ネットの匿名性に関するList_ErineさんとHideo_OguraさんとSakichanさんとmahboさん、その他の皆さんの議論

ネットコミュニティの匿名性が、参加者の増加とコミュニティの活性化に貢献しているので、一概に匿名性を批判できないとするList_Erineさん。 ネットコミュニティでの匿名による違法行為は、法律で処罰できないため、被害が大きい。匿名を禁止すべきというHideo_Oguraさん。 面白そうな議論だったので勝手にまとめました。上の要約が間違ってたらごめんなさい。Togetterデビューです。使って見たいと思ってたので、僕には良いタイミングでした。
9
前へ 1 ・・ 12 13
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

プロバイダ側の人間がこういう認識でいる以上、実名表示強制制を採用するか、ネットは無法地帯ということで諦めるのかの二者択一で、中間の落とし所って存在し得ないのではないかっていう気になりますね。

2010-05-20 02:31:14
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura 何度も何度も尋ねていますが、プロバイダは発信者の意に反して発信者情報を開示しても、絶対にリスクは生じないと保証できるのですね。Yes ですか? No ですか? それが保証できないのなら、@Hideo_Ogura さんは一方の事しか考えていません。

2010-05-20 02:33:33
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

悪質なデマの流布者が然るべき法的責任を負わされることを「被害」と受け止めているのですか。法的に守られるべき権利が実際に守られるように弁護士が活躍すると糾弾されるということに、最近我々は慣れっこになってしまった。RT @mahbo: . 弁護士とは自分の顧客さえ良ければ

2010-05-20 02:35:19
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura 違いますね。要するにプロバイダが自らリスクを抱えないといけない状態なのが問題なんですよ。どうしてプロバイダがその被害者のために自らリスクを負わなければならないのですか?

2010-05-20 02:37:13
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura 加害者と被害者の関係がそのようにはっきりしているのなら裁判所も弁護士も不要でしょう。

2010-05-20 02:38:35
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

実際に流通している情報の内容と、発信者から聴取した内容で、権利侵害の有無と違法性阻却事由の成否をプロバイダ自身が判断する。発信者が開示を拒否したかどうかは関係ない。担当者自身で判断できなければ顧問弁護士等に相談する。単純な話。RT @mahbo: 絶対にリスクは

2010-05-20 02:38:50
西口昌宏 @mahbo

違いますよ。自らがその立場で考えれば判る事です RT @tuigeki: 同感。 RT @Hideo_Ogura: 結局、プロバイダとは犯罪者が匿名の影に隠れて簡便かつ安全に犯罪行為を執拗に実行するお手伝いをして儲ける事業なのだということですね。「わが社にお金を払ってくれるお客様

2010-05-20 02:39:25
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

誹謗中傷やデマの流布等の害悪を外部に流す可能性を秘めたサービスを運用して利益を得ているから。RT @mahbo:どうしてプロバイダがその被害者のために自らリスクを負わなければならないのですか?

2010-05-20 02:40:05
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura 違いますよ。何度も何度も何度も何度も私が尋ねているにも関わらず小倉さんが無視して答えてくれない話です。発信者の意に反して発信者情報を開示しても、プロバイダは何の責任にも問われないのですか? Yes ですか? No ですか?

2010-05-20 02:40:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

殆どの場合、はっきりしている。加害者はろくな根拠もなしにデマをばらまいているから。スマイリー・キクチのケースもしかり。RT @mahbo: 加害者と被害者の関係がそのようにはっきりしているのなら裁判所も弁護士も不要でしょう。

2010-05-20 02:41:19
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

発信者の意に反したことを理由に責任に問われることはない。プロバイダ責任制限法に関するどこの解説書を見ても、発信者が開示するなといったら開示してはいけないだとは書いていない。他の要件を具備するかは個別ケースの問題だ。RT @mahbo:

2010-05-20 02:43:20
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura ああ、そんな単純な話なんですね。それなら話は簡単。プロバイダを損害賠償で訴えれば良いんじゃないですか?

2010-05-20 02:43:53
西口昌宏 @mahbo

ならば電話会社もそうですね RT @Hideo_Ogura: 誹謗中傷やデマの流布等の害悪を外部に流す可能性を秘めたサービスを運用して利益を得ているから。RT @mahbo:どうしてプロバイダがその被害者のために自らリスクを負わなければならないのですか?

2010-05-20 02:44:17
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura 誰でも判る話なら開示請求を拒否しないんじゃないですかね。

2010-05-20 02:44:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

そりゃ、「パンダは可愛い」という内容の詩を読んでいるだけの発信者について発信者情報を開示しても何の責任も負わないとまでは言わないけど。そういう揚げ足取り狙いの質問は好きではない。RT @mahbo:

2010-05-20 02:45:14
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

そりゃ、「パンダは可愛い」という内容の詩を読んでいるだけの発信者について発信者情報を開示しても何の責任も負わないとまでは言わないけど。そういう揚げ足取り狙いの質問は好きではない。RT @mahbo:

2010-05-20 02:45:14
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura 判りました。それなら開示請求には普通に従う方が良さそうですね。

2010-05-20 02:47:17
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

言われなくても、開示しなければ訴えます。結果、デマをばらまいた悪質な利用者は責任から逃げおおせてハッピー。RT @mahbo:ああ、そんな単純な話なんですね。それなら話は簡単。プロバイダを損害賠償で訴えれば良いんじゃないですか?

2010-05-20 02:48:26
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura 揚げ足取りのつもりは有りません。プロバイダにとって加害者を匿うというような話ではなく、プロバイダでは判断が難しいという事が多いという事です。

2010-05-20 02:49:05
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura その場合はプロバイダもグルなんだからそれで当然でしょう。

2010-05-20 02:50:21
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

難しいのは法的な判断ではなく、どこのサービスを用いるのかという選択が中傷者側にあるという前提のもとで、自分たちだけがきちんと法を守っていると顧客たる中傷者を同業他社に取られてしまうという経営的な判断でしょうね。@mahbo

2010-05-20 02:58:23
西口昌宏 @mahbo

. @Hideo_Ogura そうなのかも知れませんが判りません。ただそのような明らかに困った人をわざわざ抱えたいと思うかと言えば疑問です。多くの場合は同業他社に取られるからというより、発信者に非が有ると判断して良いか判らないという事情が有るのだと思います。

2010-05-20 03:04:07
元ヴァンテ(ゆるふわ系) @exVins_T

プ制法では原則、開示請求が妥当であれば発信者の意に反してもプロバイダには賠償責任は生じません。金銭以外のビジネス上のリスク云々は個別案件次第となるので、twitterでのそれ以上のやりとりは無意味かと。RT @mahbo: @Hideo_Ogura

2010-05-20 07:44:12
前へ 1 ・・ 12 13