利政 @hikky_apple

質問:これまでの大学教育では変わらないのか?教育のあり方を変えることで変化がつくれるのか? #kyotobauc1114 #univcoop

2011-11-14 20:15:02
赤木一成 @kazakagi

溝上 しかし、2~3割が変わることに対して取り組みは重要だ。課題や知識が体系的に深くなっていく。コミュニケーション能力なども知識・体験で高くなっていくと思う。  #kyotobauc1114

2011-11-14 20:13:40
赤木一成 @kazakagi

溝上:教育の効果について。①学生の生活パターン、取り組み方、姿勢は4年間なかなか変わらない。2~3割くらいは変わっていると思う。5~6割はかわっていないと思う。18~20歳の学生に教育によってそれほど変わると思わないほうがよい。 #kyotobauc1114

2011-11-14 20:12:34
前へ 1 2 ・・ 5 次へ