野党支持者に身につけてもらいたい経済基礎知識

あるいは読んでもらいたい経済学教科書集
14
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

Doing Whatever It Takes on Debt nytimes.com/2023/05/04/opi… ”entirely self-inflicted” だからどこまで心配すべきか外から見ているとイマイチわからない

2023-05-05 13:08:40
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

教科書ではなく古い日銀のレビューですが、この辺を読むと私の言っている事をご理解頂けると思います。需給ギャップと言うのは実測できない概念上の存在である潜在成長率を推定した数字に依拠している推定値に過ぎないので、非常に幅があり、それだけで何かを決定できるものではありません。… twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/GuenichiYGC/st…

2023-05-05 16:26:36
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

ところで米山議員は「教科書にある」といったので、私は教科書のページも示しながら、米山議員のいう教科書は誰の書いたなんという本かと聞いたがレスがない。朴勝俊さんのツイート(それを私がRTしたところ米山議員が反応したのがきっかけ)と同じってことかな?

2023-05-05 06:53:24
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

@RyuichiYoneyama GDPギャップが推計値で正確性の保証がないこと(だから“The idea you test potential by year after year throwing logs on the fire"式の提言がしばしばなされる)、、四半期の数字で現在の金融政策を決定するには古いデータであること、

2023-05-05 17:10:53
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

@RyuichiYoneyama いずれも金融政策を決定する際にGDPギャップをチェックする立場は当然の前提としています。だから政策金利決定ルールでは、その数字に<0 をかけているのです。リンク先は議論と関係ないと思います。

2023-05-05 17:11:11
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

@RyuichiYoneyama 金融政策の決定ルールに「それ(需給ギャップ)だけで何かを決定する」ものは存在しませんが、「特定のモデルに基づく推計値に過ぎず、モデルによって値も異なりこれによって金融政策を決める事は出来ない」としているものもありません(いずれも私の知る限り)。

2023-05-05 17:11:35
njatam @awijakaunjatam

@RyuichiYoneyama わざわざ古い日銀のレビューを引用するということは、教科書に載るような定説ではないということに見えてしまい、説得力に欠けます。

2023-05-06 01:19:48
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

@RyuichiYoneyama もちろん先生には先生のお考えがあり、通説を採らなければならないことはありませんが、著者、該当ページ、出版年も明記したのでご興味があれば教科書もご参照ください。

2023-05-05 17:12:32
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

ところでこれは重要だと思うのだけれど、需給ギャップに限らず、あらゆる経済統計はあいまいなもので、それをきちんと測定したり数値化する方法も実はないのです。

2023-05-05 19:07:47
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

例えばインフレ率とっても、食品があがった、ガス代は下がった、電気代は上がった、中古車は上がったけど新車は下がった、などなどいろいろある。だからそれを丸めて総合とかコアとかいってみたところで、その意義は限定的なものでしかないのです。

2023-05-05 19:08:09
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

そうした数字にこだわって方程式自然利子率とインフレ目標とインフレ目標からの乖離と需給ギャップに基づいて政策金利を決める式であるテイラー・ルールもそれーに当てはめるのは、精緻で厳密に見えても、あまり意味のある行動ではない。

2023-05-05 19:08:29
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

インフレ目標を数字にすることについては、ポール・ボルカーは、自伝でイエレンとのやりとりを批判的に紹介して「ナンセンス」と切り捨てています。ちょっと張本氏の「渇!」みたいなノリでしたが。

2023-05-05 19:09:02
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

ただ、数字や式の限界を知ることと、数字や式を知らないのとは違う。世の中にある「水」にはナトリウムや大腸菌や泥や微生物の死骸が混じっていないものはない。でも「水」をH₂Oと理解することは必要なのです。

2023-05-05 19:09:19
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

アセモグルは金融政策を決定する際の「知恵と直感」の重要性を指摘しつつ、テイラー・ルールについて中銀が直面するトレードオフを説明する優れた公式としています。

2023-05-05 19:10:05

ここから金融緩和の話です

Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

黒田日銀総裁、緩和の効果「副作用はるかに上回る」 最後の決定会合 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 御意

2023-03-10 17:13:21
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

白川氏、黒田氏政策を批判「壮大な金融実験」 IMF季刊誌に寄稿mainichi.jp/articles/20230… 彼のしたことの方がよほど壮大な金融実験だった。他国が積極的な金融緩和をしているのにある国が何もしなければどうなるか。もっとも実験の結果は教科書どおりの内容で新たな発見なんて何もなかった。

2023-03-02 19:24:45
リンク www.asahi.com asahi.com(朝日新聞社):円高、民主政権の姿勢で拍車 「容認」と市場受け止め - 経済を読む - ビジネス・経済 週明け28日の東京金融市場では、円相場が一時1ドル=88円台に突入し、そのあおりで日経平均株価も一時1万円の大台を割り込む大荒れの展開になった。米国の金融緩和に伴う世界的なドル余りの中、日本での民主 1 user 3
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

白川氏の最近の言動をみていると牟田口廉也を思い出す。彼もインパール作戦の失敗にうちひしがれて、戦後しばらくは静かにしていたが、イギリス軍のパーカー参謀の手紙をきっかけに、作戦失敗から20年ほどして、兵士の犠牲も省みず佐藤幸徳らをこき下ろす自己弁護をマスコミに売り歩いた。

2023-03-02 20:07:35
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

”黒田氏が導入した非伝統的な金融政策にも疑問を投げかけ、足元の悪性インフレを助長する一因になったとの厳しい見方を示した。" 外圧による物価上昇という日銀の政策と関係のない現象を捉えて後任者の金融政策を批判する白川氏の姿はそれに似ている

2023-03-02 20:10:19
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

"白川氏は、安倍政権と日銀が目指した2%の物価目標について「物価目標は1970年代から80年代初頭のスタグフレーションを受けて誕生したもので、変更不能と考える理由はない」と指摘したうえで、「その限界を知った今こそ金融政策の枠組みを更新するときだ」と見直しの必要性を訴えた。"

2023-03-02 20:21:24
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

アメリカでもサマーズ、ダドリー、ブランシャール、ファーマン、クルーグマン、ロゴフ、エラリアン、喧々囂々で見直しの議論をしていますよ。でもそれがインフレ目標を切り上げるか否かの議論だなんて、日本の新聞を読んでいる人には思いもよらないだろうね。

2023-03-02 20:23:27
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

白川氏、黒田氏政策を批判「壮大な金融実験」 IMF季刊誌に寄稿(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/daded… 元中銀総裁、時事通信の解説委員、金融アナリストら押しのけてヤフコメがもっともまともなんだから何をかいわんや。日本のメディアの経済記事はまじめに読むないことを強くお勧めする

2023-03-02 10:00:07
Guen'ichiYamaguchi @GuenichiYGC

グレッグ・イップとジェイソン・ファーマンのプチ論争が興味深い twitter.com/greg_ip/status…

2023-05-06 21:03:16
Greg Ip @greg_ip

.@jasonfurman right to note we're back to prepandemic trend LFP. That said: unemployment is 3.4% vs CBO's forecast of 4.2%. If CBO projected vacancies, would likely have seen a lot less now than current 9.6 million. Will a 62.6% LFP be sustained in a less-tight labor market? twitter.com/jasonfurman/st…

2023-05-06 02:39:25