まあ、その、なんだ……ユーザーの棲み分けとか、ユーザーの選択に任せるとかでいいんじゃないかしら?

例によって匿名と実名の果てしない、あれやそれや。
41
各務原 夕@自動翻訳人形は眠っています @nekoguruma

匿名実名論争の空しさは、あたいがHN変えたのに猫車と呼ばれ続けてることで証明されてる

2012-09-21 07:49:47
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

匿名性について、批判をしている人をたまに見かける。だったら人類が苦労して勝ち取り、しかし未だに実施されない国も多い普通選挙がなぜに無記名か、考えてみたら良いよ。独裁国家じゃ誰が誰に投票したか把握できる。ゆえに選挙の健全性を担保するには、無記名による匿名性が絶対に必要なのだ。

2012-09-24 00:00:36
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

今アズキ先生が述べている「いじめと序列」に論を借りれば、実名原理主義者の「名を名乗れ!」は「リアル社会の序列ならばこの私がボコられるはずがない!」だよな。

2012-09-24 10:54:36
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

ツイッターにおける実名・匿名論争が起きてるみたいですが、「ネット上には個人を特定される情報を書くな」というのはネットリテラシーの初歩です。実名登録なんてバカのやることです。

2012-09-24 11:31:03
加藤AZUKI @azukiglg

今の小学生はネットリテラシーに関する初等教育を学校で受けていて、そこでは「無闇に実名を書かない」となってる。つまり、一連の「実名書いて何が悪い、匿名は卑怯だ」という批判は、子供に教えられている初等教育と既に矛盾している。

2012-09-24 11:35:37
加藤AZUKI @azukiglg

でも、最初に実名で始めちゃった人とか、今更自分が間違いでしたとは言えないから、「子供はそうすべきではないが、大人になったら発言に責任を負うために正々堂々と実名を使うほうが正しい!」と強弁し続けるしかなくなってる。つまりは、泥縄。

2012-09-24 11:36:27
けーぶ / もっさん @Kenmochi_T

あなたも、実名登録してますよね?あまりに無責任な発言なので、指摘しました。 RT @nakamukae: ツイッターにおける実名・匿名論争が起きてるみたいですが、「ネット上には個人を特定される情報を書くな」というのはネットリテラシーの初歩です。実名登録なんてバカのやることです。

2012-09-24 13:54:49
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

いや、なんと言ったらいいか・・・(´・ω・`)

2012-09-24 13:57:25
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

※ このID及びアカウント名はフィクションであり、実在の個人・団体とは関係ありません。

2012-09-24 14:07:15
arabiannightbreed @a_nightbreed

よく似た個人が居たとしても偶然の一致ですRT @nakamukae: ※ このID及びアカウント名はフィクションであり、実在の個人・団体とは関係ありません。

2012-09-24 14:07:55
このツイートは権利者によって削除されています。
@ofanim

ツイートのリンク先もたまにフィクションですよね(´・ω・`) RT @nakamukae ※ このID及びアカウント名はフィクションであり、実在の個人・団体とは関係ありません。

2012-09-24 14:09:40
Dマジレス⭐アベノモトデ🤔 @akynon

なるほど了解です。 赤ちゃんも子煩悩なパパも居なかったんや! RT @nakamukae: ※ このID及びアカウント名はフィクションであり、実在の個人・団体とは関係ありません。

2012-09-24 14:10:44
Tsuyoshi Q Hayashi @TsuyoQ

@nakamukae お腹も実は空いてないし、ましてや、お子さんなんているはずもなく想像の産物な、哀しいアカウントなのですねw

2012-09-24 14:12:15
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

リアルの自分が糾弾されないように、被差別集団にヘイトスピーチをぶつけるにあたって、匿名の陰に隠れるのは当然じゃないかと言いたかったのか。

2012-09-24 14:23:58
蟹【公式裏垢】と書いてぼんと読む @rilakkumabon

mjsk! RT @nakamukae: ※ このID及びアカウント名はフィクションであり、実在の個人・団体とは関係ありません。

2012-09-24 14:33:41
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

イー・アクセスは、第1段階の発信者情報開示でブログ事業者が開示した発信日時が正確だとは限らないとして、発信者情報の開示義務を否認してきた。この抗弁が認められたら、発信者情報開示請求により被告を特定するというスキームは崩壊するね。

2012-09-24 14:42:36
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

被害者としては、CGM事業者が開示する発信日時の正確性なんて、立証しようがないからね。

2012-09-24 14:43:20
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

これが認められれば、「誹謗中傷したければ、イーアクセス。発信日時を否認することで、皆様の氏名・住所を、被害者どもから守ってあげる」と宣伝できるね。

2012-09-24 14:44:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ISPにとっては、自分たちの利用者が自分たちのサービスを使って気持ちよく人権侵害行為を楽しんでいるのに、裁判を提起してこれをやめてもらおうという被害者を本心から許せないんだろうね。

2012-09-24 14:45:42
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

イー・アクセス株式会社のおかげで、本当にネットが無法地帯になる可能性が出てきたね。

2012-09-24 14:51:24
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

これが認められれば、もはや、匿名さんから誹謗中傷を受けた人間には、加害者を訴える術は完全になくなりますので、加害者は、日本の法律など全く気にせずに、誹謗中傷三昧のネットライフを楽しむことができますね。おめでとう!

2012-09-24 14:52:41
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「ネットを無法地帯に!」って思っている人たちは、イー・アクセスに励ましのメッセージを送るといいんじゃ内かな。

2012-09-24 14:54:17
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「ネットを無法地帯に!」って思っている人たちは、イー・アクセスに励ましのメッセージを送るといいんじゃないかな。

2012-09-24 14:54:30
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「ネットは無法地帯であるべき」「俺たちは、日本の法律に従う気なんてないぜ」って言う匿名さんは、今すぐイー・アクセスに契約を切り替えた方がいいんじゃないかな。

2012-09-24 14:58:26